の~
ということでUTAUを起動(唐突に)
以前、音符のプロパティを開いて「Flags」のところにgだのhだの指定するウンヌンと
書いたけど、そういうシティメンドーな事しなくても、「プロジェクトの設定」のところの
「生成時オプション」というところに、gだのhだの指定すると、全体の音符にその効果が
付加され、なおかつ起動するたびにその効果が継続します。
これですね。
ってそれだけの話ですが(ぇ
音符のところで右クリックして「ピッチ」というところを選択。
上のダイアログの「ビブラート」にチェックを入れてOKを押す。
すると音符の下のところに◇みたいなのが出てくる。
この◇は、音符の間にある赤い波線を操作するためのものですね。
これでどこからビブラートをかけるか、どの程度かけるかを指定できる。
かけすぎると声楽家っぽくなり、かけなさすぎると素人っぽくなる。
まあ、これ以上はどこかのマニュアルに書いてあるでしょうから、以下略。
PR
