●バウバウ バババウ バウバウ バババウ(新曲か
●歌詞が浮かばない。
●ついったの拾いもの1。文系脳
 どうして文系に限定するのか。理系はそんなに偉いのか。何でも知ってんのか!!!(ぉ
●括りで言えばおいらも文系だけど意識したことないすな。法学部出ですよ。
●その2。フィレンツェ
 世界中から観光客が来てる中、お店にイタリア語と日本語の表記しかないというのも一種名誉なことだと思うけどね。
●ぶっちゃけフィレンツェもイタリアの「地方」だけどね。
●その3。抱き枕
 ちゅーかどーしてあのサイズの抱き枕があるのか謎。
●あのネコは人間が好きで好きでしょうがないんですよ。生殖行為もしたいんですよ。でも異種間では生殖できないんですよ。ケッコンできないんですよ。そんな時ネコたんは発見してしまったんですよ。
「NEKO MIMI JOSHI!!!」
●その4。俊之さん
 近ごろ大河ドラマの動画見てたら出てきたすな細川氏。笹の葉みたいな目だな。
●似てるっていえばボクシングの竹原さんに似てる気がする。
●その5。ローポリ
 裸婦像(ローポリ)
●どっかで既視感と思ったら火の鳥で出てきたすな。昏睡状態から覚めたら人間がみんなあんなで。トンボみたいなロボットに恋しちゃって。
●ダレニモ カレニモ ホエカカル(バッバウ
 バウバウ バババウ バウバウ バババウ(手拍子     
    PR
        
    ●享徳の乱
 長禄の乱(youtube)
 長くてゴチャゴチャしててわかりづらいかもしらんけど…今まで見てきた説明で一番わかりやすかった。これでもたぶんダイジェスト的な内容だと思う。
 淡々とした説明と、コマのほのぼのした動きと、まったりしたBGMで…3回ぐらい寝落ちす。
●今まで何で…高崎線(埼玉側)と両毛線(群馬側)を接続する路線って少ないのかなとフシギだったが(参照)あの動画見たら何となくわかった。いまだに「あいつらは管領方だから」とか「公方方だから」という感情が潜在的にあるのかもしらない。全然知らない。
●ついったの拾いもの1。DQ5
 これ描いた人ってヴァーレントゥーガ系のゲームの立ち絵描いてなかったっけ。うろおぼえ。
●DQ5は序盤ばくだんベビーが超優秀でしたな。ほとんど若頭格で。でもLV15でカンストするので途中退場。
「お前らがんばれよ!」と手を振りつつ夕陽に去っていくニトロ氏。
「あにきぃ~」「あにきぃ~」←他のモンスター
●その2。テクノ
 ニョン ニョゴニョゴニョゴ キンジョノ ヨコチョノ ウラテノ(ズームイン&ズームバック
●ごっつでこういうグループいなかったっけ。オジャパメンか…。
●その3。サメ
 別のサメ。別荘のサメ。別荘サメムーチョ(うるさいよ
●別荘クジラ。別荘イルカ。別荘リュウグウノツカイ…。
●その4。ニコライ堂
 太鼓の達人みたいすな。さっきアキバで肩温めてきました的な。
●ニコライ堂は…坂本龍馬のこと調べてたら辿りついたすな(参照)
 こういう話から…龍馬は生存していた! というトンデモ的な流れに…いかないかね。
●その5。辛
 他の人の棒を持ってきて…ってうまい事書くなぁ。
●そんな棒がどうのとか物質的なこと言ってるうちは幸せにはなれんよ。
 棒を取ったり取られたりで50年。それで後世に何一つもたらす事がなかった。だから人気ないんですよあの時代は…(別な話になってるので略
●おわり。     
    
        
    ●ニョン ニョゴニョゴニョゴ
 ニョン ニョゴニョゴニョゴ
●キンジョノ ヨコチョノ ウラテノ ムカイノ カドワキサン ショーガッコーノ ヨームイン
 ジッカハ ダンカガ 10ニン ポッチノ スモール テンプル アサカラ バンマデ
 ニョン ニョゴニョゴニョゴ ニョン ニョゴニョゴニョゴ
●続きはどなたか考えてください。
●ついったの拾いもの1。デビルマン
 なっつかしいなコレ。そういえば描いてらしたわね。
●あの人の事件は…あんまり陰惨というか深刻な感じがしないすな。また一つ「芸風」が加わった的な…よくわからんが。
 ただ出演してたドラマ・映画が多くてどんだけ売れっ子だったんだよと思った。
●その2。ロシアンブルー
 なんか別の生物みたいすな。ロシアンブルー自体ふつうのネコとちょっと違うしな。
●ネコを人間ぐらい大きくしたら地上最凶の動物になるってさ。じゃれつかれただけで人間なんか1コロだってさ。
●その3。カウボーイ
 なんで途中からテーレッテーがかかるのかは不明。カウボーイおじさんの目が赤く光る!
●弾丸とか拳銃に抵抗感の薄い国民性だというのがよくわかる映像でした。
●その4。MX
 あ…そういえばモブサイコ見てないすな。近ごろ面倒くそぅてな…。
●アンテナあっちこっち動かすとたまに千葉とか神奈川の放送が見れたすな昔のテレビは。猛烈なノイズの中にかろうじて人影が動いてる的な。念写に近い。
 あんなんで感動できたんだから…ホントに…毎日感動をありがとう地方局と(ワケわからんので略
●その5。パタリロ
 ぼふんさんが「女子が一人も出てこない」と書いてたが…ホンマや!!!(今ごろ
●でそれを見たあとこの人は見るのを止めたのか、継続的に視聴したのか、見てどのような影響が自身に与えられたのかが重要な点であり。
●おしめり     
    
        
    ●気分がパサパサしてるので絵はしばらく休み。
●コーラだと思ってガブガブ飲んでたらコーラのチューハイだったので絵は(略
●ついったの拾いもの1。町田
 町田って字が眼鏡かけてるみたいに…ってとっくに書かれてたわね。
●ほんとにあそこらへんは縁ないすな。知り合いもいないし親戚もいない。小田急で箱根行く時に通りすぎるぐらいすな。
●その2。卑猥脳
 こういう事を書くのはよほど心の清浄な…と思ったらおっぱい小説の人やんけ! おねショタ書いとったやんけ!
●何かを見てどういう印象持つかなんて人の勝手だと思いますがね。
 ちゅーかエロスに携わってる人ほど心の切り替えは上手なんだと思いますよ。24時間卑猥能なんて死んじまうよ。
●その3。ゲーム脳
 通行○。通行×。イベント。の3種類しかない!
●通行人に話しかけて相手が想定外なことしゃべると「まだそのフラグ立ってない!」
 頭痛くなってきた…。
●その4。ドット絵
 ドット絵で…こういうのが出来るってことは…MSXでも出来たわけ。見たことないが。
●中層ビルがごっちゃりで高い建物がない風景としては…清澄白河あたりかな。
●その5。ラブコメ
 カナコ小説もまったりした日常の風景をダラダラ書くつもりだったんすがね。でもそれじゃ終わらないだろうと…。
●だから雪の日に芝波さんが訪ねてくるシーンを書いた時は…つらかったすな。たぶんカナコさん以上に辛かった!
 読んでない人にはナンジャラホイなので終了。
●終了     
    
        
    ●えーもう2日…ま、じ、か、よ。
●学生のころ「ま、じ、か、よ」が口癖の同級生(年は1つ上)がいたが、あだ名が「マジカル先輩」だった思い出し。
●ついったの拾いもの1。レインボーブリッジ
 虹のしずくなんて言葉が十ウン年ぶりに浮かび。
●虹のしずくってどーやって作ったっけ。けっこう面倒くさい手続きが…。
 雨雲のなんとか…太陽のなんとかを…用意して…新橋から…ゆりかもめで…豊洲…。
●その2。ゲーセン
 今時の子は家でゲームできるだろうに…と思うけど…ゲーセンという環境が新鮮なのかね。
●まわりに駅も無いような、田んぼのずーっと彼方の小集落に駄菓子屋があって、5台ぽっちの筺体があって、それで遊ぶために自転車で片道40分…。
 ゲームで遊んでる時も楽しかったが、そこまでの行き帰りも楽しかったな。
●その3。ゲーム機
 こういうのが出来て…駄菓子屋にも行かなくなり(隙自語つづき) 自分の日記で隙自語して何が悪い。
●昔はファミコンの扱いも知らないのは年寄りみたいになってたが、近ごろは出来る方が年寄りみたいになってるすな。竹馬・ベーゴマ化してるな。
●その4。コンビニ
 エロ本なんて十ウン年買ってないすな。今は支部だの虹絵だのあるもんよ。
●その間に老人の需要が増え、その時代の潮流を読んだ者だけが巨万の富を…。
●その5。マンモス
 巨人族ってなんで「巨人」だったかって…マンモス食ってたからじゃないかと思ってますがね。
●マンモスがいなくなったので自然に巨人族もいなくなった。でも紀元前五千年ぐらいまで生存してて巨石建築・土木工事等で使役された…。
 てなことを1年前まで悶々と考えてたすな。
●おすま。