●画廊の絵はどんどん出してますけどね。誰が何人見てるかってのは正確にはわからないので。カウンターとか半信半疑なので。
まあいつか誰か見るだろう…と思いながら作ってる方が気が楽すな。
●何にしてもこれだけのものを表現できるツールを作られたぽち公様には感謝感激でございます。このツールに巡り会わなければイラストなんど一生やらなかったろうし。ずっとROM専のブクマ厨でしたろう。それが良いか悪いかは死んだ後にゆっくり考えればよかろうと存じます(さっきから
●ついったの拾いもの1。黒猫
近ごろ死んだ猫の夢見たのでこういう動画見るだけでつらいすな。仕草とか思い出して。
●なんにしても猫という存在は奇跡のたまものだと存じます。
●その2。エロRPG
ver1.0の完成までに千何百時間もかかるってことかね。verアップに費やす時間とか含めるともっと膨大な時間になるとか…。よくわからんすが。
●その労力に敬意の念を表するあまり萎えちゃうというのあり。萎えるってナニがだという。
●その3。黒い炎
黒い炎とか土井さんの曲名にありそうすな無いけど。ブルーファイアはあったけど。ホントにあるんだな黒い炎。
●あれはどういう…シクミで黒くなってるのかね。ススかね。
●その4。しぞーか
静岡ネタはたいてい旧国制(伊豆・駿河・遠江)が根っこにある場合多いわね。焼肉店とか。
●こういう現代の「御当地イメージ」ってけっこう古代の実態を活写してる場合が多いんだがもうトンデモ話やってないのでドデモイ(ドデモイことはない
PR
●お絵かきネタはアイデアはあったんだけど、表現法が確立されてなかったんで。で最近ようやく確立されてきて、どっと出てきた感じ。近ごろイラストばかしやってます。
●んなこと言ってたらまたどっか行っちゃうんだろうけどねおねショタの神様。
その前に出せるだけ出しとく。ぶちゃっと。
●ついったの拾いもの1。ビデオ2
今あれ知らない人いるのか…そうか…。
●「外部」とかね。「ゲーム2」とかね。「CH--」とか。
●その2。ピタゴラ
なんでかチャップリンの映画思い出したんだがどんなシーンだか忘れた。
●まわりがシッチャカメッチャカやってても本人優雅に晩餐してる的な。貧乏くさい倒壊寸前の家で。
●その3。頼光ママ
近ごろ源頼光検索するとこの人しか出ないすな。好みだけどね。
●この絵師さんうまいな。いいおっぱいだな。名のある人だろうなと思ってpixiv検索したけどpixivやってないのね。こういう人もいるんだな。
●その4。に
じーっと見てるとなんでかニボシに見えてくる。地名が漁港に見えてくる。
●と思ったら「しこしこしこ」に見えてきたのでおいらはそっとページを閉じた。
●別に話題とてなく…。
おいらにサイババの灰飲ませた世田谷の伯父貴が物故したぐらいかな。
●不思議な薬飲まされて~ちゅるりんちゅるりん(後遺症
●ついったの拾いもの1。お茶
tabaccoとかいう表記見るとタバッコと読んでしまうがタバッコで良いんだろうか。
●ナッチュラル、オーガニーック、チャバッコ(跳ねるように
●その2。路地裏
平成になってからこういう風景無くなりつつあると思ったけどけっこう残ってるのね都会の中心とかでも。
●家と家の隙間に…なんだか…昭和の戦前からの澱のようなものが溜まってる感。むかーしのお菓子の袋とか落ちてたりして。
●その3。Googleマップ
たぶん「ニエ…ニエ…」とか言ってるんじゃないかと。
●インドの奥地の…地元民しか行かないような観光地の写真にも、胴から上だけとか、腰から下だけのインド人がたくさんいたすな。楽しそうだった(どういう
●その4。備え付け
なんでかいっつも警句吐いてる犬君が脳裏に浮かぶ。占ってと頼むと占ってくれる犬。
●不動産の内見に行くと備え付けで設置させられ「例外」扱いされている犬。
●もう3日たってるのか…。なんというか心情的に日記から離れてますな。いい傾向だとは思うけど。
●支部もフォロワー1000人達成してたけど…こういう時ってなんかしなきゃいけないんですかねイラスト作るとか。あっちのほうもだいぶ放置気味すな。まあ気が向いたらなんかしますがね。
●ついったの拾いもの1。ファイア
どゆことーと思いながら見てたけど、だんだん思い出してきたあの跳ねる動き。オクトパスとかドンキーコングとか持ってたな。
●指でぎゅっと押すと全部浮かびあがる液晶感とか。
●その2。アイス
なんでかインディアンの住んでるテントを思い出しつつ。あんな形じゃなかったっけ。
●三角形といえばポリ◎キー。
●その3。スネイプ
なんで…大阪の言葉で凄んでるのか。どういう状況か知らないけど(笑
●モリハマさん由来。
●その4。理性と本能
先生…先生こそは…ロックンロールじゃぁ。
●エロスでいえば欲望全開よりもちょっと抑えたほうが創作意欲をかきたてられやすい事が最近判明した土井さんの場合(死ぬほどどうでもいい
●結局画廊の表示は一覧表示にもどす。
なんだか近ごろアレばかりすな。またおねショタの神様どっか行っちゃうだろうけど。その前に「うおおっ!!」と…。
●近ごろは作るのもそうだけど集める熱も再燃してますな。以前はROM専でブクマ厨だったんけどね。当時を思い出しつつ。
●そいえばPanoramioの写真もサービスやめちゃったのね。今はストリートビューあるしな。
おいらもせっせと投入してたけどね。10年一昔…どころか紀元前の話のような。なんにしてもカビの生えた記憶。
●ついったんの拾い1。ドット絵
おいらも音楽やってたけどこういう機器1個も持ってないすな。それでも音楽作れちゃう不思議。
●ティーンのころはキーボードだのギターだの持ってたけどそういう時ほど作らない不思議。
●その2。金的
「同時に金的」がこの動画の目玉かと思ったが、メインは「同時に悶絶」の方だった。
●悶絶シーンのBGMに中島み○きか何かの歌でも流せばよく。世情みたいな。
●その3。まんがはじめて物語
78年にやってたのか…。夕方に再放送見てた記憶しかない。他人の家で。
●モグタンの顔見るとその友人の顔思い出す。なんとなーく似てるような。
●その4。ビキニアーマー
こういう絵描いて、ハサミでカード状に切り取って遊んでたな。そのカード並べて脳内で戦略ゲームみたいなの妄想して。
●鎧を着るのは卑怯者みたいな謎設定作って。