忍者ブログ
土井平助の中庭

竜の鱗

●おいらが見た横浜のクルーズ船は、例の写真の「THE WORLD」とかいうクルーズ船ではないすな。
 たぶん飛鳥Ⅱだったと思う。とにかくデカかったんすよ。

●内陸住まいで船なんてほとんど見てないので、おったまげたんすよ。
 でもはじめて黒船見た日本人はおいら以上に驚いたんだろうな。

『ドラクエ』で役に立たなかったアイテムといえば?(ニコニコニュース)
 こういう企画何度となくやってますな…。個人的にはまだらくもいと。

●そういえばずっと前に、最強装備が「どうのつるぎ」「かわのよろい」「かわのたて」「かわのぼうし」というDQパクリゲー作ろうとしたことがあり。
 それを揃えるまでひのきの棒とかお鍋のふたで頑張るわけで…。何年前だろ…。

●うまのふんなんて、しばしばネタにされてるだけマシなような。
 毒蛾の粉なんて「大きな袋」の底に溜まってくだけ。

●ツイッターからの拾いもの。ゲームがきっかけで歴史を云々とかいうやつ。

●三国志とか水滸伝とかはまず「ブームありき」で、後からゲームが出てきたので、ゲームから影響を受けたという事はなかったすな。
 前世紀はそれが普通だったので「まずゲームありき」に首を傾げる人がいまだに多いんだろうと。

●でもゲームやアニメがすごい影響力をもってきちゃって、それらがきっかけで日本に定住してしまう外国の人もいるわけで。
 逆の立場だったらすごい飛躍だと思うんだけど。いくらハリウッド映画好きでもアメリカに移住しようとは思わないし。それだけ影響力あるってことすよアニメやゲームは…。

●2014年は乳首チ〇ポでキメろ! 知るか!(爆

●とにかくすごい影響力で…(ワケわからん
PR

縄文海進

●という曲を作ってたなという記憶。サイトのどっかにあると思うけど…いいや。

●まんじゅう食ったあとにシュークリーム食ったら、無味のねばねばしたの食ってる感じ。
 順序逆にしたらよかったすな…。

怒涛の「招き猫だらけ」豪徳寺、なんか出ちゃって時空が歪む勢い
 豪徳寺があんなトコだというのはぜんぜん知らなかった…近くに寄ったことは何度かあるが。

●あの画像見てるうちに、なんか思い出したんだが、気持ち悪いやつで…(検索中)
 この一連の動画すな。

●招き猫使ってあの手の動画作ってみてもいいんでないかと…。
 招き猫が「MEOW MEOW」的な…。
 Let's 豪徳寺とか言われても絶対行きたくなくなる的な…いつの漫画だと…。

●ツベに金八先生の歴史講座的なのがあったので、どうせ教科書的なこと聞かされるんじゃないかと思ってたら、とんでもなかったすな。
 というかいつもおいらがモヤモヤ考えてるような事を、金八先生が理路整然と、熱っぽく語ってる光景が浮かんできてウケる。

●呉・越人が日本人のルーツではないかというのは昔から言われてるけど。
 というかタイ関連の動画見てると、日本人とほとんど風貌変わらない人ごっちゃりいるすな。
 で、ここで久米一族=クメール人説が俄然浮上してくるわけで(略

●ともあれ…こういうお話をこれから何度聴けるかが、個人的に、人生の愉しみというか、妙味でございます…。

●と書いてるうちに夜中のおやつ終了。

ビィ~ム先生

●近ごろロックばかり作っておきながら作業用で聴くのはトランス系ばかし。
 ロックなんてもんはとても聴く気がしな(略

●嘘ですよ…。とても聴く気がしないでもない(どういう

●死んだ犬のことはあまり夢で見たことはないが、たまに出てくるとたいていウ〇コしてる。
 どういう夢占かは知らないけど。でっかいやつ…。

●そこらへんの用水路でビニール袋拾ってきて。でっかいやつをそれに…。
 どういう夢占かは知らないけど…どうでもいい話。

●近ごろタイ向けの日本紹介動画見てるけど、おもろいすな。
 何言ってんだかわかんないけど。

●見てる途中で「タイの大泉」というフレーズが浮かんできてから、笑い無しでは見られなくなった。
 もじゃもじゃの方。

●いつ某H師匠が出てくるんじゃないかとソワソワした。
 バンコク市内でインタビューされてたりして(笑

●ツイッターの拾いもの。横浜のクルーズ船とかいう。
 これ前に書いたことありまふな。
 なんでか埠頭あたりにマンションが建ってるので、なんであんなトコにマンション建ってんだという。
 わざわざあんな海際に建てなくたっていいだろうという。

●それがゆっくり動き出したもんでびっくりしたの何の…。
 何の話してんだか…。









Exotic Attacker

次回作鋭意制作中!!!
 といいつつ昔の曲を別の音源で鳴らすだけの話ですが…。

●「今出ました!」と書いてからおもむろにシーケンサーを立ち上げる最近のスタイル。

●「紅鶴拳って何だっけ…男塾だっけ」「違うよ北斗のユダだよ」「あー北上線沿線の」「それはほっとゆだ」
 という脳内コントが3ループ中。

●というか男塾知ってて北斗が出てこない奴。

世界最長露光 - 3年間シャッターを開け続けた写真たち
 一種の4次元写真。

●上の光の帯みたいなのは何かと思ったら、太陽の軌道すな。
 何年も撮ってるので、冬至と夏至で上下してるわけすな。

●ただ地上の風景は何がなんだかわからんけど。

●フロリダのどっかの町の航空写真
 こういうゲームあったような…パックマンじゃなくて…。
 黒い線は「水路」すな。

●ちゅーかフロリダあたりはあんな感じの町が多い気がする。
 同じくマイアミの航空写真
 右上から1面、2面、3面…(略

●こういうゲームやりたし。
 水路を縦横無尽に走りまわるゲーム(イールネタ再び

ミネソタ

●ものくっそひさびさに曲をいじる。終わる。

●でも最近は新しく何か作るという気分でなし。というわけで2010年以前の過去曲のいじり直し。
 …ということをここ数年書いてる気がする。

「子子子子子子子子子子子子」、何て読むか知ってる?(ニコニコニュース)
 コッコッコッコ…とかいうと菊扇師匠が出てきそうなのでやめますが…。

●こういうの見ると蜜柑の夢というゲームを思い出す。
 黒板に「子子子子子(タラリーン…)」的な。

●最近やり直してクリアしたけど…これ攻略ないと無理っしょ…。とくにカラフルゲームの所とか…。
 っていつのゲームだこれ。

●主人公の"私服"って一体…。

ダブステップを顔で表現した動画(youtube)
 にゃはは…(^^;

●ダブステップはたまに作業用で聴くが、かといってあんまり好きでもないというか…(ぉ
 せっかく良いメロディなのに「グニョグニョブニュ~」でかき消されちゃってるというか…。
 まあ好みだろうけどね。

●べつに次の曲はダブステップじゃないすぜ。ふつうのロックすぜ(ふつうの意味が