●お絵描きはしてませんねぇ…。ずっと使ってたツールが使えなくなったからか、季節的なものか、たんに飽きたのか、よくわからんすな。
なにしろ描きたいテーマがおねショタしかないからね。みずからの世界観の狭さに呆然とする思いです。底浅ぇ…的な。
●ソリティアイベントかなり好タイム(自分的に)だったのにグループ内順位が30位だと…。
あ、今回はダメかなと思う時に1位取ったりして。仕様がわからんすな。
●ソリティアイベントやる前にスタークラブ全問解いておきましょうね。アレ全問解いた時は「ああ…これで終わりか」と思ったんだけどね。はじまりだったんだね。
まあこの話はさておき…。
●ついったの拾いもの1。ボスステージ
あんまりボス手前で助言してくるNPCって見たことないけどね。イメージね。
●ライヂングスターというフリゲの林というキャラを思い出しつつ。
「お前は甘い」とか言いながらレアアイテムくれるツンデレさん。
●その2。サ●エさん
犬「ふんがふっふ」
●そのあと家が伸びたり縮んだりしないと(笑
●その3。ジェット
そういえばアトランティスのトンデモ話でこういう鳥人間みたいなの書いてたな。あれは何だったんだろな。
●いまだにググルマップとかで「この山からあの遺跡までグライダーで降りてけるな」的な妄想してますがね。愉快この上なし。
●その4。薄切り
海外じゃ肉の薄切りって観念がなかったのか…。つまり豚のしょうが焼きがない(ぇ
●海外でも知った人がハマるという話にポテトチップスの発祥話を思い出しつつ。
●その5。イナゴ
ちゅーか4000億もどこで繁殖してるんだか。その現場を見てみたい。
●なんでかコーエー三国志思い出すのよね。「ああ…イナゴだ…」的な。
2000年たっても変わんないのかね。
●おわり。
PR
●いつもの。
●ついったの拾いもの1。モザイク
仕上がり後の表情がやわらかくなってる気がする。やっさしい目。
●むかし画像の修復にはボカしたあとシャープかければいいというブログ見たけどこういう事だったのか…。やった事ないけどね。
ということでこれからエロ絵の修正はボカしにしようかね土井さんの親切心で(何で
●その2。モフモフ
なんだろこの動物。シバヤギかね。
●シバヤギの子供の画像は天使すぎて泣く。ぺろぺろごっくんみたいな。どうなってんだよ。
●その3。タスマニア
タスマニアデビル(足し算に命をかける足し算界の鬼才
●関係ないけどエロマンガ島のほかにナントカマンガ島ってあったけど名前忘れちった。ヌロマンガだかポニョマンガだか。そっちのマンガのほうが読みたいなと思いながら。
●その4。カガヤキ
王様の日本語化した歌詞みたい。高速道路の星的な。
●俺の加賀焼きナンバー1だとだいぶ趣旨が変わってきますな。
●その5。与謝野
なんか地味にローキックが得意そう。
●おいらも明治史とか文学史とか好きだけどこの人は何やった人かほとんど知らない。みだれ髪ぐらいで。
●おわり。
●日記というものが、あったんだねぇ…。
●長期間のサーバーのメンテナンスで日記の存在がちょっと薄くなる。ちょいと忘れとったよ。
●ついったの拾いもの。風呂場
なにごとかと思った。凍ってるのか。
●てっきりジェルとかスライム状のなんかかと思った。いくら筑波おろしが寒かろうと関東で風呂場が結氷することってあんま無いので。
●その2。雪景色
襖絵みたいすな。ちゅーかこういう襖絵作ればよく。
●尾形光琳作とかロゴ入れたら土井さんダマされる。
●その3。リュウガ
なんか雪とか氷ネタが続くすな。まあ冬場だからしょうがないね。
●ちゅーか室内が暑すぎて上着脱いだけど。旧暦の正月すぎてからやっぱり気候変わるすな。立春っていうぐらいだから…あんまリュウガと関係ない。
●その4。原先生
天才は天才なんだろうけど最初になにを手本にしたかってのでだいぶ変わると思うので。池上●一的な劇画が普通に存在してた時代感だし。いや誰でも描けるってわけじゃないけどね天才だから。
●今は萌絵の分野で天才がゴッサリおられるので土井さん手も足も出ない。
●その5。ジョルノ
汐華初流乃。
●ほんの数か月前までジョジョにハマりまくってたけど、今は「そんなこともあったっけ」というぐらい忘れてたすな。2、3か月ぐらい前。ネット上は色々ありすぎてほんの1週間前も遠い過去のよう。
●おわり。
●【過去絵】ぱいじゅるり(18禁)
なんか英語でリクエストされたので描いた絵。土井さん英語ダメなんだから日本語でお願いしますよ。お絵描きより翻訳大変だったよ。
●夏は夏で暑いから描く気がしないとか言ってたな。今は今で寒いから創作意欲がわかないとか。最終的にトシのせいにする。創作にはリビドーが必要なんよ…。
春になったら…がんばります…っ!(嘘っぽい
●ついったの拾いもの1。県庁舎
ほんとだ満州とか台湾にあったっぽい。
●明治のころああいう和洋折衷の建築は「金髪女の島田髷」ってバカにされたのよね。なんでか昭和人は平気でああいうの建てるよね。明治人のほうが先進的だったんじゃないかと思ったりする。
●その2。ノムさん
この人のことはよく知らないけど、大阪のマンモスアパートで司馬遼太郎さんの隣に住んでたってエピソードのイメージ強い。
●野球選手だから毎日昼過ぎに出かけるので、司馬さんは「怪しい職業の人間じゃないか」と懐疑の目で見てたそうな。自分は自宅勤務なのを棚にあげ。
●その3。コナン
夕方の再放送でやってて近所のクソガキがよく見てたけど、おいらはどうも肌にあわなくて見なかったすな。最近になって初めて見たんだけど。色々先取りしすぎてて70年代にしてはオーパーツ的な内容でしたな。
●ちゅーかあれクロノトリガーに出てこなかったっけ。
●その4。マンボウ
また新たな推進機関の誕生か。
●ちゅーか幕末のころ日本にきた外人さんがナニ驚いたって、日本の艪を見て驚いたそうすな。何であれで舟が進むんだと。あのヒレがちょっと日本式の櫓に似てるなと思ったので。
●その5。香り
いいからはよ食え(笑
●ぶっちゃけドライアイスの湯気の香りなんでしょうけどね。
●おわり。
●近ごろソリティアイベントしかやってないすな。ちゅーか前回はじめてグループ内1位取りましたですよ。信じがたかったですよ。
「うっそ~ん」と声が出そうでしたよ。それぐらい普段強い人ばっかしなので。
●近ごろ江戸の水運ばっかし調べてるすな。自分でも意味わかんないけどオモロイ。
以前は今昔マップというツールにお世話になってたけど、今はWeb版があるんすな。今はなんでも…こう…タナゴコロを指すがごとく…。
むかしは大きい町の図書館とか行かないと無かったですよ。あるいは古本屋で何千円もする…でっかい地図とか…。買ったよ。なんですか。
●とりあえず甲府百万石のコメを駿河湾に運んでた富士川水運おもろいすね。時がたつのを忘れます(たま)
●ついったの拾いもの1。-34℃
昨日の朝起きた時あんまり寒いので氷点下いってると思ったら10度前後でしたな。-34度なんてどうなってしまうのか。フリーズドライか。
●でも名寄出身の母親はものっすごい寒さに弱いです。おいらより弱いです。ぜんぜん試されてなかった人。
●その2。埼玉
新潟出身で埼玉在住の人はなんでか埼玉ネタの漫画描くイメージある。ワンパンマンの人とか。
●いいな…千葉はおもしろそうで。おもしろ人間たくさん住んでそうで。
IBは話題にされてるだけありがたいです。なにしろ利根川から北は「南東北」だそうだから。
●その3。ナルト・ボルト
納豆…ナルト…あれ…ごっちゃになった。ボルトってなんだっけ。レンチは…回すやつだ。
●まだ「ハード□ックナット!」というラジオCMやってるのかね。あの会社大阪にあるって最近知ったんだけどGoogle Mapで。まあどうでもいい…。
●その4。バグ
Google Mapにもよくあるすな。選挙ポスターの立候補者の顔にボカし入ってたりして。二宮金次郎像の顔とか。
●文字ってボード設置したあとに書くのか…はじめて知った。ちゅーか事前に書いといて設置したほうが安全でないの。よく知らんけど。
●その5。飢餓
ちゅーか人類は近世まで飢餓状態が普通だったそうすな。だから人間の体は3日ぐらい食わなくても平気なんだそうな。もちろん平均寿命40歳前後のお話。
●でも一度食えるとわかると何千年も同じもの食い続ける傾向あるね。たとえば麦なら麦、米なら米とか。コメ以外のものに排他的な社会を形成するとか…まあいいか。
●おわり。