●以前やったフランス版北斗の主題歌の歌詞をカタカナ表記にしようと思って…やってみたが…死ぬる。
<サビの部分>
エロ デュ フュテュル
イル フェ レスペクテ ラ ルワ
イレ レリチ デ プル グラン メートル シヌワ
イル ナ クン セウ ブ
イル ナ クン セウ イディアル
セ コンバトレ エ デトリュイル
レ フォース デュ マル
●まだ途中だけど気力尽きる。難解というか独特というか。イタリア語はあんなに読みやすかったのに…。ローマ人とガリア人の発想の違いをこういうので感じつつ。
ローマ帝国があんなに拡大できたのはラテン語が読みやすかったからではないかと思ったりし。
●ついったの拾いもの1。八裂き光輪
光輪といえば紫光のソリアじゃんけ(なにがじゃんけだ
●最近この世代の人が脚光浴びてる気がするね。昭和に活躍した人たち的な。ネットは新しいものを知るためにあるんでなくて過去の記憶を再発掘して称揚するためにあるんでないか…と近ごろ思ったりし。
●その2。FF4
FF4でタクティクス的なゲームってやってみたいすな。というかジョブの多さで5の方がいいかな。
●というかこのドット絵作ったの「ゆかり」の人か。
●その3。坦々麺
なんかロゴが昭和40年代のアクション映画みたいすな。女必殺拳みたいな。
●むかし「鬼殺し」飲んだ人がしばらくぶっ倒れてて、やおら起きあがった時に「鬼殺しじゃなくて人殺しだろ」とブツブツぼやいてたの思い出す。
PR
●イラストは…ねぇ。アップしても全然評価0なのでフテ寝してたが、起きたらちょっと付いてた。なんだろ…ちょっと宇宙の法則が変わった感。
●エロはおねショタにしか興味がなく、その「好きで好きでしょうがない」という思いを一度は表現したかったんでね。だから小説を媒体にしてもよかったんだが…小説はもういいという感じで。カナコさんで懲りた。
●ヴァーレンツーガが大幅に更新されてるみたいすな。
今じゃ光の目ばっかしだけど以前はこれしかやってなかったすな。オルジンさんが弱体化してからやる気がしなくなった的な。オルジンさんは個人的にケンシロウみたいな存在なんすよ。
まあデータいじれば良いという話ですが。
●というかここまで大幅更新ならver6.86でもいいんじゃないかと。
●ついったの拾い1。トンモロコシ
いや一番驚いたのは焼いた時の香りすな。北海道ではじめて嗅いだ時はびっくらしたな。内地産と全然ちがう。
●もうウン10年前の話だから今じゃそんな差はなくなってるのかね。でも違うと思う…何かが。
●拾い2。地獄
ヘル・ジャガーでぇーす(何かの千葉テレ
●いかついヘビメタおやじが、腕にイレズミでHELLと書いたつもりがHEALTHになってた…というのは何の漫画だっけか。徳弘漫画だっけ。
●拾い3。おっさん
おいらもおっさんでお尻好きだがこんなマジマジは見れない。真っ赤になっちゃう。
●というか普段のおいらは潔癖症なのでお尻を見せようもんなら怒り出します。「無礼者!」と。「侍にむかって!」と。
ウソですよ…。普段から見たいですよ。お尻ザムライですよ。
●あの通販番組はやっぱりネタみたいすな…。それにしてはうまく出来てるもんだ。天才かと。
いつか何かのネタに使っちゃろ(何か
●ついでにMSXのウメキというゲームを再現したものを発見(コレ)。
まあ…よく再現してあるんですが…何か物足りないと思ったら…ウメキ声が無いすな。
まあプレイしながら「ウメき声が…ねぇじゃねぇか~~アウンアウン」と呻いてればいいんじゃないかと。淫蕩な気分で。
●という事で懲りずに北斗ネタ。

もうほんっとに好きな人向けに。作ってて自分でもワケわからんし。
●ついったの拾いもの1。フィンランド
島っていっても湖上にある島だろうけど。以前あすこらへんの島々をググルマップで見てたけどこんなの無かったな。
●というかあの国は湖(と湖中にある島々)が多すぎるという話。国民の自称が「沼の人」だっけ。
●その2。体型が変わる
そんなことこだわってたら…80年代漫画は読めないよ。普通にあったよ。
●どうでもいいけど最後のリーがなんでか中川家のお兄ちゃんに見える。一人笑いして
「た、体型変わってるやん」
●その3。今昔
こういうの大好きすな。変わった所を見つけるのも楽しいが、変わってない所を見つけるのも楽しいです。
●ということでふるへっへの撮影地は印旛沼のどこなんだ!(知るか
●そうか…MUZIEのサービス終了してたのか…。
というかサイトの過去曲のリンクも変えなくちゃいけないのでめんどーーーーーーーーーーくっせすな。
追記:というわけで退会しました。MUZIEに登録してあった過去の楽曲は現在試聴できません。
●なんだかseesaaブログはMP3の掲載に向いてるというので、そっちの方で過去曲の公開とかするかわからんすな。
気がついたらまた音楽がメインになってる…なんて事は土井さんにはザラにある話で…。今のところそういう予定はありませんが。イラスト楽しいのでね。
●イラストといえば…

鳥獣戯画キットとかいうツールで製作した絵。
どなたかが北斗ネタで絵を作ってたのでマネして作る。
セリフつけてそれっぽいポーズすると「それ」に見えるもんすな。
●ついったの拾いもの1。古文書
これって地獄草紙の模写じゃないすかね。鎌倉時代の作品で。違うかな。
●本物の地獄草紙は人間を刻んだり燃やしたりしてるが、模写だと魚になってるトコに自主規制的な匂いを感じる。自主規制などは表現の突出力を失わせ積り積もって全体的な不活性に(略
いや自主規制は必要です(どっちやね
●その2。糞ゲー
ワンキーゲームかね。面白そうだけど。
●MSXにUMEKIとかいうゲームがあったのを思い出す。ドットが上下するたびに「うめく」んですよ。
学校の教室であの声マネをしてると嫌がられるので、ベランダでやってた思い出し。2人以上でやると「共鳴」するんですよ。倍音的に。どんな遊びやねと。
●その3。安全プラグ
これネタなのかね…ホントなら…いやはや…。
●「差しても差さなくても一緒かな」以降の展開に2017年最大の腹筋崩壊。
なにがアジャストだよ(笑
●って何しようとしてたんだっけ…って流子ちゃんと漫画版スケバン作ろうとしてたんだっけ…。作んなかったけど。
まあ流子ちゃんはこっちとこっちで作ってるので…。色々作ってたんだな。
●コレ作ってた当時は作風が完成してしまってこれ以上は進化しないと思ってたが、やっぱり変わってまつな。今じゃああいう等身は絶対やらないし。
ちなみにほんとの初期に作ってたころの絵の記事。飽きてきたとか書いていながらすでに2年もの付き合い。
●あのころは手描きのおねショタ絵に限界感じて、支部のイラスト全削除して、他の表現手段を模索して…という時期でしたな。あれから2年も経ってしまったよ。
ぼふんさんも書いてたがイラスト閲覧する人たちの目が肥えてしまって、ちょっとやそっとの事じゃ良い評価もらえなくなってまつな…。痛し痒し。
●ついったの拾いもの1。異空間ゲート
うーん…うーん…うーーーーーーーん…便利かも(ぇ
●なんか否定的なことでも書こうとしたが、人んちに遊びに行く時とかあれでいいんじゃないかと…。友達と1時間ぐらいおしゃべりして…。
海外行ってホームシックにかかった時とか、実家の自室にもどって鋭気を養ったり…。まあ色々と使い道ありますな。
●その2。ハンドスピナー
バリ取りのサンダーに見えてしょうがない。
●ただ回るだけのおもちゃの何が面白いのか…と思ったらコマがあったっけ。回転する物は人に快楽をもたらすのかね。
扇風機たえず回してるけど何にも気持ちよくはない。
●その3。与謝野
で旦那さんは与謝野鉄拳。
●どなたかがGIFアニ作ってて草。
水のような動きだ。
●その4。豹変
え…ネット上でエロ話してる人はむっつりスケベでコミュ症と相場が決まってるんじゃないの(偏見
●おいらの場合は…コミュ症というより…何か書いたり作ったりしてるうちに…なんでか人がどんどん離れてくんで…コミュニケーション手段としてネットを利用することを諦めた口です。
ゴルフの打ちっぱなしみたいに次から次と作品を放出する場所がネットです。という割り切り。
●その5…はいいか。