プロサルファーゴル
全部通して見たのは初めてかもしらず。
●この展開、なんだろ、モヤモヤする、なんだろ、と思ってたら某宗九郎氏が端的に言い表してて「はうっ」となる(なんな
ヤスさん…。
●ポートピアって高校時代から何かとネタになってたが30年前のゲームなのか…。
発売元がエニックス、作者が堀井さんだということを今さら知る。
●エニックスといえばジーザスってのがありましたな。
なんでかBGM録音したテープだけ持ってた。
●ムシャクシャして穴を掘った!→1700万相当の金塊発見!
ここ掘れワンワン。というかディグダグかよ!
●なんでか穴に入るたび自転車の空気入れ携行してったんすねわかります。
●むかし家の庭先掘ったら貝殻がどっさり出てきてビックリしたすな。
「だだだ誰か食ったんけ。あああアサリの味噌汁だれか食ったんけ」的な。
500年前まで内海だった場所に住んでたので。
●スペイン修道院で「ドンキホーテ」作者の遺骸発掘か、400年前に死去
ドレ画のドンキホーテの本持ってましたな。
●近ごろドンキホーテの話題をあちこちで見るが、あんまり話題にされるもんだから作者本人が「どれどれ」と出てきたのかもしらず。ドレだけに。
●400年前といえば江戸時代がはじまって、古式の戦国武者が珍しがられてた時期すな。それと同じ時期に西洋でもドンキホーテみたいな物語が出てきて…。と色んな人が言っており。
歴史の共時性ってやつすな。
●ついったーの拾いもの。十手
弐十手…まあいいや(ぉ
●十手術といえば宮本武蔵の父ちゃんが達人でしたな。無二斎さん。
室町のころまではまだ捕手役人の武器という固定イメージはなかったんだろうな。
というかどっから来たんだろ。
●なんとなく琉球とか中国の武術の匂いを感じるすな。
あのころ勘合貿易が盛んだったので大陸から色んな武器(あるいは武術)が入ってきたのかもしらず。
●とプロゴルファー猿のトンファーウェッジを思い出しつつ。
PR
