一諾斎
使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html
●ポツダム関連でも壁絵作ろうと思ったけどアレけっこう面倒なので。
右から3番目の人はルターじゃなくてシュトッテル(略 いつも酔っ払ってるイメージ。
「カミナリが怖くて神職者になっただと…。そんなわけが…あるか~!(ヒック)」
●「ミュンツァーの唐変木は~どこ行った~…叩っ殺してやる!(ヒック)」
●火星表面に超巨大な「天使の地上絵」
トンデモと膏薬はどこにでもつく…。トイレの壁のシミにも顔っぽいのがある的な。
●火星に木が生えてるるって話(参照)も見たけど、見ようによっては地面に刻まれたスジにも見えるけどね。
木の生えてる方向がバラバラだし。上から下にむかって生えてる木もあるし。おや?となる。
●でも火星に水があったという説は否定しません。どう見ても水で侵食された跡とかあるし。むかしは豊富に水があったんでしょうね。どこ行ったか知らんけど。
●ついったの拾いもの1。大仏と関羽
ふーん…そうなんだ。あのデカさはあまり意識したことないすな。郊外にあるし。電車からは見えないし。
●前に牛久出身のキセの里が大仏に似てるとかいうネタ書いたけど、大仏って20年前からあるんだな。そのころキセたんは小学生ぐらいだろうな。子供のころから大仏見てたら本人も大仏っぽくなってくのかもしらん。知らんけど。
●その2。スコーン
スナックのスコーンってまだあったんだ…って最近食ったけど。名前忘れて食ってた。
●「最近バーベキューにハマってて」「わかる~!」
もちろん後者はスコーンのBBQ。前者はアウトドアなBBQ。
●その3。斎藤です
いやぁ…やっぱりハヂメさんって人間だったんだな安心安心(どういう
●他に現存してる2枚の写真ってどう見ても人間に見えないので。
かたっぽはスポックだし。かたっぽはシャクれアゴでラオウみたいなヒサシ眉してるし。ほんとに地上に存在してたのかという。
この写真がずっとどっかに死蔵されてたってことは、総司とか左之助の写真も出てくるかもわからんすな。
*斎藤一諾斎ってハヂメさんとは別人なのか…はじめて知った。
●その4。藤岡先生
腹筋マシンのCMのノリに似てる。同じ人が作ったのかね。
●「はっはっはっは、いくら斬っても藁は藁」
と柳生十兵衛の装束で。個人的大爆笑。
PR
