忍者ブログ
土井平助の中庭

Soil Well

●平塚氏のニコ生放送をぼーっと見てた夜。フラットなマウンドで平塚…あぁアハハ(笑

●個人的に今のソーシャルナントカは歓迎なんだけどね。あんまり人とべたべたするの嫌いだし。人間関係が濃密になりすぎるからイジメとか生まれるんだし。むしろ今の子は羨ましいなと。

●でもまあ…彼の言ってることは…なんというか…ロッケンロールすな。彼は骨の髄までロッケンローラーすな。これが理解できなくなったら…もう体制派の人間になっちゃったのか、年食ったかって話だろうと。色んな意見があって然るべしなのに彼を叩く意味はまったくわからない。土井さんにはね。
 まあこの話はおいといて…。

●ついったの拾いもの1。アジサイ
 高知県産…。やっぱり坂本龍馬が元ネタかね。ぼうんさんも書いてたけど。

●そういえば紫陽花寺ってゲームがあった思い出し。

●その2。ユダ
 ブルべ、イエベ…へぇ…そんな用語が。お勉強になった。

●というかそういう判断はどこでやってるのかね。感覚的なものかね。おいらにはできない。

●その3。地名
 なんか似たようなことしてたな数年前。トンデモ話書いてたころ。中には新しく作った地名とか、人名からとった地名とかあるので混乱するけどね。

●色分け地図がおもろいすな。あれで全国版作ってほしい(てーへんだ

●その4。須藤
 なんか最近戦隊動画に出てたなと思ったらこの流れ。

●離党するときはクネクネ踊りしながら背中見せて近づいて、不意にバックキックかましましょう。暴行で捕まるけど(笑

●その5。オペラ
 でも海外の人は喜んで聴いてるのよね。向こうの人もあまりオペラとか知らないんじゃないかと。

●こういう「なんちゃってオペラ」のほうがリアルオペラより有名になっちゃって、なんちゃってのほうが「リアル」になるって現象もおもろいけどね。そういう現象たくさんあるんだろうな具体的にはすぐに出てこないけど。

●おわり。
PR

デスピサロ

●日ユ同祖論の話はねぇ…明治になってから急に出てきた感あるすな。
 御雇外国人の中にはユダヤ系の人もいるんで、日本の神話調べたら(空海が残した)ユダヤ的伝承がたくさんあるんで「これは使える」って広めたんじゃないでしょうかね。
 ヨソからやってきた勢力が、在地の人間に安心感を与えるために「俺とお前の先祖は同祖だ」とやる手法は歴史上たくさんあります。おいらの地元の戦国史にもあります。

●空海が唐で留学してた宿舎のすぐ近所に景教の寺院があったんですよ。ってこれは「空海の風景」という小説にも書かれてます。そこでたくさんキリスト教の教義を頭につめこんで、日本で「太子信仰」として確立したんじゃないでしょうかね。空海はどうも景教は密教の一派じゃないかと思ってたフシあるすな。
 太子ってのは聖徳太子だけど、空海自身「大師」ですからね。太子=大師ですよ。

●なんにしても日本でユダヤ人の人骨でも発掘されれば話は解決するんですけどね。出ないすからね。だから来てなかったんじゃないかと書いてるので…。
 まあこの話はおいといて…。

●ついったの拾いもの1。都知事選
 へぇそうなんだ(笑) 見ても誰が何やらわからんすな。

●ていうかおいらがたまに見てたYoutuberが出てて噴いた。あぁ…そういう時代になったかと。まあ頑張ってくんさい田舎から応援してます。

●その2。生食
 むこうはなんでも唐辛子爆投して油ギトギトにするからな。3日もいると全身油っぽくなります。

●中国人が日本のうどんを食った感想が「ナマっぽい」だっけ(笑

●その3。プリン
 なんか冷奴が食いたくなってきた…。

●おいらはカツオブシに刻みネギ&ミョウガをまぜて、醤油ひたひたにしたやつを冷奴にのせて食ってます。見た目があのプリンとほぼ同じ。

●その4。睡眠
 うーん…おいらにも無理です。完成したら即アップです。後で見直して気にいらなかったら削除して再投稿すればいいんだし。

●というか完成度が気に入らなくて再投稿などほとんどやったことがない。たいてい背景画像の著作権表記を忘れてた時にやるぐらいで。
 作品はその時々の指標なので。

●その5。トランプ
 ていうか…なんで将軍様とプーチンさんもいるわけ(笑

●なんでかニコちゃん大王思い出しつつ。

●おわり。

小川三郎

●HN、土井三郎にしようかな…。DD-HEINをふざけて土井平蔵にしたのはいいけどなんか侍みたいでイヤなのよね。某〇中平蔵を連想してしまうし。
 個人的には長谷川平蔵を意識してるけど(ぇ

●ひさびさに自分のトンデモ話を読んでた夜。
 思いつくまま書いてたので、やっぱり構成メチャクチャだな(笑

●あまりナントカ文書だのナントカ外三郡誌だのと、自分の中に基礎的となるテキストを置かず、WikipediaとGoogleMapを頼りに書いてったものです。
 頭の中からっぽにして、ただ地図に刻まれた地形(神々の指紋)を頼りに…という。そうすると自然に出雲だの賀茂だの安曇だのが浮かび上がってくるんすな。とくに地名とかね。

●書いてる間はユダヤ同祖論的なものにも傾いてったけど、今は「ひょっとして来てなかったんじゃないか」説が自分の中で大きくなってます。文化とか教義とかでは入ってきたけど、人種そのものは来てなかったんじゃないか…的な。
 その文化・教義を日本に大量に持ち込んで、日本文化の中に組みこんでいったのが空海(とその弟子たち)です。…まあ書くと長くなるので略。
 来てなかった説もあくまで説なので変わる場合もあり。

●ついったの拾いもの1。マッチョアニマル
 なんか既視感と思ったらワンパンマンにこういう連中いなかったっけ。

●進化の家だっけ。ゴリラとか出てきて。
 番犬マンは…ちょっと違うか。

●その2。マッチョアニマル2
 なんだこれ…クマのようで、コアラのようで、まさかネコ…。

●あの輪の中で犬が寝てるとまるでチョークスリーパーされてるように見えると(笑

●その3。ドラゴンボール
 あぁそうなの…。若い人に兎人参化とかいっても通じるんだ(笑

●困るのはおいらGT以後は見てないので今のDBについてけないという話で。

●その4。猫をリラックス
 聴いてる途中でワラけて曲どころじゃなくなった。ゴロゴロ音やんけ(笑

●おいらも訓練の末あのゴロゴロ音できるようになったすな。舌を震わせて…。ネコ死んじゃったので今はそれを発揮する相手がいない。

●その5。加賀のお蘭
 さすがぼおん師匠やで…。というかぼおんさん絵の陰影感はどこか雲母とか螺鈿みたいな感じすな。って昔からそう思ってた。

●おいら着せ替えツールにしてから服のシワとか全然やらなくなったな。やってもごく簡単に…という。昔のほうが入念にやってた。
 とか考えてると絵が嫌いになりそうなのでやめる。

●おわる。

マリインスキー

●たまには日記でも。

●ついったの拾いもの1。殺人拳
 どうしても関根さんがチラつくね。

●ていうかレイプ魔のチンコもぎとり拳はないの。もぎとって血ぶるいするやつ(どんな

●その2。不意の
 寝起きに多いよね。土井さん粉も出ないはずなんだけど。

●おいらももひきだけの時多いからね。ボリショイバレイ団みたいな…あれで前がピーンと。バカみたいな話だけど。

●その3。須藤
 ぜんぜん見ないと思ったら政治の世界行ってたのか。

●背中見せながら近づいて、不意に後ろ蹴りかますやつ好きだったけどね。可愛くて。

●その4。古代
 なんかみぞおちにグボッときた。なんの説明文もないのも草。

●文化刺繍(笑

●その5。図録
 当時はべつにアニメとか漫画なくても、こういうの見てたら十分ヒマつぶしになったろうな。

●こういうの浴びるほど見てたら浪曲とか落語聞いても脳内で映像化しやすかったろうな。今時代物が書きづらいのは映像化できる書き手・読み手が少なくなってるからじゃないかと思ったりする。こういう図録は現代にこそ必要なんじゃないかと…こうひとつ。

●おわり。

銀座通り

●なんか忘れてたな…と思ったら支部イラスト

笑顔(18禁)

5月29日のナントカランキングで何百位かだと。ありがてーこってすな。

●「R-18女子に人気」で140位とかだったからショタ好き女子多いってことかね。いい傾向だね。

●サンドボックス閉鎖の7月末までだいぶ間があるので、移転は今ごろでもよかったかなと…微後悔してる今日このごろ。やっぱり3か月は長かったな。
 って某所でも書いたんだけどね。まあ…よか。

●ついったの拾いもの1。ナウシカ
 三蔵法師は誰だろうなクシャナ殿下かな。八戒は…ペジテのアスベル(ぇ

●なんかナウシカは火星人説がまことしやかに流れてるけど…なにがなんだかという話すな。まあ説得力あっておもろいんだけど。

●その2。茨城空港
 関東以外の地域行くと東京人扱いされるIB県民。顔真っ赤になっちゃうけど(笑

●高速バスで何時間だっけ…。まあ大陸の人からしたら屁でもない距離なんだろうけどね。でも住んでる身としてはね。

●その3。最高なサイト
 20年前というより30年前のような気もする。昭和末期感。

●ていうか動画がバブル全盛期のリア充感満載で、なんか胸焼けしたおいらはそっとページを閉じた。

●その4。富士
 なんか交差法とかで立体視できそう。立体富士。

●でも大噴火前の縄文時代の富士山は「2つ富士」だったそうだけどね。男体・女体で…。うまいこと書いたつもりはなく。

●その5。#昭和生まれっぽい発言をしろ
 なんだろ…。頭の中でラジオCMがごちゃごちゃ流れてて収拾つかん。

●ハンタァァァァーーーーー……!(中古レコード屋だかのCM)

●おわり。