李筴振
「あれ…クーラーいらなくね?」
と思った秋の夜。
●今年の冬は湯たんぽですごそうか検討中なエコロジー土井氏。
●ついったの拾いもの1。秘法
なんだか呪術というかオカルトが尾をひきずってる時代というか。100年前まで卑弥呼の時代のノリがまだ生きてたんだろうな。
●「鶯を煮て喰はせればよしと伝へられて居る」ってどっから伝えられてるんだか。民明書房か。
●その2。キャンパー
実際こういう生活したら面倒くさそうだし絶対やらないけど、どういうわけかキャンパー動画ボーッと見てること多いすな。
●ああいうの面白がって見る心理ってなんだろな。むかし遠征にいって野営した先祖の記憶かね。あるいはマンモス狩りとか(マママンモスゥ!?
●その3。ねじ式
おいらあの漫画何度も見てるけどこれほど内容がストンと入ってきたのは初めてすな。こういう話だったのかと。
●BGMが壮大すぎて草。Two Steps from Hell製みたいな。
●その4。マシンガン
なんだろこれ…。潜土さんが付けるのかね。黒い手袋はめてて。
●「あ、指からマシンガンをぶっぱなすぞ」と思わせといて、いきなり裏拳で殴ってきたら草。
下からすくい上げるように、放物線を描くように、バコーン!と。
●その5。古い映画
カメラのスペックが低いぶんセットに手間とお金かけてカバーしてた感じすな。煙焚いたりして。今はそういうのCGでやるんだろうけどね。
●まあ前世紀のレイヤー機能もない古いペイントエディタ使ってるとこんな事毎日やってますがね。それが普通になっちゃう感。当時もそうだったんだろう。
●おしゅうまい
PR