「やきにく」というフリゲーを何げなくやってたけど、その題名と第一印象から受ける
へんてこりんな感じとうってかわって、壮大で感動的な内容なのに、なにか違う意味で
涙が出た。
プレイ後しばらく余韻の残るゲームはひさびさかもしれない。
と閑話休題で。
古いゲーム曲のコピーばかりで申しわけないす。
ほんとはザースという曲のオープニングでもコピーしようかと思ったけど
イースでも古い部類なんだからやめました。
まあリメイク出てるけどさ…。
ちなみにザースといえば、プレイしてる最中にピッとBEEP音がして、青い画面が出てきて
最後までやれなかったんだよな…。データ壊れてやがって…(T-T)
で、あのゲームに触発されて、数年後にナウシカの妙なゲームを作ったという。
ほとんど内容は忘れてるけど。
アスベル 「アジハ トモカク ナガグツ イッパイ タベタイヨ」
味のことをとやかくいわれたナウシカは怒り心頭で
ナウシカ 「シリウス ニ ムカッテトベ!!!」
ミト 「ナンデジャー!!!」
…んなことはいわない。     
    PR
        
    
カルミエルなんちゃらの外伝に登場した(過去形)サファスというキャラ。
こんな顔だったっけ…。
なんだこのバンコランはと思いつつ。
近ごろは似てる似てないのと言ってたら何も作れないことに気づいて
「まあ何かかんかに似てるんだろうな」と思いながら、色々作ってます。
ネットつなぐ前はそういうことにひどくこだわってましたが。
だいたいMUZIE上の曲だけで17万もあるもんな…。
そういう中で独自性を発揮するだけ大事業というもんです。
んなことをする趣味も理由もありません。     
            
            
        
    ええ、某所の流れにおされてちょっとラッパをつけてみたんですけど(笑)
まあ思いついた時にでも「ぷ~っ」ってやってください。
それはさておき…
時にかなこさんは、「女の子に大剣」という、描いてた時は新鮮で、ほかにも色んな
女武闘家とか描いてたんですけど、時代はどんどんかなこさんに追いついて、ついに
追い越してしまった。まああっちこっちで見かけます。
だから描きなおす気がおこらないというのもあり。二番煎じみたいで。
こっちが早いんだよっ、…と言いたいのを抑えつつ。
抑える必要はないのか。もう他人事なんだから…。
そもそもアクション系ゲームに女の人が登場するだけで、ひどく違和感がありました。
ワルキューレも最初はぜんぜんなじめなかったし、メトロイドのEDで主人公が
女の人であることが判明するという都市伝説的な噂も「まあ噂だろう」と信じなかったし。
それがいつ普通になり、いつマイブームになり、いつ他人事になるまで一般化したのか。
DQ3の女戦士以来かな(けっこう説得力あり)     
            
            
        
    そういえば書いてなかったけど、Black Rabbitの声は以下のデータを使ってます。
これら(c)冬さん
以前も書いたけどUTAUというソフトで歌わせてます。
でもツールで歌わせるとこの通りには歌ってくれないので。
別な人になっちゃうので。
以前ディストーションギターの生演奏から音源を採取して、「よっしゃ、これでリアルなサウンドが!」と
期待しつつ演奏したことがあったけど、「ごわーぶほー」と壊れたオルガンみたいな音しか出ない。
結局GS音源のギターにも及ばなかったという。
もうこういうのは音源とは別なもの(人)としてとらえるしかないという結論に達したわけで。     
            
            
        
    ウチの曲が使われてるゲームを"ひさびさに"見つけたけど、ちょっと安心する。
ウチの曲ってあまり素材向きじゃないのかなと心配してたところなので(^^;
使用例とか見つけると、かえって「ええ!?」と意外な思いがする。
でも効果的に使ってくださっている。よかったのう…セッちゃん(誰だ)
そのゲームを紹介しようかと思ったけど、そういうのを負担に思ってる人もあるようなので
なるべくは遠くから外野席で。ふすまの陰でそー…っと。
なんとなく気になるところは何度でも見たい。
内容うんぬんというより雰囲気を味わうために行く。
でもたびたび行けば足跡が残る。負担に思われる。ことがある。
それがイヤだ…。