●クッキークリッカーは本家版のほうが効率いい気がする。ラッキークッキーのフィーバー感が凄まじい。
日本語版はちょっと仕様変えてるのかね。気のせいかね。
●農場の栽培ってなんじゃらほい…全然わからん。
●今日の拾いインド。Elo Ji Sanam Hum Aa Gaye
エロ爺さん 生ハム ハ~ゲ~。ハゲてるで、ねぇけ。
●エロエロ~。
●ついったの拾いもの1。高層ビル
「さっきの落雷は大変だったね」と天竜さんのゴワゴワ声で。言葉が通じない!
●バベルの塔といえば崩壊というイメージあるけど聖書にそんな記述はない。どっからついたあのイメージ。
●その2。おジャ魔女
どっかで見たと思ったら…なんだっけ。カエル兄弟。
●Frog Brosといえばソーラン節のやつが秀逸だったすな。炎の兄弟。
●その3。深海
ああいうのが何千年も前から…と色々ロマンに浸ってたら「釣糸にひっかかったクラゲの死骸」で鎮静した。
●おいらがトンデモ話書いてたのは別に特別なこと知ろうとしてたんじゃなくて「釣糸にひっかかったクラゲの死骸」を見つけたかったからでもあり…。それでもいいんだよ古代ロマンは。「じつは後世の妄想話でした!」でも。
●その4。ゆっくり解説
トンデモといえばこの手の動画でお世話になったなぁ。ああいうのも対象なんだろうな。類似動画多すぎるなとは思ってたけど。
●「サイゴマデ ミテクレテ アリガト。モシヨカタラ チャネルトロク」的なやつ。
わかる人はわかるだろうけど(笑
●その5。オタク
昔とは違う意味で肩身狭くなってる感じすな。
●昔のオタクはサブカル限定で使われてたけど今は何でもかんでもという感じする。そりゃ単に専門知識っていうんだよというんでもオタク使われてるし。
かの大迫害時代を経験した者にとっては「今のチャラい自称オタクと一緒にすんな」という気分があるんでしょうね。
●おわり。
PR
●ブラウザ変えようかと思ったけど不具合が多いので元にもどす。
くそぅ黒目ばかり優遇されおって…。
●ひさびさにクッキークリッカーやってみたんですけどね。
でも近ごろパソの調子がよくないのでパソ落ちたんですけどね(ブラウザ変えた原因
ようやく解決したあと自分自身が寝落ちしたんですけどね。
こんなに時間かかったっけこのゲーム…。
結局宇宙船を1機購入したところで終了。
●ババ練りババァ! ヘーゼルナッツクッキー練りババァ!(どんどん練るんだよ!
●ついったの拾いもの1。酔っ払い
なんか…豪傑な人だな。想像どおりの人だな。
●ちゅーか昔より目から険がとれてエエ女になっとる…!!
●その2。スナッちゃん
MSXだけじゃのーて他にも移植されたような…。ナントカ…CDロムとか…。
●あれは「本当の戦いは…これからだ!!!」と発砲するシーンすな。たぶん。
あんだけやっといて内容ほとんど忘れてる人。
●その3。神絵師
今の神絵師って人は若い人多いからなぁ…もう追っつかないすよ。せめて爪の垢でも…。
●始皇帝を見た時の項羽と劉邦のリアクションの話もあるし…どっちがいいスタンスか知らんけどね。
項羽「いつか取ってかわってやる!」
劉邦「男として生まれたからにはああなりたいものだ」
●その4。50年代
懐かしいことは懐かしいが…まだ幼児期だったので…当事者なのに傍観者という変な立場すな。
●ああいう雰囲気は10年かそこらで終わったのでちょっと閃光みたいな時代すな。100年続けてもよさそうな文化的堅牢さはあったけどね。
あの感じを価値として残してる国もあるんだろうけどねどっかのアジアの国に。
●その5。制服
私服に変えたところでそれを性的なものとして見る人もいるわけで。制服派より大多数だと思う。
●蚊に刺されたから皮膚をぜんぶひっぺがして鋼鉄製の装甲に変える…いや例え違うか。
蚊に刺されたらムヒ塗れよと…なんか違うな。この話やめ(笑
●おしめー。
●ブラウザ変えたのはいいけど表示サイズがデカすぎてその調整で時間食う。
67%がちょうどいいみたいすけどね。
●おいらの絵をあんまりデカいサイズで見るとアラが目立ったりボケたりするので、なるべく67%で見てくださいお願いします(痛切
●ついったの拾いもの1。ハイパーオタク
ハエの交尾を見て自涜してた修道院の尼さんの話を思い出しつつ。
●今でこそ明治の文学なんて高尚な(?)もんだと思われてるけど正岡子規なんか文学やってたせいで自主退学に追い込まれたりして…今のオタクより扱いひどかったんだろうなと。「正岡は毒をまきちらしてる」「郷党を滅ぼす者」とか言われてたそうな。
●その2。ナス
あぁナスじゃなくてナサがハッブルで撮ったんでしょうね。
●ナスはテンプラにしてもいいし、漬物にしてもいいし、ショウガとカツオブシぶっかけても絶妙だし、味噌汁に入れても最高だし…ほんとに銀河系や!!!(ぉ
●その3。ペンギン
一瞬パリパリチョコのアイスに見えた。
●吸えなくなったおっちゃんの嘆きに草。吸わせてやれよん(笑
●その3。寿司
ツイストしてるみたいな足しながら電柱にぶつかって「どこ見て歩いてけつかんねん」と言ってたらなお良。
●つまりあれは寿司屋で飲んできたという設定なのか。あんまり寿司屋=酒というイメージないけど。昭和設定かね。
●その4。ゲーセンあらし
なっつかしー…ってこういう内容だったっけ(^^; ハチャメチャすぎる。
●やってる事とキャラが濃すぎて「ゲーム」が添え物でしかない。パックリマンって…。
●その5。フェリー
もともと軍用に使ってたのが時代遅れになったので民間に転用というのがパターンだったけどね。逆パターンすな。
●むかし大洗港でさんふらわあ号の太陽マーク見るたびドキドキしたけどね。あのドキドキの正体はよくわからない。
ハッ…とするんだよな。あのハッがよくわからない。
●オワリオワリ
●今日の拾いメヘンディ。Dig Dig Daisy
ディグダグだぜ、ディグダグだぜ、ディグダグだぜ♪
●カバ練りカバ。メインエンジン練りババァ!(無限ループ)
●ついったの拾いもの1。water cat
風呂嫌いの猫飼ってたので水に慣れてる猫というのが違和感しかない。
●最後がほっこりした。「パパ~!」という感じで。
●その2。street cat
なでなで率の高いイスタンブールに紀元前以来の文明を感じる。
●中東とか西アフリカの猫ってどこか泰然としてる気がする。脇で水タバコ吸ってるおっさんがいたりして。
●その3。エスカレーター
あのルールというかマナーというか…最初はぜんぜん慣れなかったけどようやくおのれに馴致させたところで「そりゃ間違いです」
●ああいう誰が決めたのかわからんルールを全部とっぱらったら物事は本来の姿に戻るのかもしらんすな。トイレの三角折りとか。
ごはんをフォークの裏にくっつけて食べる作法とか。
●その4。昭和特撮
見るからに…荒っぽいなぁ(展開の仕方が
●住宅地から郊外の採石場やぜ。一種のかどわかしやぜ。
●その5。阪急電車
レストランの待合室みたいすな。○○様~とか呼ばれたりして。
●だんだん…施設的で硬質な内装から…家庭にいるのと変わらない環境になったら…いい事だと思いますがね。
寝転んでテレビ見てたりして(ぇ
●か た こ ん べ(またこんど的に
●ワンパンマンのサイタマ氏のシャツに「毛」と描いてあるのでそういえば群馬には上信電鉄と上毛電鉄があったっけなという思い出し。一口に上電とはいうけど。
まあ余談。
●今日の拾いダレル。モエモエ
これはちょっと有名かね。
●君ならむくれるたびに~ミヨシ萌え~萌え♪
●ついったの拾いもの1。泳ぐ犬
こういうのは離島部の生態系の研究とかに役立たないのかね。
●そいえば江戸時代に漂流してアメリカの西岸に辿りついた人の話(参照)を見たばかし。こういう人たくさんいたんだろうな…補陀落渡海の話とかあるし。犬の話とは全然関係ないけど
●その2。マウス
なんか誉める要素のない人をむりやり誉めてるみたいな。
●フタをあけて爪楊枝&ピンセットでローラーについた汚れをペリペリと…(はふぅ
●その3。キツネ村
犬でもない。猫でもない。それは何かと尋ねたらキチュネ村!!
●キツネはよく人になつくので大昔人に飼われてた…のが野生化したんでしょうね。イルカと同じで。
●その4。フック犬
DQ1のリカントや! 色的にリカントマムルや!
●筋肉質で顔が犬だとキックボクシングしてるカンガルー思い出す。
●その5。コナミ率
でもなんでか古代先生の作品ってSTG系の曲って無いような。記憶では1つも知らない。
●おいらはほとんどSTG系のゲームやったことないのに作る曲はSTG系のが多いという現象。
こういうの何ていうんだ(知るか
●カナディアン、ハイ、カナディアン♪
ミヨシ萌え~萌え♪(誰だミヨシって