忍者ブログ
土井平助の中庭

Socker

●HDDに大量のBMP画像があったので、なんだこれと思ったら以前描いてたお〇ショタの下絵だった。
 下書きのくせにフルカラーで保存してるもんだから3MB超とかありゃーがる…。


●全部16色にして画像のサイズ半分にしたら100KB以下になる。楽し。
 身に染みついた貧乏性。楽し。

●おいらもけっこう画像ため込んだ方だと思うが、世間の標準はTB(テラバイト)なのね。
 20TBのHDD×20基って人もいたすな。月まで届く勢いすな。

「CLAMP」人気作品ランキング! 2位は『魔法騎士レイアース』、1位は(ニコニコニュース)
 そっかぁ…。

●ツバクロはCCさくらの続編的な話だというので、一生懸命見てたけど、途中で見るのやめてしまったすな。
 1.6%だったのね…みんなおいらと同じ気持ちだったのね。の「そっかぁ…」

●そういえば「もう一度放送してほしいアニメ」の一位もCCさくらでしたな。すごいすなぁ…。
 さくらたんは横綱だったんすなぁ…。の「そっかぁ…」

●ついったーの拾いもの。草野さんと藤岡先生の対談。from 裸台さん。
 ね。ということで水中で撮影してるわけですけど(略

●素潜り対決。

●以前お二人のキャラがかぶるとか書いてた気がするけど…。ずいぶん昔の話。
 ああいう激しい応酬のあと、いたって紳士的に会話するわけですね。
 おもしろいです。
PR

ゴリポン

●昨日はちょっとブログのデザインを替えており。
 ちょっとといっても1時間半ぐらいかかったけど。

●記事部分のベースの色変えるだけで自分でGIF画像用意したり。
 ちゃんと寸法はかって…。自作すよ自作。

地元のお城の動画(youtube)
 個人的に「お城」というのはこういうの言うんであってね…。ヤブだか城だかという。

●動画に「土塁跡」が出てくるけど往時そのままの形状ではないすな。
 戦国当時そのままを見るには2~3mぐらい掘らなきゃならない。
 つまり数百年かけて腐葉土が積もってるわけで…。

●わかりやすく言うとこういう事です。from 冬姐。
 ほんとにお誂えむきという。お誂えむき豪雪画像。

●その豪雪の下のナニヤラを想像するのが、城跡散策の醍醐味ではないかと…。
 想像力がいるんすよ。

●ついったーの拾いもの。桃太郎出生の秘密 from ヴォオンさん。
 モーゼの話みたいすな。

●北海道のマスの話で似たようなのあったすな。
 川での生存競争に負けたマスは、海に逃げるわけだけど、海でたらふく食って巨大化して、ふたたび故郷の川にもどってきて(かつて自分を追っ払った)小さいマスを食ってしまうという。
 うまいこと出来てるもんです。

●マスじゃなかったっけ…シャケだっけ…どっちでもいいけど。

「つまらない話」をする人がなぜかよく言うセリフランキング(ニコニコニュース)
 つまらないというより、前置きして自分でハードル高くしてる人という。

●この日記も面白いのかつまらないのかよくわからんで書いてるけど。
 最終的には「ゴリラの鼻歌」であり…。気分的な…。

●なんか知らんけど気がついたらブログの管理画面開いてるという。

加佐マヤキ

●こんばんは…茂田…ニズムです…。

●こんばんは…古多…ニヤキです…。

●なんでも人の名前っぽくするのがマイブーム。

●鈴木その子なんて懐かしい人の名前が、近ごろネットで話題になってるが…。
 ジャクソンさんの写真見てるとなぜかヌマクローの顔が(略

●でマイケルジャクソン検索すると「ダメよ~ダメダメ」の顔写真が(略
 ロボットのほう(略

●ウソ書いてるのでホントに検索しないように。

●ツイッターの拾いもの。北海道の広さ
 こっからと言われてもよくわからんすが。女満別のほう。訓子府のほう。

●茨城県南でも空気がきれいだと富士がよく見えるすな。見えない事も多いけど。
 見てる時は富士を見てるというより、富士との間にある町とか想像しながら見てる事多いすな。柏があって…東京があって…横浜が…小田原が…という。

●その時は恍惚状態なんすがね…。

●その2。人魂を干したみたいなナン。from 複数氏。
 人魂天ぷらってゲゲゲなのか…。おいらは別なので見たすな。

●というか水木先生、人魂天ぷらネタ多用してるのね。芸人さんの持ちネタみたいに。
 思いついた時「おっしゃ~!」と思ったんだろうな。インパクトでかいから見た方はずっと覚えてるもんな…。

●なんか塩まぶして食ってた記憶(うろ覚え

●その3。猫とおっさん。from 複数氏。
 す…すごい…。

●ひょっとしたら、おっさんは猫より手前にいるのかもしらない。
 透けるおっさんなのかもしらない。小さいおっさんなのかもしらない。

チーママ

ノーベル賞天野氏「めちゃ重い」 中村氏は「だって金属でしょ」
 会話してんのかと思った。

●「先生、お寒うございますね」「? 冬は寒いものです」
 という大村益次郎の話思い出す。学者タイプはみんなそんなか、的な。

●ツイッターの拾いもの。昔のどなたかの写真 from 森破魔さん。
 なん…なんの歴史的資料だ…。

●右に写ってる人は…まあわかる。真ん中のモニタに写ってるゲームも…まあ…なんでもよろしい。
 ただ左の兄さんは誰だ(°□°;

●昔の古代先生→ディスコ狂い兄さん&チーマー崩れのイメージが強くて。

●…なんだチーマー崩れって(自分で書いてて爆笑

衝撃的!?感動的!?アニメファンが選ぶ「もっとも死に際が印象的だったアニメキャラクター」TOP20!(ニコニコニュース)
 知らんのばっかりすな…。最近のは知らん…。

●一番衝撃だったのはカムイ伝の権(ゴン)かね。自分で煮えたぎった鉛(?)だか飲み干して。「うまか」と一言つぶやいて仰向けに倒れるという。
 最後の最後で「なんじゃこの漫画」と思った。アニメキャラじゃないすな…。

●キルラキルの「鮮血ゥゥゥーー!」のトコ(急に

CD田中

●某ずむらじさんにメッセ送ったがちゃんと届いてるんだろうか…。
 まあ届いてないなら届いてないで…そういう回あってもいいんでないかと…。

●ラジオといえば爆問カウボーイという深夜ラジオずーっと聴いてましたな。何が面白かったんだか(ぉ
 え…まだやってんの!(素

伊集院光と爆笑問題(youtube)
 話のついでじゃないけど…なんかのゲーム番組かね。

●爆問といえばロマサガというイメージが強いけど、このころはロの字も出てませんな。
 というかいつの番組だろ。90年代臭濃すぎ。伊集院さん笑いすぎ。

●このころはたぶんネットが主流でなかったから、和製ゲームがヨソでどれほど反響あったかよくわからん時代だったすな。
 なんかで見た雑誌の記事ずーっと覚えてて。それが唯一の情報源で。
「あのな~ロックマンってな~外国じゃメガマンって~(青っ鼻)」的な。

●幕末の志士も一種こんな感じだったんだろうな。聞きかじりの西洋事情みたいな(^^;

●ツイッターの拾いもの。王様と父娘の話。 from フユ菊池さん。
 菊池さんという呼び方もずいぶん懐かしいすな…。なんで菊池なのか忘れたけど。

●お父さんはお母さんになって帰ってくるわけですな。
 よくわからん事書いてますが…。

●まあ心温まる話で。

●その2。さば寿司パン from モリハマさん。
 ぶっちゃけ同じ炭水化物だけどね。おもしろいすね。あんパンというのも元々は(割愛

●組み合わせの妙という点で、さっきの王様とお父さんの話に通じる話で…。
 まあこれぐらいで止めときますけど…。

●今日は何書いてんだ…。