●…まあ書きたい事はたいてい書いてしまったんだよね。これ以上やると日本のルーツ的なことをダラダラと…。べつに日本のルーツどうでもいいので。要はアトランティスなので。
●で、結局アトランティスの場所はわからずじまい。というか書けば書くほどわからなくなる。
 まあ詳しい人の…なんらかの参考になればいいなと…。
●ほかにペーローズ3世のこととか、徐福関連とか、日田市の地形とかあったんだけどね。まるっきりアトランティス関係ない。
 いずれ機会があれば…。
●イラスト的なのもやりたいんだけどね。あれもやり尽くしちゃったからなぁ…。
 まあ超個人的な…公開に値しないことでもやってこうかね。昔はずっとソレで暇つぶししてたんだけどね。ネットのせいで10数年…よーやるわ(自分に
●ついったの拾いもの1。バイクロッサー
 というかいつんだコレ…。1月なのにずいぶん太古のような。
●放送時はあんなに凄惨な評価だったのに記念日まで作るかね。「チープチープ」と嬉しそうに言ってた少年が成長して大人になったあと作ったんだろうなこの記念日。想像に難くない。
●その2。大洗
 例のFlood Mapで見てごらんなさいよ。昔は島だったんですよ大洗。どうでもいいが。
●昔からこうなのか、あるいはガルパン効果か。というかアニメ以外の何らかの付加要素が加わってる気がするけどね。蝶野効果とか。
●その3。バオー
 母親と「バルバルバル」ごっこできるとかどんな漫画の世界だ。想像もつかん。
●母親とバオーといえば、母親があの漫画を掃除機で吸い込みそうになってるイメージしか浮かばない。表紙ちょっとやぶけてて。     
    PR
        
    ●まあダラダラとヘンテコなこと書いてますけどね。でもよほど変な事は書いてないつもりであり。
「この世界、および日本という国は元々どういうものだったのか」
 という事を自分が納得するように書いてるだけであり、自分のために書いてるようなもんで。
●べつにおいら古代史に専門的な見識があるわけでなく。Wikipedia先生とGoogleMapだけが頼りであり。定見なんかありゃしない。Wikipedia先生がそう言ってるからそう書いてるだけという。ちょっとパズルゲームの感覚に近いすな。
●自分で楽しむだけなら別に公開する必要はないんだろうけどね。でも…いつか誰か読むかもしらないという期待が…書く張り合いを生むんでね。ゲームも超個人的な世界だけど、Twitterとかでスコアとか途中経過を画像で公開してるでしょ。あのノリです。
●去年の今ごろにこういう話書きはじめて、ウワ~ッと書いてるうち、ある時フッと書けなくなり。おねショタ絵もフッと作れなくなり。
 で他のことやってると、ある時フッと書けたりする。なんかのついでで書いたら「やっぱりトンデモ話おもろい」という風になった的な。
●イラストは…まだしばらくお待ちください。おねショタの神様どっか行っちゃって戻ってこない。
●ひっさびさの拾いもの1。沖縄のスーパー
 どぅぶんどぅぶん、どぉぼんどぉぼん…。ニュクチャカニュクチャカ…。
●そういえばヌンチャクって沖縄発祥でしたな(急に
●その2。素子
 荒くれ女戦士タイプだったのか素子さん(どんな分類
●4枚目の実写版の人が酒飲みながら「やなこった、へっへーん」と言ったら噴く。流暢な江戸弁で。
●その3。ラノベツクール
 なんか昔ものっすごい執念でフリーのノベルゲーム製作ツール漁ってたけどね。取りつかれたように。
●でもノベルゲームってよくわからない&ストーリーが浮かばないで何も作らなかったんですけどね。なんだかなという。     
    
        
    ●へぇ宗像教授って漫画あったのね。あらすじ見たらおいらのヨタ話と波長が…。まあいいけど。
 おいらの場合はヒマ潰し&根拠なし話なので、ちゃんとしたの見たいなら漫画の方でも。
●「ちゃんと」したトンデモ話。
●ついったの拾いもの1。ゲームをしている時
 一人でゲームやっててこんな反応する人っているのかね。
●むかし人とやった時でも「あぁ」「おぅ」「うわ」ぐらいしか反応なかったすな。ほとんどオノマトペ。
●その2。湯たんぽ
 へぇ、ペットボトルで湯たんぽ出来るのか憶えとこ…ってマネしないでほしい事か。あぶね(笑
●むかし暖房費節約で湯たんぽやってたな。なんでやらなくなったんだろ。
●その3。読解力
「幕府は大名から」これが封建制の悲しいところで(そういう意味ではない
●「下段の意味も間違ってはいない!」とシゲシゲ公が(将軍かよ!
●その4。エビカレー
 エビはともかくおいらが反応するツイートはたいていツイ主がその拡散ぷりに狼狽してるパターン多し。
●海老しんじょうでも入ってるんじゃないすかね。入ってて欲しいな♪(願望     
    
        
    ●画廊の環境もようやく自分的に馴染んできたところで…。なにより自由に再アップできるのが嬉しいすな。おいらうっかりミスが多い人なので。
 支部は画像再アップするのにお金がかかる。
●支部は支部でクオリティ高いものを見たい時に重宝するんですがね。
 近ごろ心から「見たい!」と思えるおねショタ絵が少なかったけど、たまにあるんですよ。すごいのがね。よく見たら女の人が描いてたりして…。
 時代が変わったのーーーーーーー!!!(怒号
●おねショタは、ショタを「可愛い可愛い」といってるお姉さんを見るのも好きなので、そういう表現力は女性の方が向いてるんでないかと…。
 まあ日記でこういう話題はしないようにしてるんで終了。
●ついったの拾いもの1。ブラック
「なぜ、今、ブラックなのか」と真顔で考えこんでしまった。
●まあブラック世代を狙ったキャラというのはわかるんだけど。こういうのは子供向けというイメージがあるので。今の子は見て喜ぶのかね。
「だれーこの黒いおじさーん」
●その2。ナローゲージ
「うわー、夢があるなー、夢があるなー……」パンタグラフのトコで沈黙。
●逆をいえばあんなやり方でも動くんですね。ちょっと電車というのを難しく捉えすぎてたすな。
 ということで将来的には電車の屋根の上に金属棒もった大量のおっさんが(略
 時速500kmで走ってたりして(略
●その3。スーパーフリゲ大戦
 ぶっちゃけこういうゲーム出ないかね。作者さんの許可とって。
●むかしフリゲのキャラでSRC用の顔グラ作ってたすな。Cresteajuのルナンとかライスタの林とか…なにぶん10年以上前なので。
 林好きだったなぁ。「お前は甘い」とか捨て台詞を吐いて去る人。     
    
        
    ●AS・ATに点を打ってくとAJ・ADにも打たなきゃならないことが多くなったのでやめます(どういうこった
●濁るんですよ(どういうこった
●「あし」だけじゃなくて「あじ」、「あた」だけじゃなくて「あだ」もあるって事です。濁るんです。
●あとlittleの読みがリローになるようにTがRに変化する場合もある。だから「アタ」が「アラ」になる可能性もある。とするとキリがないですね。
●あと滅んだ地名もある。大阪の大正区はむかし「葦島」といわれてたそうなが地図見ても書いてない。この葦島を開拓した木津の勘助という人はもともと相模の足柄山のひとで、この足柄山も色々いわくのある…。
 キリがない。
●ついったの拾いもの1。幼児の動力
 乾電池で動いてるという伊奈かっ○い説を思い出し。
●こういうのを突きつめていくと、なんで微生物が動いてるのかという話になる。むかし本気で悩んでたすな。なんで動くんだろと。ミカヅキモ。
●その2。モブサイコ
 ああ…舞台か。映画の実写化と思った。やけにメイクが濃いので変だなと。
●なにげにトメちゃんのメイクが好感触。
●その3。ザリガニ
 動力は乾電池(略
●これだけ大きいと愛着だか愛情とか湧きそうすな。相互の…信頼関係。