●北会津に来たあいつ!!!
北小金に来た子がね!!!
北秋田にキターーーキタ!!(二度言うほどに遠かった!!
北越谷に来た子、滋賀や!! 滋賀人や!!!
●やめろ。
●ついったの拾いもの1。ペンギン
「行った後の私」でおいら「」 どーやったら行けるんだか。
●たぶん何万何十万年とそこに棲んでるんだから地面は全部彼らのウマルチ。
●その2。絵描き
退屈ゆえのバーサーカー。期間限定の狂戦士。
●筆折って死ぬこたないすな。飽きたら他のことやってら。それで彼是20年。
●その3。戸愚呂弟
ちゅーかパンチのきいた胸元だなと。見て楽しいかは知らず。
●昔の殿様でああいう顔の人多いすな。
●その4。万世ビル
爺さんがここで肉買って家族にもやらないで一人で食ってたってどっかに書いたっけ。50年前の話。
●秘密の地下では魚介類でも出してるんでしょ。寿司的な。
実際万世のロブスターおいしいよ。
●その5。発色
ふつうにフルカラーBMPじゃダメすか。デカすぎすか。
●でもこういうのにこだわりながら絵作ってる人っておいらとは絵に対する世界観が違うんだろうと。おいらなんて圧縮JPGで一時保存でも平気だぜ!
●おわり。
PR
●画廊見てる人が減ってるので何でかなと思ったらそういう仕様に変えたんだっけ先月。
以前はサムネ見ただけでカウントされてたからのう…。アレなんとかならんかと。
●減ったら減ったで寂しいんすがね。着せ替えツールの限界に挑んだ鋭角なもん作ってると自分では思ってるので。
ウソだと思うなら…やってみいよ!! 色々…つらいから!!(ぉ
●ついったの拾いもの1。露マック
「パンをよこせ」みたいすな。
●>飲み物に水を入れて薄められたりする
お祭りの時に出された焼酎水割りがほんとに水みたいだったのを思い出しつつ。
「これじゃただの…冷たい水だよおぉぉ!」
●その2。プロジェクションマッピング
ああこれがプロジェクターね。アレね。よくわかりました。
●日本なのになんでアムトラックなのかと思ったらDF200だった。まぎわらし。
●その3。どろろ
近ごろガイジンさんのリアクション動画ではじめて見たどろろ。ああいう内容だったのか。
●って何時代なのかなあの話。室町時代かね。
カナコ小説書く前に見てたらよかっ…いや見てなくてよかったのかな。どっちかな。わかんない。
●その4。フェミ
ほんとだ何書いてるかわかんない(笑
●でも昔の日本には衆人環視でメス牛とまぐわってチ○コ萎えたら「腰抜け」呼ばわりされる風習があったんだぞ。尊厳がどうのという話じゃない。
あ、自分でも何書いてるかわかん(略
●その5。ラオウ
「き、効かぬのだトキ」のシーンすな。滝涙じゃなくて滝はなみじゅ。
●そしたらトキも「に、兄さん!」と鼻垂らしはじめて、
「垂らしたければ垂らすがよい。もう止めはせぬ(ドクドク)」
「に、兄さん!(ドクドク)」
「トキィィィィ!!!(ドクドク)」
バカ3兄弟。
●おわり。
●にょにょ?
●ついったの拾いにょにょ1。サソリ
あれは他の生物に見せるというより仲間同士で個体を認識するために…。知らんけど。
●たとえていえば源平武者が「やあやあ我こそは藤原大織冠が末孫うんちゃら…」と名乗りを上げるような…。違うだろうけど。
●にょにょ2。フルーツ
それはァ~ドロップとォ~違うぞなもし~セツコォォ~!!!
●小人の国で饗応されたガリバーになった気分すな。
●にょにょ!?3。漢字
聯ってったっけ。ちょっと長文の聯を門に貼っとくだけで地元の名物になるそうすな。
●むこうはカタカナもヒラガナもなくてみっちり漢字文化だもんな。敵わねぇよ。
●にょ~にょ~4。ヤマネ
なんというか…信じがたいほどの小ささすな。
●あんだけ小さくても目鼻がしっかり可愛くて、甘えた仕草をする機能もあって、電池なくても走り回るんだから…生命ってすごいな。
●におにお5。倒流香
なんというか…生まれてウン十年たって初めて知った。なんだ中国。
●知らないからよほどマイナーなジャンルかと思ったらどんだけバリエーション豊富なんだよ。
そういう世界がいくつあるんだろう中国。
●にょおおおじょぼぼぼphがghp2月節分
●なんか話題あったっけ…。ツイート漁りしてたっけ…。
ということで2月の日記。
●前回16度設定とか書いたけどリモコンよく見たら17度でした。それ以上下げられないのね。
よい子のみなさんは20度ぐらいで快適にすごしましょう土井さんは吝嗇エコロジストですので。
●ついったの拾いもの1。#このタグを見た人は好きな歌の歌詞をつぶやく
マイ…マイ…スコルディライ…。ラッティモ…ラテラ…ケ…トレモ…。
ラズラ マジア(マジア、マジア、マジア…)
●千里寄せくる海の気を~、吸~いてわ~らべとなりに~けり~。
●その2。ジャスピオン
見てたんだろうけど全然記憶にないすな。歌は憶えてるけど。
●なんでか中南米は80年代特撮モノの人気が高い気がする。歌がラテン系なせいか、浪速節な展開がラテン系の琴線に触れるせいか知らず。
浪花節ってのは「ノブヒコー!!!」の世界ですよ(ぇ
●その3。機械
反射式幻灯機…ってそういえばダンボールで作ったすな子供のころ。まんが道の影響で。
●なんてったか…カメラオブナントカというやつかと思った。
ダビンチもこれ使ってデッサンしてたんだとさ何だトレースかやっぱおかしいと思ったよ。
●その4。ポテト手袋
なんてったか…かんきつ類でこういうミカンなかったっけ。仏手柑ってたか。
●あれ嵌めてずっとモフモフしてると「いつまでポテト食ってんだ!」
「ほっといたら朝から晩までポテト食いやがって!!」(爆
●その5。騙し絵
カクカク動いてる気がしる。クイックイッと順転・逆転をくりかえしつつ。
●目を上下に動かすと滑らかに…回転してる気がしる。
●てんしるちしる目から汁(疲れ目
●恒例ずんどこ日記
●ついったの拾いもの1。南極の地下湖
ボストーク湖って言ったっけ。タコの怪獣が出てきて大騒ぎだったという話はどうした。
●しかもタコがダイバーの姿に変態して相手を油断させて襲いかかってきたとかどんなSF脳だよと。スナッチャーもびっくりだよ。
●その2。エアコン
プロジェクターって…なんだろ。OHPみたいなやつすか(新技術に疎い土井さん
●今年は暖房なしにするって書いてたけど結局使ってますな。16度設定で。
そのままだと寒いけど膝かけ1枚あるとけっこう快適です。指かじかまないし。
●その3。道民
東海道とか東山道ときて北海道だからあそこも何個か県に分ければいいんすよ。10か所ぐらいに。
●でも札幌から函館まで5時間とか言いすぎやんけ~と思ったけどホントらしい。
むかし札幌から函館まで伯父貴に車で送ってもらったけど大変だったろうな。
●その4。エッチな
ついったの話か。支部じゃ毎日100回ぐらいいいねボタン押しまくってるすな。
●ふつう自分でお絵描きしてる人は、他人の作品ブクマ登録しまくったりしないんだろうけど、おいらは昔からの癖でしてな。もうじき3千件です。
●その5。演歌
なんだろ韓国語かね。インドとかイスラムの歌謡曲かと思った。
●北アフリカ、中央アジア、インド、東アジアにいたるまで歌謡曲はこんなノリだからむしろ非演歌圏って少数派なんじゃないかと思ったりし。
●おわり