●サイトにglossy surfaceという曲を掲載したので、ナニヤラしてください。
ウンタラカンタラしてください(わからん
●glossy surfaceって光沢面とかツヤツヤとかそういう意味すな。
ぶっちゃけこういうイメージで。

べつにこの曲用に用意したわけじゃなく、いつもこのエフェクト使ってます。
こういうイメージです。
●おいらの曲は環境によっては低音キツすぎるかもしれないので、キツいと思った方はイコライザーとかで低音おさえておいてくんさい。
そうすると…ああ…土井平蔵はこういう事を言いたかったのか…という事が…わかると思います。
●もともとジャカジャカした曲にギターのっけてジャカジャカさせただけですが。
土井「ジャカジャカジャカジャカ」
●おわり。
PR
●千葉の勝浦は岩槻藩の飛び地だったというのを何かで見て、じゃあ岩槻と勝浦はなんか文化的な関わりでもあるんだろうかと思ってたが、ニュースで勝浦のひな人形1200体のことをやってた。
「ああやっぱりィ!」とちょっと感動した。
●岩槻といえば人形の町として有名すな。
●成田山の動画を色々漁ってて、建物とか風景にどうも違和感のある動画があるので、なんだろなと思ったら「大阪の」成田山の動画だった。
大阪に成田山の別院があるとか初めて知った。
●そういえば大阪の千早赤坂城に見学に行った時、「成田山」のステッカー貼ってあるスクーターが停まってたので、「すげーな千葉の成田山まで行ったのかね」と驚いてたが、今考えると大阪の成田山のステッカーだったのかもしらん。
●という余人にはどうでもいい最近の発見。ふたつ。
●雪に突き刺さりにいく市民続出で、遂に市長がブチ切れる
記事開いた瞬間、赤塚フヂオ先生の逸話を思い出した。
●木の上から、すっぽんぽんの赤塚先生が雪の上にダイビングして、打ちどころ悪くて気絶してたというやつ。
みごとな人型で雪にめりこんでたらしい。
●にしても欧米の人はこういうの好きすな。坂道を三輪車で滑り下りたり、横に突き出た岩にロープひっかけてグルングルン旋回してたり。
●ツベにこういう動画あったすな。
高所恐怖症の人は見ないほうがいいです。クラクラします。
●ついったーの拾い外字。へんな漢字
し だ み
●か さ ざ き
●むかしワープロの外字機能でみょうな漢字作ってたすな。
三国志の人名とか。荀イクとか。賈クとか。リカクカクシとか。
●ついったーの拾いワサビ。ワサビの手
拳児の毒手拳とかいうの思い出す。男塾でもあったっけ。
●たんに「乳・小麦・大豆」のアレルギー体質なのかもしらない。
●え~~…。なんだっけ。
サイトにアレだよ。いいよアレで。
●記事タイを、見てくれっ…!
●Microchipの主観世界Ⅱ…掲載! となってるけど、実際は差替なんで。
でも途中のギターソロみたいなパートごっそり削っちゃったし、題名に「Ⅱ」とか余計なの付けちゃったので、完全に同じものではなかろうと…。
●削られたギターソロの部分は、聴き直してる途中で「うん、いらない!」という直感で削っちゃったので、今度作りなおす事があったらまた復活してるかもしらない。
基準なんかねぇんだ…。いつも思いつきだ…。
●今回は完全にギター音源無しで作りました。
後ろでギターリフみたいなの鳴ってるけど、あれはなんちゃってギターです。
クラビみたいな音色作って、クリクリクリクリ…と偏執的にいじったやつです。
●音色作るときはいつでも偏執的だ(たはっ!
●ほかに書くことはない。
●サイトのMP3のGunmetalの…(中略)…を更新したのをアップしたのを…(後略
Gunmetalを更新しました。
●またぞろ差し替えです。毎回差し替えです。
何がどう違うんだと思われるかもしらないが、聴き比べたら、そらすごいよ。
すぐ「あっ」となるよ。「あ、シンセタム」
●前Verの段階ではVSTi系のドラムがよくわかってなかったんすよ。
鳴ればいいという感覚でやってたので。いまだにそんな所あるけど。
●あたしは物持ちが良いほうで、過去曲で使った効果音とか取っとくほうなんすが、Gunmetal用の効果音だけはどっか行ってしまい。けっこうお気に入りだったんすがね。
も…も~~~~ぅぅぅぅ(両拳をブンブン上下しながら
●「キレイ系の曲、作らないぞ!」と書いておきながら、新年早々みごとにキレイ系とは違いますね。鬼笑わなかったすな。
まあGunmetalも…キレイ系…うん(どした
●まあこんなもんで…(-_-ゞ
●サイトの「Sword of Dragon」という曲を差し替えたのでご報告。
●以前と同じくドラム替えを主眼としてますが、細部変え、高音域おさえなど色々やってます。
最近は曲いじっても楽しさを感じなかったが、持ちネタ過去曲をいじってると楽しい事に気づき。
ということでシコシコと竜の剣をいじってたわけですが(意味深
●オレの、竜の剣(誇らしげに
●ついったーの拾いもの。アニメマガジン from ぼおんさん。
花火の詰め合わせセットみたいすな(笑
●80年代はこういう色合い多かったすな。オレンジと赤が多い感じ。
個人的にクイズ系の分厚い辞典みたいなやつ。
●その2。木村庄之助(7代) from そ九郎氏。
7代って調べたら江戸時代の行司さんだとさ。渋いな…。
●わあい、式守伊之助(11代)大好き。
●ツベ漁りしてたらみっけたやつ。
キスおばさんが主演のカンフー映画(youtube)
全然知らんかった…。
●座禅組んでてカッと目を開くシーンは何度見てもウケる。
「チャーン!!!」じゃないっつの(^^;
●少林…? 少女…? という映画が元ネタなのか…。元ネタもよく知らないけど(笑
●どうしても濡れ場が出てくるあのおばちゃんの宿命。