●そっかUTAUかぁ…。そんなもんがあったすな。でもあれ苦手なんすな。
●まず使い方おぼえるのに一苦労で、もうやめてやろうかと何度も思ったすな。
使い方憶えたあとも全然滑舌がよくならないので、何度もやめてやろうかと(略
で、やめちゃったんですけどね(ぉ
●ちゅーか一時期「音圧」に取りつかれてて、その時期の曲聴くのイヤすな。そ…そんなに力(りき)入れなくてもいいやんけ…的な。
ちゅーか今どんな曲が流行りなのかもわからないし、色々ボルテージが湧きにくいすな。ラップだのダブステップだのは死んでも作れないすな。
●というぼやき。
●ついったの拾いもん1。ヘラジカ
ああいう動物に遭遇した時はね、半裸になってね、ちょっと両腕をひろげてね、ほっそい女声で「はりつめたぁぁーゆみのぉぉー」と歌うといいですよ。
●巨大なツノで一突きでしょうけどね。
●その2。ツンツン
一時期ああいう絵柄のフリゲが多かった気がする。
●ツンツンはさておきロッシーニで腹筋崩壊した。なんでそこだけ人名だと。
●その3。数学
いや数学にかぎらないと思いますよ。学問を積んだ人がシステム構築してくれたおかげで学問しなくてすむ的な。
●でもなかなか益のある学問には巡り会えないもんすな。ああいうのは縁とか運だろうな。
●その4。艦これ
なんだこの昭和50年代感。
●たぶん夕方の5時ごろやってた再放送アニメ。
●その5。グルメ
すごいわかる…。プロが作ったもんはみんな「ごちそう」やんけと。
●近ごろインスタントの塩ラーメンが秀逸すぎて感動してたところ、姉貴から「インスタントばかし食ってんじゃねー」とバカにされ。住む世界が違うんだろうと。
PR
●いやほんとに書くことないけど無理やり。
●ついったの拾いもの1。ネコ
もとは家畜化したリビアヤマネコですからな。リビアに棲んでたんでしょうな。
●ちゅーか仏典をネズミから守るためって初めて知った。たいていネコは穀物関連だけど。ありがたい存在だったんすな。
●その2。殺人エレベーター
なんか既視感と思ったらこういうシーンFFになかったっけ。8か10-2あたり。
●着せ替えツールのあのスカートってセラムン出典だったのか。と初めて気づき。
●その3。UTAU
え…これボウンさん作ったの。大変だったろうな…と経験者だけに。
●近ごろ画廊の方もほとんど見てる人いないし、音楽かUTAU関連でなんかやってもいいんだけどね。でも1回離れちゃうとね。
●その4。ニッパー用パンツ
なんでか「日常」のカラスさん思い出しつつ。ダンディーな声の人。
●ああ見えてものっすごい清純派な美少女声なんだろうな。
たまに壁に突き刺さってて。
●SEE YOU AGEIN!!!
●近ごろついったのネタ収集してないけど…いいか。
●ついったの拾いもの1。刀剣身長
これ見ると平均身長が下のほうに感じる。
●藤堂平助とか河上彦斎とか幕末の剣客って小兵だった人が多かったそうすな。2人とも150cm前後で童顔だったらしい。まあ興味のある人はWikipedia等で…。
●その2。ととろそば
おいらも10回ぐらいトトロ見たけど左の白い物体って何だと。小トトロってあんなだったっけ。
●で右の黒い物体はおにぎりに見えるんだが…。色々謎な画像。
●その3。高度なギャグ
なんでか新選組の局中法度を思い出しつつ。
●ということで山南さん切腹させられるんですねわかります。
●その4。ハイジ
なんだっけな…前にスイス傭兵だかランツクネヒトだかという話を見たけど。
●ランツクネヒトといえば…あのゲームすな(とおもむろに光の目を立ち上げながら
●さみ~しさや~…せつ~なさ~に…
こころいたむひはぁ~~♪(おもむろに暴れん坊の挿入歌
●なんか忘れてると思ったら日記。
●ついったの拾いもの1。津川さん
日本映画史上もっとも「合戦」に出てる人じゃなかろうかと。家康然り。信玄然り。
●「福島殿の活躍ぅ、称賛して余りありー。このいーえやす、至極感服つかまつったー」
こんな感じじゃなかったっけ(^^;
●その2。ビルス様
山寺さんよりフリーザ様の声が合いそうなビルス様。「おほほ」みたいな。
●「オレに…地球の…ラーメンを…食わせろ…」
●その3。端原氏
うわ…やってた…学生時代…。なんだよ…同類やんけ…本居…。
●おいらの場合は1万石の小大名のウンタラを妄想してましたな。小さい陣屋があって。農家に毛の生えたような武家屋敷があって。
というか端原氏って何だと…どっから来たと…御殿に住んじゃって…。
●その4。DIY
モンキーなんだからサル科じゃないのかと(略
●ナットなんだから水戸人じゃないのかと(略
●その5。押し花
他に類例がないってことは押し花って日本の伝統芸なのかね。300年前の葉っぱがそのまま残ってるってすごいすな。
●これで何がわかるかって、外来種がどっと入ってくる明治以前の日本の植生が…。
まあいいやな。
●…何か忘れてるって時代劇の歌忘れてた(あれはもうええ
●ててごとははごとごとごとと(もうえっつの
●あ~あ~ふ~る~よ~な~…こ~の~ほしのぉ~したぁでぇ~
か~ぞえるあ~したにぃ~(略
●そのあとシューッと扇子が飛んでくる(どんな
●ついったの拾いもの1。荷造り
「だーめココあたしの席!」「ボクの特等席!」と喧嘩してるのだろう。
●一緒に行く気まんまんなネコたんたち。
●その2。ワイン
こういう話、前にも見たけどワインは日本だと何に相当するんだろうな。
●インスタントラーメンが向こうじゃ高級品だとかいう…何か違うか。むこうのスーパーでもラーメンは普通に売ってるらしいし。
味噌汁…は日本人でもガブ飲みはしないしな(なんだか
●その3。デカウ○コ
「あったぞ」に空目した。何を発掘したんだか。
●ちゅーか毎年作ってるみたいねこの人。デカウン○ in 2018みたいな。
●その4。ジョージ
時代考証を厳密にやってたら時代小説書けないすな。ボサボサ頭の浪人さんってリアル江戸時代じゃ街歩けなかったみたいだし。
●「何時代の話だよ!」「土井時代だよ!」と言えるほどになりた…。
いやその時代時代の知識はあったに越したことはない。
●や~すら~ぎぬ~く~もり~…ゆ~めあぁかりぃ~♪
●と、徳田さん?!