楊奉 音楽 2015年02月20日 ●千葉の勝浦は岩槻藩の飛び地だったというのを何かで見て、じゃあ岩槻と勝浦はなんか文化的な関わりでもあるんだろうかと思ってたが、ニュースで勝浦のひな人形1200体のことをやってた。「ああやっぱりィ!」とちょっと感動した。●岩槻といえば人形の町として有名すな。●成田山の動画を色々漁ってて、建物とか風景にどうも違和感のある動画があるので、なんだろなと思ったら「大阪の」成田山の動画だった。 大阪に成田山の別院があるとか初めて知った。●そういえば大阪の千早赤坂城に見学に行った時、「成田山」のステッカー貼ってあるスクーターが停まってたので、「すげーな千葉の成田山まで行ったのかね」と驚いてたが、今考えると大阪の成田山のステッカーだったのかもしらん。●という余人にはどうでもいい最近の発見。ふたつ。●雪に突き刺さりにいく市民続出で、遂に市長がブチ切れる 記事開いた瞬間、赤塚フヂオ先生の逸話を思い出した。●木の上から、すっぽんぽんの赤塚先生が雪の上にダイビングして、打ちどころ悪くて気絶してたというやつ。 みごとな人型で雪にめりこんでたらしい。●にしても欧米の人はこういうの好きすな。坂道を三輪車で滑り下りたり、横に突き出た岩にロープひっかけてグルングルン旋回してたり。●ツベにこういう動画あったすな。 高所恐怖症の人は見ないほうがいいです。クラクラします。●ついったーの拾い外字。へんな漢字 し だ み●か さ ざ き●むかしワープロの外字機能でみょうな漢字作ってたすな。 三国志の人名とか。荀イクとか。賈クとか。リカクカクシとか。●ついったーの拾いワサビ。ワサビの手 拳児の毒手拳とかいうの思い出す。男塾でもあったっけ。●たんに「乳・小麦・大豆」のアレルギー体質なのかもしらない。 PR