忍者ブログ
土井平蔵の中庭

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スカイアーマー

●1日パソコンから離れただけでずいぶん世間の情報に疎くなった感じ。
 ほんと21世紀になってから情報の流れ速すぎるよね。

●冬姐が例の日記に反応してくれたがアレすらずいぶん昔の話のごとし。
「そ、そんなこと、書きましたかのほほぅ…」

1920年代以降100年間の女性の流行メイクやファッション、どの時代が好き?
 聖子ちゃんカットは(^^;

●なんだろ70年代後半のエジプト臭…。あんなん楠田ナントカしか知らない。

●モデルさんと撮影方法は現代のを使ってるんだろうから、どれも良く見えてしまう。
 ワンレンボヂコン大嫌いなんだが…記事だと別に悪くない。結局「人」かと。

●ついったーの拾いもの。ドローンおじさん
 FF6のオルトロス先生かと。「だー読まんかい!」的な。

●そういえばオルトロス先生って空から落ちながら戦った記憶。ついでにヘリコプターみたいな敵が出てきた記憶。スピットファイアだか。
 なんの偶然だか。

●にしても金あるんすね。40万だと…。

●その2。津駅
「つ」が差し出してる手に見える。「つ あこぎ」的な。

●阿漕のあたりはむかし安濃津があった場所すな。
 日本屈指の大都市だったが津波で無人化したという話。青森の十三湊に似てる。

●で、阿漕ヶ浦は能の舞台として…長くなるので興味のある人は(コレ

●阿漕のもとの意味は「何度も何度も」「over and over again」という意味なんで、なんで「あくどい」という意味になったのかは知らない。余談。

●その3。種付けおじさん
 もうほんとイヤ。

●ああいうおじさん見たくない一心でおねショタ一筋になったおいらとしては、もうほんとイヤ。

●その4。段ボール映画館
『天空魔』を見て衝撃を受けてる満賀道雄みたいな。

●ああいうのは目悪くならないんだろうかね。暗いトコであんな画面に目近づけて。老婆心ながら。

●そういえば作ったな…幻灯機。40Wだかの電球用意して。
 紙のダンボールで作ったもんだからだんだん焦げ臭くなってきて(略
PR

ヘドリアン

昔好きだった駄菓子BEST10
 なんか小さい容器に入ってるヨーグルトみたいなやつ。

●ボンタン飴とか駄菓子に入るんだろうかと思ったが、最近食ったら高級感満載でしたな。あと都こんぶとか。梅仁丹とか。みんなキヨスク系。
 ボンタン飴といいつつ実質はモチ。

●ボンタン飴といいつつ実質はボンタンと温州みかんのミックス。

●「ボンタン飴はボンタン果汁100%の飴だ!
「ふふふ、ホントに飴かな…」
「ふふふ、ホントにボンタン果汁100%かな…」
 というタイガーマスクネタがあったのを思い出し。

●ついったーの拾いWhat time is it. 今何時
 キリンオレンジっての無かったっけ…。というかポテチは知らない。

●キレ痔、イボ痔とか言ってた時期もありました。

●ついったーの拾い猶さん。心霊スポット
 脳内再生ばっちしです。マスターの声で。

●「そこから先は行かない方がいい…」
 斜に構えて、アゴに手をやりつつ。

●案外フニャフニャverで「だ~めだよ~、行~かないほ~がい~よ~、デュフフ~」とか言ってたのかもしらない。
 全然知らない。

●その3。ドラムの紐の意味
 案外締まった音になるのかもしらない(嘘です

●上のドラムを叩くとこんな音が出ます。
 エンベロープ。

●その4。フリーザ
 こういうおばちゃんいるけどね。

●中の人は曽我町子というオチで(略

苗族

●ふだん動画やってる人はふつうのお絵かきのこと静画っていうのね。
 そういう用語は昔からあるのかと思ったらニコニコ用語。

●絵画用語は静物画か…。『小瓶のある静物画』的な。

10年前の松本人志
 すぅげー…。

●10年前もあれはあれで味があっていいと思うけど。
 東南アジアの山奥とかに居そうで。

禁断のビニ本、発祥の店はいま(ニコニコニュース)
 てゆぅかビニ本って見たことも読んだこともない。話で聞くだけで。

●てゆぅか自販機で売ってたやつはビニ本っていうのかね。大学近くのドライブインにあったけど。気になって気になってしょうがなかったけど。
 気になって気になってしょうがないまま幾年月。

●規制すればするほど進化発展するという見本みたいすな。ビニ本→エロビデ→DVDの話は。

●最近レコードが脚光浴びてるという話を思い出しつつ。
 ちなみにおいらが初めて買ったレコードはイースのサントラです。

●ついったーの拾い×口。2001年のミッフィー
 1963年もある程度やばい。

●2001年ミッフィーの両足は実は前歯だったりして色々やばい。
 ケケケとか言ってそう。

●あの口の「×」はじつは口と鼻の記号化だと思って見ると可愛さ半減する気がする。

●その2。河川敷に石像
 ん…? なんか個人的にシンクロする記憶が…。

●近所の河川敷に手作りの木造タワーみたいなのあったけど、最近の航空写真で見ると影も形もないすな…。
 ひょっとしてアレも無許可だったのか…(^^;

●河川敷に石像とかいうと浜ちゃんの銅像思い出す。
 鴨川肉離れ事件。

●その3。琉球ハブ事件
 まさかの画太郎オチ。

●王様の「しめしめ」的な顔が謎。

スマイルズ

●アルスラーンのアニメって初めて見たが、ああいう話だったのね。
 小説は1巻の途中までしか読んでない。人名とか用語がコチャコチャしてて。
 万騎長だのファブリーズだのアホンダラ3世だの(どんな

●そういえば司馬さんの『城塞』って小説も買ったまんま本棚のコヤシにしてたので、読んだけど、やっぱり途中でダレますな。司馬小説特有の爽快感がないというか。
 いきなりおねショタ話が出てくるのはおいしかったけど(ぇ

●秀頼さん(14歳)が2つ年上の腰元とナニヤラする話。
 いつもは侍女の手助けがなければ着替えさえできない秀頼さんが、寝所では「男」のように振る舞い、終わったあと「御袋様(淀君)には内緒な…」

●新史太閤記の最初もおねショタ話でしたな…。好きだな司馬さん。

●そういえばローカルでセラムンやってたけど、途中から水龍ナントカの舌ベロベロさせながら「ぼくぅ~?」とか言ってるお姉さんがシンクロするので見るのをやめた(なんか最低な話を

●ついったーの拾いトラウマ。電気アンマ
 おいらも姉貴にやられたな。これが典拠だったのか。

●だからって変な性癖が芽生えたとかそういうのは完全に無く、ただ恐怖の記憶だけ。
 ガキ大将みたいな姉貴だったので。

●その2。昔の人の文章力
 というか淘汰されて良い文章だけが残ってるだけすな。

●川柳とか見ても9割方は素人の手すさびみたいなの多いすな。「役人の子はにぎにぎを」とか「ぶんぶというて夜も寝られず」というのは"優秀作品"の部類。
 優秀作品ほど数百年後の人間が見てもおもしろいものが多い。

●その3。明治維新後の日本文化
 出所不明の情報はすべて「先祖伝来」にしてしまう傾向が、どこの民族にもあるそうすな。

●日本人は真面目で勤勉というイメージも西国立志編とかの影響で明治以後に作られたものなんだそうな。
 長屋の八つぁん熊さんに「邦国および人民のみずから助くることを」とか言っても「おめぇさん悪いもん食ったのかい」だろうな。

●その4。官能小説と漢字
 蟲惑、糜爛、惑溺、豊麗、凄艶…

●活字で燃えるか萎えるかのどちらかすな。園児でも読めるようにみんなひらがなにしたら、また別な意味で(略

田中勝介

バァーレンツーガまた更新されとりますな…。なんか前と別物になってる気がする。
 というか最近チェックしないので3回ぐらい更新すっぽかしてた。

●ためしにプレイしたらエラく苦戦させられるので、難度上がってるのかしらん。
 何万回(!)やってきてコレだから初心者とかどうなるんだろうと。あんまり難しくしても敷居が高くなる気もす。

すごい…震災から4年かけ、アメリカまで流された船(NEVERまとめ)
 なんかこういう曲作った記憶が…。ナントカボヤージュとかいう曲。ストーミーナントカという曲。

●むかしの日本には補陀落渡海の風習があったけど、うまいこと海流に乗ったらアメリカ大陸まで渡っちゃった人とかいたんじゃないかという。
 ラナルド・マクドナルドという人の部族伝説が「先祖は日本人」だったというのを思い出し。

●またぞろトンデモでございます。

カッパ描いた小島功さん死去(ニコニコニュース)
 カッパッパー。ルンパッパー。

●妙齢の美女とセットで小さい男の子を描くと、女性の妖艶さが増すということを最初に発見した人でないかと思ったりする。
 スイカにおける塩みたいな(略

●河童を好んで描く絵師さんったら小川芋銭と、小島先生、そして水木先生すな。
 水木先生にはもっと長生きして後進の「河童絵師」の育成にあたられ(略

●ついったーの拾い絵師。古代先生のスケッチ
 なんかもう慣れてる感がすごい。

●「骨格や重心位置など」にこだわってる点ですでに余人とは違うんだろうな。
 あたしが最近描いてて一番苦労させられた点です。基本的な事やってこなかったんです。

●ついったーの拾い猫。狛犬ネコ
 阿像、吽像みたいすな。

●「あ、猫だ、かわいー♪」と油断してると…急にワイヤー的なのが飛んできます。
 二神風来拳的なのでピャッと…。

●今日はあまりまとまりなく。