●なんか急に微やる気が出てきたので、何枚か画廊にアップしたけど途端に人が来なくなる。おもしろい現象ですよホントに…。
●サンドボックスが提供終了したらどないすっぺな。Pawooに移行するって書いたけどね。実はなんも考えてない。pixivにアップするほどのクオリティはもう出せず。
●ついったの拾いもの1。地球の浄化
へぇ…つい最近まで粗放に大気汚しまくってたのか…。知ってたけど視覚的に見たのは初めてすな。地球危なかったすな。
●「腐海は世界を浄化してる」というナウシカの話を思い出しつつ。
●その2。鎖国
ちゅーかアメリカのインフルエンザだかどうなった。
●江戸時代のころは清、朝鮮、日本ともに鎖国(海禁)状態だったのでまたその状態に戻るのかもしらんね。アジアは鎖国が基本的な状態なのかもしらん。
●その3。ほうれん草
へぇ…味噌汁に入れたらうまそうだけどね。鍋物とか。水炊き系。
●そいえばホウレンソウのホウレンってなんだっぺなぁ…と思って調べたら、むかしペルシアに存在した「ホリン」という謎の国から来てるそうな。そら…壮大な話だな。
おいらてっきりお坊さんの名前から採ってるのかと思った。法蓮坊みたいな。
●その4。照明器具
スーパーマリオの海洋生物でこういうのいなかったっけ…。イース3とか。
●おいら心が汚れてるので一瞬卑猥なものに見えた(笑) すんません。
●その5。オジーさん
オジーさんいい笑顔だな。コウモリかじって病院送られた人とは思えないな(笑
●オジーさんはNingen Isuの存在知ってるのかね。知ってそうだけどね。Ningen Isuはozzfestとか出てるし。今海外じゃえらい人気だし。今度対談とかしてほしい。
●おわり。
PR
●ソリティアイベントはやればやるほど下手になってく気がする。ああいうのを解く知能って幼少期にある程度固まってしまうものでそれ以降は成長しないのかもしらん。知らんけど。
●イラストはちょこちょこやってます…。非加工で。
「本格的に再開しました!」というとまた描けなくなる気がするので言わない。
ああいうアイデアは頭ひねって出るもんじゃなくて、天から降りてくるもんなので。
ある時「ふっ」「あっ!」みたいなね。まあ個人的な話ですけど。
●ついったの拾いもの1。シーサー
シーーーーサーーーー!!!(滝涙
●スフィンクスってじつはムー人が作ったもんだというトンデモ話をなんかで見たすな。だからスフィンクスは東方を向いてるとか。で、ムー大陸といえば太平洋、太平洋といえば沖縄…なんか無理からトンデモ話。
●その2。自作ゲーム
むかしベクターに登録したゲームは1000回ぐらいDLされたすよ。おじさんの野望というやつ。現存してないけど知ってる人いるかね。
●今の土井さんがゲーム作るったらおねショタ物しかないでしょ。ストーリーだのシステム構築するの考えるだけでメンドくせィ。
●その3。羅漢
罹患するとインド拳法使いはじめて巨人化しちゃうの?
●羅と罹ってたしかにちょっと違うだけだな。糸と小で。お勉強になった。
●その4。日暮里
「新しい町」っても日暮里から尾久のあたりってかなり古い土地だけどね。奈良時代の石碑(条里の遺跡の碑)が道端にふつうに佇んでて。日本史のごく黎明期に干拓された水田地帯。
●あぁそうか奈良時代の人たちにとって「新しい土地」だったのか。
●その5。猫
猫というよりチーターとかトラに見えるんだけど。つらだましい的に。
●ソリティアイベントやってるとこれと同じノリのゲームの宣伝ばっかし出てくるすな。「隠れてる犬を探せ!」的なやつ。ヒドゥンシティだか。
●おわり。
●画廊で使ってるサンドボックスが7月31日でサービス提供やめるというので…また掲載場所変えなければならないすな。
1週間ぐらい不具合で止まってて、ようやく再開したと思ったらこのオチ。
●Pawooのアカウント持ってるのでそっちの方に掲載するかもしらんすな。まあ期限までぎりぎり使うつもりですがね現画廊…。
あと5か月も使えるでよ! 5か月は長いでよ!
●てゆっても掲載すべき絵がないのよね。困った困った…。
●ついったの拾いもの無し。なのでツべで見つけた動画でも。
天樂のカバー(Youtube)
なんかすごいねこの人…。ひさびさに衝撃というものを受けたよ。
歌もそうだけど目力がすごい。一度見たらクセになります。
●1:35の屍の「ばー」の歌い方がみょうに好き。
●おわり。
●ひっさびさに画廊に絵を上げたので。非エロなやつ。
いや…個人的には濃厚なエロスを感じるシチュだけど。妄想力がモノをいう(笑
●あとページを今年と去年で分割したので。面倒いかと思ったけど5分ですんだ。
●本格始動まではまだ遠いですハイ。
●ついったの拾いもの1。#普段ほとんど使わないが実は好きな日本語
余裕のよっちゃん。
●粋な姉ちゃん立ちしょんべん(どんな
●その2。七人の侍
久蔵さんは「どうして言わないのです」「言ってほしいのか」のシーンが死ぬほど好き。
●言われてみれば確かに少年漫画みたいだな。黒澤監督はなんであの設定で映画作ろうと思ったんだろ。その後の黒澤映画の流れからいうと七人の侍は浮いてる気がする。
●その3。IQ150
引いて…足してね。
●あたしでもすぐに解けたから150は言いすぎじゃないすかね(笑
●その4。今村映画
昭和40年代はこういうノリ流行ってたのかね。近ごろ寺山修司の映画をボーッと見てたんだけど。寺山映画はおねショタシーン多いなと思いながら。
●なんとなく沖縄の久高島の伝説をホーフツとするすな。おなりとえけりだか。世界中にある兄妹神話の類型。
●その5。ダマスカスヤギ
なにをどう成長したらあの口になるんだろ。というか何があった。
●日本に住んでるとあまり馴染みのない動物だけど、遠いご先祖様が中東の遊牧民だとしたらあのヤギを飼ってた可能性あるすな。DNAレベルでは遠い昔に出会ってる動物。
●おわり。
●おとりこみ中【18禁】(pixiv)
いやぁ…我ながらよく描いたもんだ。今のツールだと絶対描けません。気分がノリません。
●なんかトンデモネタで思いついた事あったけど忘れちった。
職貢図に描かれた倭国の使者の装束と、アステカの王様の装束がやたら似てるというやつかね。王様ちょんまげしてるしね。話ふくらますの面倒くさいね。
●ついったの拾いもの1。Flower
なにFlowerって(笑
●レスでも似たようなのあるけど人間のサガでしょうね。なんでつぶやくのかわからんまま死んでゆく。
●その2。ゾフィ
たまに飛び出すぼほんさんの才能にびっくらどん。
●にしてもフリーでこういうボーカロイドあったのね。ぜんぜん食指動かないけどね。
●その3。ちんちん
どーしてもちんちんにしか見えなくて10分後に見たらようやくわかった。でもたまにあえてそう見えるようにしてる広告あるとかいうね。専門用語でなんつったっけ。
●「シンプルヒューマンですから」とギンギンにエレクトしてる男。
●その4。古民家
単純な話だけど明治時代の地図で集落があるところをストリートビューで確認すると古い町並みが残ってますな。新しい建物ばかしのところは昔たいてい田んぼとか畑で。
●「明治時代の地図」は前に紹介した今昔マップがおススメです。
●その5。漫画家
そらアイデアが即お金になる人はツイッタでアイデア放出するとかもったいないだろうな。
●でもさっき書いたようにつぶやくのは人間のサガでどうしょうもないのですよ。非漫画家でもアイデアがたまに出たりすると「これどうしよ」と置き場所に困ってつい日記とかに書くしかない。なんのためにそうしてるかわからない。わからぬまま死んでゆ(略
●おわり。