ぽっぽっぽっ…ということで。
MUZIEに「Finger Popper」というmidi曲のアレンジを掲載してます。
midi曲だと戦闘2です。
Finger Popperというのはジャズ用語ですが、ジャズとは縁がありません。
ジャズに熱中する人、という意味だったか。
今だったらゲームに熱中する人になるんだろうか。
そう、あんだわ。あたりで(^^;(宣伝)
(上のゲームで使っていただいてます)
この大元になった曲(VSC用)はサイトやる前に作ってて、サイト開設後に
アレンジして出したものです。
そして何年か前にMP3版として出したけど、今回またアレンジしなおしてるわけで。
自作曲でもこれほど手をかけた曲はないんじゃないかという…。
作ってた当時もあんまり深く考えずに作り、何年か前もあまり深く考えずにアレンジし
今回も思いつきで一気呵成にアレンジする。
で、将来も…ということになるのか。どうでもいいけど。
PR
サイトのほうに「死神アリス」の歌つきを掲載してます。
なんでサイトのほうなのか。
あそこに置いとかないと、色々と、サイトの存在意義というものが(略
というのは冗談で、音質の面で「?」と首を傾げたくなる部分が続出したためです。
どの周波数をひっこめてもボツボツ君が顔を出すので、出るなら
とことん音質下げちゃれということで96kbpsで出してしまう。
歌つけたらこんな感じになりましたよ、という成果報告のようなもので。
で、あわよくば、もっとうまい人がアレンジでもし…(中略)…とノンキに期待しています。
*19日の0:35ごろに上記のmp3ファイルの修正版を再アップしています。
なんか、柊マユネタで何かやろうと思いつつ、他のことにかまけすぎて…。
ということでUTAUを起動(唐突に)
以前、音符のプロパティを開いて「Flags」のところにgだのhだの指定するウンヌンと
書いたけど、そういうシティメンドーな事しなくても、「プロジェクトの設定」のところの
「生成時オプション」というところに、gだのhだの指定すると、全体の音符にその効果が
付加され、なおかつ起動するたびにその効果が継続します。

これですね。
ってそれだけの話ですが(ぇ
MUZIEに「Radial Garnet」という曲が掲載になっております。
ご試聴いただければ幸いでございます。
題名というのは、曲が完成する直前まで決まっていないことが多くて、
アップロードする30分ぐらい前まで題名づけに七転八倒してます。

そういう時に役にたつのがWMPについてる「視覚エフェクト」というやつで
それ見ながらぼんやりしてると「ん? あっ!」と浮かぶことが多いです。
で、赤い拡がり→拡散する真紅→放射状のレッドとやっていくうちに、
Radial Garnet
という具合に、なるわけですよ。
赤で1月といえばガーネットでしょうし。
「ん? あっ!」と驚くほどの題名でもないけど(爆
も~いくつね~る~と~
And So On Get You!!!
……ということで去年のご託宣どおりサイトのほうに「ステージ15」という
MIDI曲を掲載しております。
「1000 Coins Box」という大変おめでたい題名になっております。
大判小判がザックザクでございます。ミョウバンじゃなくて。
一昔前の和風アクションっぽい曲です。
前奏だけストックしてあったものにわずか3日の急造作業でつぎたしました。
ということで新年の挨拶にかえさせていただきます(相当面倒くさがり)