芳流閣
権現堂堤と権現堂川
このあたりに…軍記物によく出てくる栗橋城なんてあったみたいだけど。というか元栗橋という地名があるぐらいだからこっちが元々の栗橋なんだろうけど。東北線沿線の栗橋町は言ってみれば新栗橋であり…まあそれはそれとして…。
●はっきり言ってあすこらへんは行った事ないなんだけどね。鉄道通ってないのもあるし。東武線沿線は行く理由ないし…まあそれはそれとして…。
●ついったの拾いもの1。エメラルドツリーボア
なんかキャベツとかカリフラワーみたいな蛇だな。植物に擬態してるのかね。
●開いた口まで花が開いた感じ。
●その2。アイコン
ケモ耳と来てこのツイートなんだろうけど…あれは付け耳ですな。36歳高校教諭ふさ子さん。
●わたしのセイとかいうゲームがあるそうだけど…個人的にセイったらふさ子さんのゲッフンゲッフン。ベリーベリーヤングハズバンd…ゲッフンゲッフン。
●その3。イキのいい奴
なつかしー…豆奴とか居たなぁという。内容ほとんど忘れたけど。たえず喧嘩してる記憶がある。
●父親がなんか一生懸命見てたっけ。味いちもんめもなんか父親が一生懸命見てたっけ。
●その4。シュメール人の美術
まあ時代時代のブームというのもあるしな。目をくっきり描くのはナスカ土器の装飾もそうだし。
●あんだけ大きいと審美眼的に見てるというより…たとえて言えば…20世紀末の日本にタイムトリップしたシュメール人が、元の時代に帰ってきて「未来の日本人はこんな絵を見て喜んでたぞ」と再現してる感じがしなくもない。
PR