バーバー 雑記 2010年11月05日 HSPコンテストを見てたら、こんな直撃ヒットな作品が。西の岬のシオ β版まだ体験版だそうで、ただ3Dマップの中を走るだけですが、「こ、こういうのやりたかったんだよ」と1時間ぐらいバーバー(?)遊んでました。西の岬のシオというよりむしろオレのシオみたいな(わからん)ほんとにああいうのでいいんです。スコアもペナルティもなく、ただまったり走ってるだけのやつで。Tボタン押すとタイムトライアル機能? ああそう(おい) つづきはこちら PR
かぼち 雑記 2010年10月31日 他でやってるもんで、ちょっと描いてみましたが。…いや、もうね(略なんだこの原色系はという感じですが、それ以前になんだあの帯はという。まあツッコミどころ満載な一品ですが。原色系といえば、ちょっと前に描いたイラストを見てみたら、あまりにも原色系なんでびっくりしたんですが。原色系というか、黄色っぽいというか。古いモニターを使ってた時はちょうどよかったんですが、モニターを変えたらあまりにも見栄えが違う。他の人にはこう見えてたのかと。ということで色調を変えてみる。これですこれ。この赤っぽい感じ。でも左のマンペー旦那はあまり変わらない。さすがマンペー旦那の存在感。追記:MUZIEの「Magic Dragon」を差し替えてます
ヴェロモービル 雑記 2010年10月29日 近ごろこういうのを見てまったりすることが多いです。http://www.youtube.com/watch?v=Qx_ijXr6Z9M&feature=related(YOUTUBE)これ電気自転車ですね。しかも40kmぐらい出てる。何かの動画じゃ80kmぐらい出してたし。こういう動画があるのはたいていオランダとかドイツとか。日本の道路事情じゃ一般でこういうのはまだムリっぽい。ベロタクシーとかあるけど。自転車を趣味にしてた時、雨とか降ってこられると、「これで屋根つき自転車とかあったらなぁ」とか何げなく思っててそういうのは荒唐無稽に類する話かと思ってたけど、ヨーロッパじゃ盛大にやってるんですね。オランダのあの小さな国土で、自転車道が総延長…何万キロだったっけ。ウチの近くでも大規模自転車道とか作ってるけど、日本はまだ何千キロだそうな。ああいうヘンテコな自転車を土手道とかで快走してたらへんなオヤジに怒られそうだし。しかし燃料代いらないし、夢があるし、なんか色々と虹のような妄想がモヤモヤと…。ファンタジー&エコロジーですよ。略してファンコロですよ(そういう略いらない)でも値段とかみるとたいてい100万円前後はするというから、ファンコロもどこか世知辛い話になってくる。
ベチャ 雑記 2010年10月20日 近ごろキャンピング自転車というものにハマり中つまりキャンピングカーの後ろについてるやつの小さいのを、自転車でひっぱるという。これ狭くて横になれないのがミソですね。この中で座ってくつろぐより、そこらへんの芝生に座ってお茶飲んでたほうがよっぽど快適なような…。まあ自己満足の世界だろうけど。でも地味に好きです。こういうの。東南アジアとかにある自転車タクシーとか昂奮ぬきには見られないし。「3人乗りだぜ…おい」みたいな。「自転車でタンス運んでるよ…。軽トラじゃないんだ…」とか。こういうのが町にあふれかえって交通事情とか公害とかエネルギー問題とかが一気に解決されるのを想像するのは…楽しいことでがんす(なぜかたそがれ清兵衛)現実
ヌロがない 雑記 2010年10月17日 MP3の曲をアップしたのはいいけど金曜の夜は一番上げちゃいけない時間で、下手をすると3日待たされるという。でもたいてい週末にできちゃうものはしょうがない。ところで以前のブラックラビットは「あー」と「おー」だけだったので、なんとか「人語」をかたらせてみたいと思い、例の「UTAU」というツールでやってみましたが。蒼いシグマより(歌詞・声データともに冬っぺ姐さん)…何というロボットヴォイス。というか何を言ってるんだろう。というか誰なんだろう(汗)以前冬さんからカラオケデータをいただいて、そこから「あ」から「ん」までを抽出しました。ただし「ぬ」と「ろ」がないという。あと濁音もない。略してヌロ濁がないという(略さんで可)まだUTAUの使い方に慣れてないので、うまい具合に人っぽくなってくれません。コーラス的に使うぶんにはいいだろうけど。ボカロ…べつにいらないです。基本はインスト魂なので。