●なんだ一番大変だったな老婆米。クッキーババァ最大の難所だな。
●という事でふつうのクローバーまで獲得。…あと…28種類ですかそうですか。
というか菜園ゲームいらね…大変すぎる。
●ついったの拾いもの1。謎種
ん…あれ…タイガーバームじゃなくて…メンタムだっけ近江兄弟社。
●地方にも○○兄弟商店というのがあってブフッとなるんですがね。あれ見ると肩くんで満面の笑みを浮かべる兄弟の映像が浮かんでワラける。
あれはアメリカで○○ブラザーズ社というのが流行ってたのでそのノリでしょうね。
●その2。ハロー現象
おいらにはどうしても光り輝く大クッキーにしか見えない…。
●もっと…クッキーを…焼くんだよ!!! まだ足りぬわ!!!(天の声
●その3。タカトシ
へぇそんな巷説があったのか…。どーでもいいけどサイタマ氏に似てる。
●関連ツイにもある賢者のプロペラって偏頭痛じゃなかったっけ。偏頭痛と生理痛って似てるのかね。知らんけど。
マンリーな土井さんにはアイドンノーだけど(欧米か
●その4。おもちゃ
こんなの売ってたのかね…アレ流行ってたのって70年代後半じゃなかったっけ。全然アイドンノーだよ。
●物置の中から「やんなっちゃうよ…やんなっちゃうよ…」とおっさんのボヤく声がするので…そっと開けてみたら…。
●その5。HDD
PC-98時代に12MBの外付HDDつけた時も「フロッピー12枚分だぜ使いきれねー!」とか言ってたすな。はじめて自転車買って喜んでる小学生みたいな。
●たくさん使ってるつもりでも全体の20%以下すな。その半分以上はシステムとかバックアップで使ってて。おいら動画やらないからかな。やったらあっという間に残量無くなるんだろうけどね。
●おわるふ。
PR
●海峡の~ナントカは~。ナントカで~吹いて~。
祈る~なら今は~ナントカ~カントカ~。
●目を見張れ今は~ アレが歌う~時~(目を見張れ今は~アレが歌う~時~)
●好きな曲何百回曲聴いても歌詞いっこも覚えない土井さん。
●ついったの拾いもの1。ルートモーション
ドリフだかバカ殿でこういうのあった気がす。床を斜めにして。
●床に油塗ればルームランナーがわりになるすな。それで一生懸命走ってたらバカみたいだけど(笑
ハァハァ言いながら(笑
●その2。カフェイン
あんまりお茶飲んでハイになってる人見たことないすな。個人的にもない。
●「こらー授業中にコーヒー飲むな!」とカフェインの吸収を阻害する担任。
●その3。眼球
最初ロコ氏が作ってるロボットかと思った。あれ定期的に見たくなる。
●うp主が「目じゃなくて絵を見ろ」と書いてた。絵師さんだったのか…。
ふつうにしてれば可愛いのにエグい下ネタ多い。好き。
●その4。オシッコ
鉄砲水でお知らせしてくれるのかと。
●逆噴射でガルホーンと脱出できるのかと。
●その5。足こぎ車
あぁ子供用のか…。前に大人用の足こぎ車ツベで見てたな。
●実物大の車のフォルムしてて4人乗りで実用的でした。未来を感じたな。
時速10kmの時代来ねぇかな。
●おわり。
●名声レベル277億って…くらべる物がないから凄いのかすごくないのかよくわからないクッキー婆ァ。
ツベ見てたら2000日やってる人を見た。ワ○パンマンか。
●そっか作者ってフランスの人だったのか…それにしちゃ60年代アメリカ風なデザイン…って以前もおなじ事書いてような気がする。
日本人が「ババアポカリプス」って言ってるので作者も「babapocalypse」って書いてるんだってさ…ってこれも前に書いてたような。
●称号CAVE STORYって…日本のインディーズゲーにも詳しいと見たってこれも前に(略
●ついったの拾いもの1。メタリカ
SEIYUといえばひたちの牛久の駅前にもあったな。近ごろ記憶が薄れてどんなトコだか忘れてきた。
●でなんで「メタリカ」?
●その2。ポリゴンvsドット
ポリゴンゲー作れるフリーのゲームエディタってあったっけ。いまだにフリゲはドット絵だしな。一種の呪縛やね。
●まあ3Dゲー作れるエディタあっても大抵途中で挫折する土井さん。
●その3。出物腫物
ひょっとしたらお尻向けてるのかもよ…どういうことかって…。
●ミが出てるのかもよって…どういうことかって…出物腫物。
●その4。連想ゲーム
それはー…ち●ぽー!!!!
●ってすぐには大きくなりませんよ土井さんの場合。萎びるのも早い。
わかんね。チー…。チータラ。チーカマ。チーママ(どんな
●その5。きのこリウム
玄関に置いたら「おおっ」と客が圧倒されますね。
●おいらの場合「これも食べられる。これも食べられる。これも食べ…ハウッ!」的な遊びがしたい。
●oわri
●とくに話題とてなし。
●ついったの拾いもの1。冷却
あーこういう方法もあったかぁ…って色々不安になる画像。
●ファン交換したおかげで現在40~50度を推移してますなCPU。たまに30度とかあったり。今まで60~80度が普通だったからなぁ。
中の人風邪ひいてんじゃないかと(なんだ中の人って
●その2。関西メロディー
アホ、アホ、アホの声が聞こえます。
●こういう人はCMソングとか無数に作ってて知らぬ間にメロディが脳髄に刻みこまれてたりするので影響力はホントにモーツァルト以上じゃないかと思い(日本人限定
●その3。輪島
親戚のおじさんそっくりだな。
●グニャグニャなので安心してるとガッと鉄拳が飛んでくるわけですね。リアル酔拳だな。
酒の入ってない酔拳。
●その4。一点透視
人間が複眼ってのもあるし、一度脳みそを通した風景は一点透視じゃ表現できないってのもあるし。
●おいらはどっかで拾った風景素材にキャラ絵貼っつけてるだけですけどね。一点透視もクソもない。
風景画も自作したいけどね。でもせっかく素材作ってる人がいるんだから…使わないともったいないでしょ。土井さんみたいな人が使わなくていつ使われるかという話で…。
●その5。少女漫画
まあ生理の話とか男子にはわからんわけで。生理という言葉を使わずに生理を表現するとか…男には絶対にできないわけで。
●でも女子が描いたBL系男子を見て「こんな野郎いるかよ」と思っても「まあ女子の思い描くファンタジーなんだろうな」と男子は黙ってるわけで。そこはお互い黙認しとくのが仁義だと思いますがね。
●おしまい。
●ようやく10億遺産ためて「よっしゃーこれで最後だー」と思ってたら3330億遺産の施設が3つも出てきたクッキーババァ。
ほんとに1年やらすつもりだなコレ…。
●実績って1つ溜めるとミルク効果が4%プラスされるのか…はじめて知った(ぉ
たんに名誉的なもんかと思ってた。
●ついったの拾いもの1。兄弟
猫を大型にしたら一番凶暴だろうなと思ってたがこの画像見たらそんなでもないのかなと思いはじめ。
●猫を完全に心服させる術を身につけたらトラやライオンにも応用できるってことかね。誰かやってみんかね。後は知らんがね。
●その2。トラック
未来少年コナンでこういうシーンありそうな。ちゅーか宮崎監督が好きそうな。
●上の人形なんでか家にあるすな。母親が知らぬまに買ってて。なんで買ったのと聞いたら「よく知らん」とか言ってて。
●その3。ゆで玉子
足のようでもありクチバシのようでもあり…。
●個人的には同色の壁付フック思い出す。
●その4。謎の毛玉
ネコ死ぬとああいうのでも欲しくなる。欲しぃぃ~。
●寝る前とかにリビングのソファー見て、あの猫のまんまる背中見ると「ヨシ!」となるんですよ。なんか「受け取った」ような気分というか。よくわからんけど…。
●その5。視覚化
新幹線の雪の日の動画思い出しつつ。ふだんは見えないだけであれだけの風を捲き起こしてるんすよ新幹線。
●風が視覚化されたら空恐ろしい光景になるんでしょうね。
地上じゃ地上で障害物とかあってメチャクチャな吹き方してるんだろうし、上空じゃ地上とは逆の吹き方してるんだろうし。
●終。