●ヴァーレンの戦闘イベントめんどくさい。
●曲作りどうしようかと考えてるうちに赤い雪だるまのお話を作ってる。
赤い月のカロンとかいうやつ。
オワンとのやりとりが書いてて楽しい。
●ああいう寸劇は、プレイしてる途中でモヤモヤ自然に湧いてきたものを文章化しただけ。
完成されすぎたものからそういう副次的なものは出て来づらいし、逆でも出てこない。
ほどよい不足感の深淵から。
●映画の戦国自衛隊は見るたびに話の内容変わってる気がする。
見たことないシーンとか出てくる。
何年かほっとくと時間軸がねじれて書き変わってるのかもしらない。
●エロシーンは無いと思ってたけどけっこうあったし(笑
●ツバクロのさくらちゃんはどこか儚げ。小狼君は気が抜けてる。
知世ちゃんは目がいってる。
●知世ちゃん「では元気でおすごしくださいね(ホホホ)」 黒鋼「鬼~!」
PR
●母親が「脱力カレー脱力カレー」言ってるので何だと思ったら豚カレーを脱力カレーに空目したらしい。
そういう風に普通空目しない。
●老人脱力
●応答用にツイッターのアカウントでも取ろうかね。
なんか人がつぶやいててもレスする手段がツイッターでしかできないので。
でもほっといたらまた日記風になっちゃうかもしれないので保留。
●セレット君の顔グラは、むかし書いてた小説のオリキャラのイメージ画をツールで作ってて、それを流用したもんすな。もともと金髪でしたな。
ああいうミニストーリー作れれば幸せなので、媒体はなんでもよく。カードワースでも作ろうとしてたけどブームが去った感じすな。全然聞かない。
●みにみに団体戦というHSPゲームがあったので遊んでたけどRTS風でおもろい。全然勝てないけど。
ただドンパチやるだけのゲームかと思ってたけど、最新版落としたらフィールド移動とかあったりする。
前のVer落としたの3年前か…ふう。
●むかしキタローさんの曲よく聴いてたが近ごろ全然聴かないので、今どうなってんだべとツベで漁ったら再生数800万だと。すげぇな。
これは千年女王のコピーすな。なんかどっかこっかで聴いた感じすな。みんなパク影響受けてんだろうな。
●手をフラフラと胸にもってくる仕草はしょうがないのかね。コピーであっても。
●CCファルコ「九郎カード!」 修羅「うぎゃ~~」
上空から舞い降りてきたのは、なぜか東堂修羅のカード。
●黒帯って映画の主人公が東堂修羅みたいな人でしたな。
●タイクーデターの軍人さんの会見見てたら思わず「HRSW師匠!」と言いたくなる人がいた。
一瞬タイの王様になったのかと思った。
●曲作りは完全休止中。なにしろ心の中の一部分が「CLOSED」なんす。
人の曲はよく聴いてるんですけどね。
●ヴァーレンツーガ用のセレット君イベント追加の巻。
ダウンロード
あらかじめアクバル、エディ、ウィルのオリキャラを追加しといてくんさい。
あとはレジュメでどうぞ。
●セレット君イベントを作り中。楽しいぜ…。
なんか大きなものをドンと作るより、小さいものをチョコチョコ出していくほうが楽しいことを今さらながら知る。
●それは人によるんだろうけど。
●ツイッターの過去ログ見てたけど、くだらない事ばっかり書いてて自己腹筋崩壊する。
当時どういう気分で書いてたか。あとで自分で見返して楽しむために書いてた気がする。
つまり今の自分のためにツイッターをやってたのだ。
●という煮え切らぬ結論。
●なんだ…刑事ニコさん大王って(笑
ログにRT部分は残ってないので、どういう経緯で刑事ニコさん大王になったのか不明。
●海外のMAD動画のBGMはなにかというとリンキンパーク&リンキンパークすな。
バンドに日系3世の人がいるとは知らなかった。
●昔のアニメ見ると波平さんとちびまるのお父さん率が高い件。
そういえばCCさくらのパパは元斗皇拳のファルコだったな。
●というかファルコが地面凍らせて、名もなき修羅を倒した要領って、CCさくらの展開にそっくり。で、カード化される名もなき修羅。
●カナコさんの話はほかに神殿の由来とか、記憶が飛んだ理由とか、他のキャラとの絡みとかあったけど、そういうのごっそり省略。
マキューラ婆さん&ニースルーとの絡みとかあったりしたけどカット。
神殿も剣も記号、符牒にすぎない。
●ニューマックとの決闘もカット。そういうのは脳内でやってくんさい。
「あ、あの女は!」的な(^^;
●いつもぶすっと黙ってて、たまにニヒラ笑いしてブキミがられてるカナコさんだけど、最後の手紙でどういう事考えてたのかわかる。とりわけ仲間に対して。
ぶっちゃけ中身は親切なお婆さんなんすな。「いつもすまないね」と思ってるんすな。口では言わないけど。
だからたまにニヒラと笑顔を見せて、ブキミがられる。
●セレット君とはじつは姉弟の関係。だからちょっと似てる。