忍者ブログ
土井平助の中庭

はっはっふんあっ

The Ruins Of The Lost Kingdomという例のゲームで、ようやく最後の…ナントカの
迷宮に辿りついたんですけど、同じところをグルグル3周ほど堂々めぐりしてるうち
だんだん具合悪くなってしまう。


でもこの具合悪い感じ…どこかで味わったと思ったら、Super Black Onyxで味わった
あの具合悪感に似てる。

というかこのゲームの要所要所が似てる。


そこらへんの通行人を仲間にする感じとか、装備を変更するとキャラの格好も
変わるところとか、ダンジョンの感じとか、色々だっ。


そうか、Black Onyxだこのゲームは!!!


という何の生産性もない発見にいたったところで、またぞろヒマツブシの…
PR

はっふっせい

最近フリゲーやらなかったんですけど、またやりはじめ。
今までやらなかった反動でか、そればっかりやってる状態。


●まほでん話

例のまほでんわーるどで重要なのは、キャラの属性だということに最後のほうで
気づきはじめ…。

ガイコツは青限定か…。ずっと緑色のガイコツでやってました。

スキルはもちろんのこと武器にも相性や属性があり、そういうのをうまく
組みあわせると2倍ちかく攻撃力が高まることが判明。

そういうことは最初に言ってほしかった…(というかマニュアル読め)


まあ最後まで解いたんですけど。最強の城まで。
でも最強の敵ヴァンパイアLの名前が「ひまわり」って…(^_^;


●ROL話

で、ROLは操作がイマイチよくわからず、アクション系なので絶対にハマらないと
(アクション系苦手なので)思ってたけど、そういえば家電屋で安物のパッドを
買ってたのを思い出し、それをひっぱり出して遊んでたら見事にハマってしまいました。


そうか、レジストコンボという便利な代物が…。
指痛めてキー入力してたアレは一体…。


試供品的なフェルテス編ですが、試供品でも相当な時間遊べてしまうという。
なんたって7章+もあるし。あれだけやってまだ5章だし。
街の人を仲間にしようとすると「消えろ」とか言われるし(笑)

しかも仲間にしたキャラを、フリーモードで育成させたりして。
FF並にプレイ時間100時間越えることは疑いなく。


ちなみにまほでんとROLは世界観がひどく似てるのに気づく。
ジョブとか武器・防具の名前とかがやたらかぶるし。
どっかに元ネタでもあるんだろうか。

バハムーチョ&ティアマッチョ

まほでんわーるどは折を見てちょぼちょぼやってたのですが、だんだん
ハマってしまって困ってしまう(なんだ)
BGMもなんか素晴らしいし。


最初は「これは一体ゲームなのか」と自動プレイをぼんやり眺めてましたが
だんだん「効率化」によって、同じ時間経過でも獲得Gやアイテム数が変わってくる事に
気づきはじめ、それ以後はぞっこんでした。

ようやくダンジョンをクリアしたパーティが、息もつかせず再度ダンジョンに
送りこまれるのを見てると、なんだか鵜飼いを思い出す(-_-;


でもこのゲームで一番いいのは、コレやりながら他の事ができることです。



…ということで、以下他の事。

どんつーどんつー

風邪ひいて全身が痛くなるという話を聞いて、なにやら身につまされ(T_T)


目の奥がズキズキして、全身の関節に鈍痛が走る感じでした。
起きて身をおこすたびに「うほぅ」と腹に力を入れる感じで。

そうすると、シンバルみたいに衝撃波が全身にひろがり…(略

まあ治ったんですけども…。何年かに一回はこういうことがあるます。へい。


ところで…。


FM音源ナントカサミットも面白かったんだけど、
ツベを漁ってたら偶然みつけたこれも、なかなか…。


おにたまさんと古代さんの談話(笑)


倉庫の奥から出てきたオゴソカな資料映像みたいでした。

至福の時

アレンジ版のFinger Popperってどっかで聴いたことがあるな。

気づかずにアレンジ版を重複して作っちゃったのかな、と思ってたけど
Spinning Ballとどっかかぶってるんですね。音源は違うけど、ノリが。

Spinning~ももう一度音源とか音質とか変えて作りなおそうかなと
考えてるわけですが、んなこと言ったらキリないかな。でもやろうかな。
あやめもしらぬこひもするかな(何を書いてるか…(-_-;)


まあ、それはさておき…。


FM音源ドライバーズサミット後編!


というのを見ようと思ってかねてから用意してたのですが、生放送
見逃してしまって(爆