●おひさしブリの煮つけ(缶詰)
●ついったの拾いもん1。北斗
そういえばマッドマックスだかやってたのね。見なかったけど。
●なぜか約1名日本人がいるけど…。鉄仮面伝説。
●その2。磁石
こういうの見るとホントに永久機関できるんじゃないかと思ったりする。
●日本でなかなかリニアモーターカーが普及しないのはエアロトレインというダークホースの存在が大きいんじゃないかと思ったりし。
リニアモーターカーより建設費が安価で1/5以下の燃料消費量なんだと。まあ余談…。
●その3。ボート
近ごろ大型クルーザーの上に「モナコ」の町が載ってる動画を見たばかしすな。Streets of Monacoだか…まあググってくんさい。
●ほとんどの人は普通のスワンボート持ってるだけでちょっとリッチな部類なんだけどね。そんな人いないけどね自家用のスワンボートとか(笑
●その4。アイアイ
ロードオブザリングに出てこなかったっけ。
●アイアイ♪ アイアイ♪ 私の愛しいシトだよ~♪
●おわり。
PR
●もう1月近く日記書いてないと思ったら今月初めに書いてたのね…いつの間に(短期記憶喪失
●ついったの拾いもの1。バス
あの…琵琶湖で走ってるやつですね(あれは水陸両用バス
●バスの運ちゃんの「動じてない」感がすごいすな。
運ちゃん「こういう時スピード落とすとかえって危ねぇんだよ!」
●その2。く〇り〇
高校生が…こういうの作って…いいと思ってんのかぁぁッ(ガッ
●会うじゃなくて遭うにしてるところに御本人あまり良い思い出ではないのかと思われ。再会するのが災難だみたいな。何書いてんだか…。
●その3。ローマ
ローマは奴隷制で滅んだ的なことを最近話したばかしすな。重装歩兵の中核をなしていた中間農民層が没落して国防は外国人傭兵に頼りっきりになり…書くと長くなる。つまり「雄々しく」なくなっちゃった時代。
●そういえばキュビズムだのフォービズムだのヘンテコな芸術が出てきたあと世界大戦とか起こってるすな。因果関係は知らんけど。
●その4。空中鉄道
100年以上前なのに未来的な風景。未来的なのに車が一台も走ってない(馬車はあったけど
●CGかと思ったら実際の白黒映像をカラー化してるのか…それは貴重なる資料映像。
●その5。トマト
中南米発祥だっけトマト。あとジャガイモとトウガラシ。なんでかトウガラシはわが国発祥だとか言ってる近隣のC国あったけど。
●どうでもいいけど「カエサルと同じもの食ってるんやぜ!」とか言いながらシーザーサラダむさぼり食ってたけど、あれってメキシコ発祥なのね。
たんにシーザーズ・プレイスという名前のレストランで出してたんだと。2、3年前に知ったんだけど。
●おわり。
●日記日記にょきにょき…。
●にょきにょきむくむく…(ぇ
●ついったの拾いもの1。夏
エロ絵をメインに活動してる人がエッチなことを考えないまま夏が終わってしまった…。
●秋からがんばります…っ!(不確定
●その2。UTAU
あー…そんなことやってたね。何年前かね。
●それが今じゃおねショタ絵作ってんだから世の中わからんね! おもしろいね!
●その3。なろう系
ナーロッパなんて用語があったのね。なんだろ…ロードス島的なやつかな。
●江戸時代とか戦国時代は定型的な世界観があるけど、室町時代はそういうの無くて、書いてて大変つらかったすな。中世ヨーロッパの世界観に一番近い時代だと思うんだけど…なんで物語にすると書きづらいんだろうな室町時代。
そういうの考えると歴史を面白くした信長って偉大だなと(長くなるので略
●その4。読めない
ぼおんさんの「バーコード」でコーヒー噴いた。
●サンスクリット語使ってるインド人がすらすら読めたらウケる。なんでやねん。
●その5。未来
なんだろ…この…アナログ感。RFスイッチでテレビにつなぐのか。
●ネットのネもない時代(昭和)の本にインターネットの概念図みたいなのが載ってたので、こういう予測自体はできたんだろうな。ファミコンのファの字もない時代。
●おわり。
●に…にっぐぃっ!
●ついったの拾いもの1。ぼん
だいぶ古いネタだと思ったけど盆から10日しか経ってないことに驚き。
●これ見てすぐに総合格闘技が浮かんだらかえっておかしい。
●その2。ミノタウロス
教授の怒りに人類最後の良心を見た思い。こういうのが無くなったら地球は一気におかしな方向に行きそう。
●おいらが死んだ後どんどんやってくんさい。死んだらどうなろうと関係ないから。
●その3。矢
弁慶もしくは悪来典韋系彼氏。
●もしくは元部下のコウケツ様にハリネズミにされたジンバ系彼氏(よくわからん
「ジンバ様だ!!!」
●その4。板
調べたらこういうコンソール…というかインターフェイスがあるのね。なんで板にしてるのか知らん。
●知らないで置いてあったら釘打っちゃいそうだけど。キーホルダー掛けにピッタリみたいな。
●その5。目
そういえばネパールの寺院にでっかく目ん玉が描かれてた思い出し。
●宗教・呪術的に目玉描くのは動物除けが起源なのかもしらんね。
田んぼに吊ってある鳥除けの目玉風船みたいな。都会の人は知らんだろうけど…まあググってくんさい。
●おわり。
●はい~…日記~…。
●ついったの拾いもの1。仁
仁さんプレイ動画で見たらナマナマしい感じがしたけどアナログ絵にすると味あるな。バ〇ボンドみたいな。あの人誰かに似てるんだけど…誰だろ。
●ゆなさんとか政子様とか筆画で描いたら…カムイ伝に出てきそうだな。山賊の女首領みたいな。
●その2。芦雪
シロクマみたいだけどね(笑
●芦雪って誰だっけ…と思ったら「蘆雪を殺す」とかいう短編小説で見た人か。性格的に色々問題のある人だったみたいだけどね。作風は人を表さず。
●その3。壱岐
一支国ね。対馬ゲームから派生した話かね…なんだ対馬ゲームって。
●壱岐ってそんな大きいわけじゃないけど平地が多いせいか広いイメージあるすな。長崎県下で一番広い平野じゃなかったっけ。2番目だっけ(笑
●その4。バラバラマン
寺山修司の映画に出てこなかっけこういう人。…まあ替え歌の斎藤さんだけど。
●80年代の東映系ドラマってたいがいこういう雰囲気だったすな。こってりしたヌガー系の洋菓子食ってるみたいな…ってよくわからん表現。
●その5。FF4
イエローゼリー、パープルババロアときて何で「豆腐」なんだろ。ホワイト豆腐にしてあげなよと。
●このモンスターではじめて豆腐の存在知ったガイジンさん多いんだろうな。今は海外のスーパーでも普通に売ってるみたいだけど昔はそんな無かったろうし…ってなんの話してんだか。
●おわり。