 
    
        
    ●なんか刀剣のこと呟いてる人が多いなと思ったらそういうゲーム流行ってんのね。
 というか城これどうなった。
●伯父貴が良いとこ連れてくというので、ついてったら刀剣博物館とかいう所だったのを思い出しつつ。
 当時あんまり興味もなく。
●ということで昔懐かしい義朝さん画像。
義朝「フフフ…切レテナーイ!(髭が)」
●ついったーの拾い玉。ホットケーキ玉
 たこ焼き器で焼いたホットケーキだそうな。おもろい企画すな。
●見た目は鈴カステラというよりたこ焼きだ。
●その2。東京の電波状況。
 アナログなのか…アナログの話をしてるのか…!
●東京は東京でも、東京の南国といわれる妙見島が近くにあるんですね。
 タモさんの番組でそういうのやってました。
●その3。野良アライグマ。
 きゃわわっはうっ!
●ウチの犬と猫が死んでから二度とペット的なのは飼わないと思ってたが、こんなのが庭に来たら即飼っちゃうかもな。
 と思ったがアライグマ君の左後方を見て「……」となった。
●その4。日本語のむつかしさ
 おいらもよく「えらい」という形容するけど、グレートという意味じゃないすな。
●向こうの人がよくfu●k f●ck言うけど、あれもそうなんでないかな。貶してるのかと思ったら誉めてる意味だったり。
 おもろい動画に「くっそwww」とかコメントしてる人みたいな。
●今日は拾い玉ばかし。     
    PR
        
    ●wikipediaの護良親王の項目見るとモリヨシでもいいんだと。
 以前モリヨシとかいうと「あーちがいますーモリナガですー」とさんざんっぱら笑われたもんだが。
 あんまりヨシヨシ言う人多いのでヨシでも可という事になったんだろうか。よくわからない。
●土井晩翠もほんとはツチイなのにみんながドイドイゆうからドイバンスイにしたという話を思い出し。
 土井平蔵も、実を言うと、ツチ(略
●ツチイタイラクラ
●内蔵ハードディスクってなんで「Cドライブ」なの?
 ぼおんさんのツイートから。
●しばらくリンク開かずに腕組んで考えたがわからず。開いて「は、うっ」と肺腑を突かれる思いす。
 ちなみにマイパソにもしっかりAドライブあります。
●町中のちょっとした史跡めぐりでもこういう事ありますね。城下町とか。
 なんでこの路地ってクランクになってるの。なんで行き止まりなの。なんでここだけ遊歩道になってるのという。実はそこは昔…的な。
●むかし鈍牛ランドというブログが(略
●本多忠勝愛用の名槍・蜻蛉切が11年ぶり展示
 これで泣きながら家康の死骸をどつきまわしたんですね知ってます。
●そういえば源氏の名刀も髭切っていったすな。でも途中から鬼切に変わってたすな。髭切じゃ源氏の象徴としてカッコつかないんだろうと。
●でもへんに鬼切とか斬馬刀とかいうよりも、トンボ切、ヒゲ切…。
 京のお公家さんに受けがよろしい感じで。
●ついったーのひろいもん。目玉焼きクラゲ
 擬態というやつですね(ぇ
●ホカホカご飯を左手に、醤油を右手に持って近寄ってきた人間を、触手的なのでプスッと…。
 ふてぇクラゲです。
●ネーミングといえばバフンウニは…まあいいや。
●その2。レゴでシャドームーン
 ノブヒコー!!!
●「ノブヒコー、オレダー、ノブヒコー、ウアー!」
 とやってる光太郎青年もレゴなんですねわかります。
●「愛ニ勇気ヲ~与エテクレ!!!」
 と歌ってる宮内さんもレゴなんですねわかります。
●ヨシヨシ。     
    
        
    ●北斗の拳の作者 「『ひでぶ』『あべし』で食ってます」
 あたたでも食ってます。
●南斗無音拳はどうなるんだろうと思ったがカーネル大佐けっこうお喋りだからな(笑
●上越で小正月行事「オーマラ」
 オーマラといっても、たぶん別なもんだろうな。変なこと連想してしまう己の心の汚れを恥…そのままやんけ! 的な。
●そのまんまでした。
●イスラムは雪だるまが偶像崇拝で云々という話があったが、日本じゃオーマラ様を崇めてるんだから平和な話です。
●あと人形供養というのがあったすな。ああいうのも反偶像崇拝の人からしたら黒ミサの類なんだろうな。
 日本には物にも情(じょう)が宿るという思想があってですね…有情無情という。
●北斗有情拳で食ってます(無理に
●恒例・ついったーのナントカ。ハマるタイミング
 ほとんど全部じゃんと思ったけどCだけは無い。
●好きなジャンルにブームが来ると云々…というのは、べつに独占したいわけじゃなく、大量に紋切型な作品が出てくるから飽きてくるというのもあり。
 少数でコチョコチョやってたころはけっこうコアでディープな物多かったんだがという…。まあよくわかりませんが…。
●は、は、はっくぉねしょたっ…!(変なくしゃみ
●落とし穴型といえば、近ごろ父親が「猫侍」というのにハマってますな。唐突に。
 玉之丞たん萌え。
●その2。護良親王の御首級。
 これホンマもんかね…。よく残ってたな…。というかよく残したな…。
●護良親王といえばツベにその動画ありましたね。ちょうど首をはねられてる所。
 それが650年をへていまだに…という。すごい話ですね。
●良と書いて「なが」と読ませるので、たまに歴史の先生でも間違えてましたな。あと直を「ただ」と読むとか。
「直義(ナオヨシ)なんだね~」的な。タダヨシです。
     
    
        
    ●松本家がおもしろすぎてつらい…。
●表現の自由を守れというのは表現する力があるからそう言えるんでなかろうかと思ったりする。
 そういう力を養ったり、場を持つのは大事なことだなと思ったりした。
●べつにライン&ツイッターでも十分ではないかと思ったりする。
●最近のトランス曲聴いてるとエラい叙情的な、センチメンタルなのが多いので、最近の西洋人の感性もずいぶん繊細になったもんだと思ってたが、アジア系の人だった。
●台湾系の人らしいけどね。ショーグンとかいう…。というかイラストでも台湾の人のイラストは描き込み量多い気がする。なんか圧倒されるというか…。
 個人的に2年前の話ですが…もう2年なのか…という…ぶつぶつ。
●北海道のご当地萌えキャラ「北乃カムイ」がCDリリース!(ニコニコニュース)
●おは羊蹄山は個人的に毎日見てますけどね(^^; どなたかが毎朝ツイートしてるので。
 カムイたんってああいうキャラだったんすか…はじめて見た。
●つくば…つくば…。理屈と膏薬はどこにでもつくb…やーめた(ぉ
●やーめたやーめた、やーみぞさn(略
●ついったーの拾いもん。ボヤッキー様の後半生。
 ほ~…。
●というかwikipedia先生で調べてみたら「一時期六本木のホストクラブで「ヘルニアのボヤ」という有名売れっ子ホストになるが」というのに草。
「ガッチャマンのメンバーと南部博士にコロッケそばを食い逃げされていた」(爆
●コロッケそばってニコニコニュースで「そんなの食うなんてバカじゃないの」とか書かれてたな。
 炭水化物×炭水化物が悪いのだろうか。よくわからない。
●昨日の夜食はお好み焼きとおにぎりとウドンでした。トリプル。
●その2。となりのトトロックス。
 うーん…一種のリップサー(略
●というかヒックとドラゴンとかいうのもベイマックスと同じ人が作ったんじゃないかというぐらいノリが似てたな。キャラもそうだけど。
 海すれすれを飛んで衝撃波で波しぶきみたいな。
●ヴァーレン脳のおいらとしてはピヨンとアルティナ様の戦いみたいな(割愛
●あ、そうそう、これこれ。ロビタロビタ。
 ようやく溜飲さがった(^^;     
    
        
    ●「さむぅぅぅい…!」と凍えながら、目を覚ましたよ。
 見たら布団が下半身だけ、めくれてたよ。
 靴下も、脱げてたよ。
●つくばおろしの神様の御言葉だよ。
 そういうことらしいよ(どういう
●ずむらじが出来上がったそうすな。
 延々喋ってるのは毎回じゃあないか! 何を今さら! というね…。
 というかユズコさんって一体何者だ! というね。
●どうしてああいう所でコルネオとか出てくるんだろうというね。おもしろすぎだろ(笑
●小樽で泳いだのはほんとに子供のころですね。あんまり寒すぎて水際でしゃがみこんでた記憶。
 でも他の人はどんどん海に入っていくんで。寒中水泳大会かと。夏場でしたけど。
●でも今の道民の方々は海入らないんでしょうかね。さすがに危ないというんで。さすがにオホーツクシーの水は冷たいというんで(略
 ようやく気づいたかという。ホントにもう…。
●CCさくらのレリーズ!の杖(ニコニコニュース)
 どういう年齢層が買うんだろう。今の子はCCさくら知ってるのかね。おいらだって最近知ったのに。
●ああいう杖って何の役に立つかと思われるかもしらないが、あるとかなり渉りますよ。
 座りながらドアを閉められる。
 座りながらダストボックスを引き寄せられる。
 かなりの慎重さを要するが各種家電の電源をONOFFできる(遠隔で)
 背中を掻ける。肩たたき器になる。云々。
●あの杖は電気がつくみたいだから照明にもなりそうすな。
 夜中に起きて眼鏡探す時とか。
●ついったーの拾いもの。春の七草ゲーム
 ポパイの大御所感。
●こういうの見るとおいらがいかにゲームをやってこなかったかがわかるすな…。一個もやったことない。
●その2。スウェーデンのポテトの日
 ソラニンズ。
●急に気力が尽きたので終わる。