苗族
そういう用語は昔からあるのかと思ったらニコニコ用語。
●絵画用語は静物画か…。『小瓶のある静物画』的な。
●10年前の松本人志
すぅげー…。
●10年前もあれはあれで味があっていいと思うけど。
東南アジアの山奥とかに居そうで。
●禁断のビニ本、発祥の店はいま(ニコニコニュース)
てゆぅかビニ本って見たことも読んだこともない。話で聞くだけで。
●てゆぅか自販機で売ってたやつはビニ本っていうのかね。大学近くのドライブインにあったけど。気になって気になってしょうがなかったけど。
気になって気になってしょうがないまま幾年月。
●規制すればするほど進化発展するという見本みたいすな。ビニ本→エロビデ→DVDの話は。
●最近レコードが脚光浴びてるという話を思い出しつつ。
ちなみにおいらが初めて買ったレコードはイースのサントラです。
●ついったーの拾い×口。2001年のミッフィー
1963年もある程度やばい。
●2001年ミッフィーの両足は実は前歯だったりして色々やばい。
ケケケとか言ってそう。
●あの口の「×」はじつは口と鼻の記号化だと思って見ると可愛さ半減する気がする。
●その2。河川敷に石像
ん…? なんか個人的にシンクロする記憶が…。
●近所の河川敷に手作りの木造タワーみたいなのあったけど、最近の航空写真で見ると影も形もないすな…。
ひょっとしてアレも無許可だったのか…(^^;
●河川敷に石像とかいうと浜ちゃんの銅像思い出す。
鴨川肉離れ事件。
●その3。琉球ハブ事件
まさかの画太郎オチ。
●王様の「しめしめ」的な顔が謎。
PR
