●めずらしく連投。
●クッキーババァは何回転生すればいいのかね。
昇天中!の画面が完全にFF10のスフィア盤なんだが…。どんだけ壮大にしとるんじゃ作者は…。
●もうちょっとで翔べよドラゴン獲得。微妙性能だったら…タダじゃすまんぞ…。
●ついったの拾いもの1。うちのねこ
ほんとだデスノートで見た人だ(笑
●というかパソコンやってる時のおいらがこんなスタイルです。
「農園のタネの種類ってどーやって増やすんじゃ…?」と考えてる時のポーズ。
●その3。四コマスペース
着せ替えツールでも毎回やってます。画面に収まりきるように首とか足とか胴とか短くしたり。四コマ描いてる人は大変だなと。
●おねショタ絵は長身女性とショタが同時に出てくる。ショタを大きくしようとすると…女性の上半身しか入らなくなる。女性の全身を入れようとすると…ショタが異様に小さくなる。
難しいけど、面白い…というのもあるので…老境になるまでエロ絵描いてた鉄棒ぬらぬらさんの気持ちがちょっとわかる。おねショタ絵は描いてないけどな鉄棒ぬらぬらさん。
●その3。気づいたこと
自己啓発本でこういう内容よくあるけど②がおもろいすな。いるいる。
●エネルギー吸い取り型の人が急に痩せたり、毛が薄くなったりするのは、たぶんエネルギー吸い取る相手がいなくなったからだと思ってまつがね。
●その4。BL寺
最近描かれたんだろうけどほんっとにこういう寺あるの。どういう意味なの。
●調べたけど別に尼寺じゃないの。尼寺だったらそれで問題だけど…どういう事なの。悟りが…開けちゃうの??(うるさいよ
●その5。水タバコ
水ソバ(以下略
●水ようかん(以下略
水信玄もち(以下同文
●おすめ。
PR
●刈れよドラゴン発動!!!!(うおー
って…期待してたほどの性能でなし。
●あと翔べよドラゴンってのがあるらしいがまだ未実装。
やっぱり7*777のフィーバー重ねが最強すな。
●クッキーババァの話してるとは思えない。
●ついったの拾いもの1。古鷹
戦争遺産マニアってのもふしぎな趣味すな。アメリカには色んな趣味人がいるな。金に糸目つけない感というか。
●戦争遺物といえば…なんだっけ…フィルコリンズだっけ。アラモ砦関連の戦争遺物を収集してる人。その収集のために芸能活動休止してたとかいう。
おいらも城址とか古戦場好きなので共感しか湧かないわけですが…それとはちょっと"層"が違う気がする。金のかけ方というか…億がポンと出る感というか…何書いてんだか。
●ついったの2。自転車
あ、『日常』で見たやつだ!(カマトト
●おいらは全然憧れなかったすな。あんなの持ってたら一瞬で盗まれます。よっぽど頑丈な車庫持ってる人は別だろうけどそんなの一部のブルジョアの子弟ですよ。
ボロい自転車は盗まれない(教訓
●その3。安彦絵
ちょっとわかるなぁ…今の絵はつやっつやだもんな。ムラがないほどつやっつやな。よっぽど高価なツール使ってんだろうと。
●まあおいらの場合「圧縮JPGで一時保存でもへっちゃら」という性質にもよるんだろうけど。画質よくたって腹ふくれねぇだろ的な。こういうのも昭和発想なのかね。
●その4。パン
パンのかわりにモチとかせんべいの方面で発達したんでないですかね。かきもちとか。そもそも酵母菌がない。
●そばがき…というのもちょっと意味違うのかね。あれはペースト状。
●その5。イラスト
いや…この絵の話題はべつに無くて…いや美麗絵ですけど。描いた人がね。
●近ごろこの人の曲ばかし聴いてるすな。イラスト描いてるとは思わなかった。
HDDの底に大量のMP3が溜まってたので…コレなんだろ…どこで入手したっけ…と思いつつ…聴いてみたら…ハマりました。
そんだけの話。
●股コンドル。
●おいらのパソコンは古くてあまり性能よくないので被検体としてはあまり役に立たないかもしれませんという某実験に対する私信。
例えれば自転車で北海道行くような…。
●自転車で月に行く…といえばババアポカリプス収束(どんな
こんなゲームだったっけ…。
●ついったの拾いもの1。等間隔ネコ
ネコよけで置いてるのかね。あそこに石ならべる意味がわからない。
●「朝たくさんネコ見た!」と思いこんで、1日気分よく過ごせばいいじゃん。
虎と見て石に立つ矢のためしあり。
●その2。ビョーン
「ウーー」は剣道でいう残心ですね。
●いつかどっかでマネしたい(せんでいい
●その3。護身用
まあ武器というか…日用でこういうのないのかね。一瞬で荷物にヒモまく機械。
●これを発展させて一瞬で荷物を梱包する機械とか…どなたか。
●その4。ソザイ
野菜はドレッシングに浸さないと食えないし、サシミはワサビ醤油ごってり付けないと食えない派です。水ソバとか…人間の食いもんじゃねぇ!
●ただしスイカは塩をふらずに食べるソザイ派です。そこは柔軟な土井さん。
●その5。男系女系
Y染色体がどうのとか…それがそんな重要なんかね。
●あんまりソコにこだわりすぎると大乱の元になるので。佐竹氏はそれで百年近く内乱やってました(山入の乱)。
つまり佐竹義重は上杉家(藤原氏)の系統であって新羅三郎(源氏)のY染色体を継承してないんですよ。どうでもいいんすがねそんなこと。
●おわり。
●なんかぼおんさんが実験的なことやってるけど何でしょうねコレは。
おいらの場合「接続失敗」と出ます。よくわからんのであまり触れないでおくテスト。
●クッキーババァってこんな大変だったっけ…って以前は2週間ぐらいやってたのをすっかり忘れ。なんか初めてプレイしてるような気分。
ってチャンスメーカー2台目購入。10京溜めても一瞬で素寒貧。
●なんだー転生ってなんだー
●ついったの拾いもの1。忍者
またつくばのお師匠さんが素っ頓狂なことを…いやこれはまだ平明なレベル。
●よくわからんけど低学年ステルスが中川の土手で凍りついたわけですね。
もしくは堀切菖蒲園で(ほんとにわからん
●その2。最高にかっこいいマンガ
なんでも初期の作品は痛みを伴うすな。おいらも昨夜1年前のおねショタ漫画見ながら疼痛をこらえてました。結局痛みに打ち勝ったわけですが(何の話
●でも前の席に座ってるやつのノートを覗いて、こんなの描れてたら感動しませんかね。「こ…こいつタダモンじゃない!」と尊敬しませんかね。
pixivにはそういう人らが群がってるんだから…まあいいか(ため息
●その3。アクター犬
どっか痒かったのかな(笑
●いや…これほんとにどっか悪かったのかもしらんすよ。飼ってた犬も股関節だか脱臼しかかってあんな歩き方してました。階段を昇り降りしすぎるとああなるんだってさ。
●その4。愛宕
そういえば多かったですね愛宕神社。笠間の愛宕が本尊だったのか…。
●龍ヶ崎の愛宕神社は仙台の愛宕神社が本尊だと思ってたけど(龍ヶ崎は仙台藩の飛地だったので)これも笠間なのかな。よくわからんすな。
●その5。塗料
ピンクは血の色。ピンクは血の色♪
●個人的にはお尻が大変になった時あんな風に(尾籠な話なので略
●股近藤!
●まあ普段どおり…。
●ついったの拾いもの1。ミニ四駆
室内で70km/hだと残像しか見えないすな。
●そういや切った爪が飛ぶ速度が15km/hだったっけ。自転車と同じぐらい。ほっぺに当たるとけっこう痛いけどね。
●その2。インドネシア
それで電車があんなことになってんのか…。日本より1億ぐらい人口多いんじゃなかったっけ。
●インドネシアは赤道直下だからなぁ…。赤道に近づくほど人口密度が高くなるので宇宙人から見たら「人間は温帯動物」だと思うでしょうね…ってどっかの偉い学者の人が言ってました。
●その3。蒸気タービン
近ごろ蒸気機関のこと理由もなく調べまくってたすな。幕末から明治初期の蒸気船が好きなんです理由もなく。
●パーソンズさんのwikipediaには「乱入」の記述はないけど、そのあと勲章もらってたりするので売り込みは成功したんでしょうね。よかったですね。
●その4。フリーゲーム
近ごろフリゲやらないからなぁ…見てもあんまり知らないだろうなと思ったけど3割方プレイ済。Ruinaは最近リプレイしたけど今やっても面白い。
●個人的にはパポタとライヂングスターシリーズすな。バカみたいにやりこんでました。
オレバスとかドラゴンパークとかハマったすな初期のころ。
あとカードワースの話をすると終わらなくなるので略。
●その5。群馬
大魔神も一種モビルスーツ的すな。
●古代の群馬もよくわからん地域すな。ケノ一族がいて相当強大な(大和朝廷を凌ぐほどの)勢力を持ってたけど、いつの間にか大和朝廷の支配にくみこまれてて。同族間の抗争で弱体化したのか、大和朝廷側によほどの名将がいたのか…。
その古代の勢力図が、そのまま中世にひきつがれて、古河公方と関東管領の対立構造につながってると…漠然と思ってますがね。
●おわり。