忍者ブログ
土井平助の中庭

一諾斎

●今まで作った絵のデフォルメ集

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

●ポツダム関連でも壁絵作ろうと思ったけどアレけっこう面倒なので。
 右から3番目の人はルターじゃなくてシュトッテル(略 いつも酔っ払ってるイメージ。
「カミナリが怖くて神職者になっただと…。そんなわけが…あるか~!(ヒック)」

●「ミュンツァーの唐変木は~どこ行った~…叩っ殺してやる!(ヒック)」

火星表面に超巨大な「天使の地上絵」
 トンデモと膏薬はどこにでもつく…。トイレの壁のシミにも顔っぽいのがある的な。

●火星に木が生えてるるって話(参照)も見たけど、見ようによっては地面に刻まれたスジにも見えるけどね。
 木の生えてる方向がバラバラだし。上から下にむかって生えてる木もあるし。おや?となる。

●でも火星に水があったという説は否定しません。どう見ても水で侵食された跡とかあるし。むかしは豊富に水があったんでしょうね。どこ行ったか知らんけど。

●ついったの拾いもの1。大仏と関羽
 ふーん…そうなんだ。あのデカさはあまり意識したことないすな。郊外にあるし。電車からは見えないし。

●前に牛久出身のキセの里が大仏に似てるとかいうネタ書いたけど、大仏って20年前からあるんだな。そのころキセたんは小学生ぐらいだろうな。子供のころから大仏見てたら本人も大仏っぽくなってくのかもしらん。知らんけど。

●その2。スコーン
 スナックのスコーンってまだあったんだ…って最近食ったけど。名前忘れて食ってた。

●「最近バーベキューにハマってて」「わかる~!」
 もちろん後者はスコーンのBBQ。前者はアウトドアなBBQ。

●その3。斎藤です
 いやぁ…やっぱりハヂメさんって人間だったんだな安心安心(どういう

●他に現存してる2枚の写真ってどう見ても人間に見えないので。
 かたっぽはスポックだし。かたっぽはシャクれアゴでラオウみたいなヒサシ眉してるし。ほんとに地上に存在してたのかという。
 この写真がずっとどっかに死蔵されてたってことは、総司とか左之助の写真も出てくるかもわからんすな。
*斎藤一諾斎ってハヂメさんとは別人なのか…はじめて知った。

●その4。藤岡先生
 腹筋マシンのCMのノリに似てる。同じ人が作ったのかね。

●「はっはっはっは、いくら斬っても藁は藁」
 と柳生十兵衛の装束で。個人的大爆笑。
PR

クラムボン

●また発作的に作った壁紙状画像。

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

ベルンダ帝国の面々。

●最初は陛下と玉葱だけでまったり作ってたが途中で「うん…まあ…出られるもんなら…」と前魔王様が頭かきながら登場し、しまいに「ぜえ…ぜえ…無視! 私を無視!」と緑さんがしゃしゃり出て。今にいたる。
 カラー調整のところで「緑さんの度合い」で苦労しました。

●むかしリベイスの作者さんがこんな壁紙作ってたなという思い出し。

●ついったの拾いメタル1。HeavyMetal
 どんな慧眼の人でもKendamaまでは想像できません。

●どういう使い方があるのかと想像したけどスケバン刑事の敵役しか思い浮かばず。ヨーヨーとかおはじきとか折り鶴とかで対抗するわけで。
 あとリリアン。

●その2。垂れ猫
 どういう状況であんなになってるのか不明。気絶してるのか(笑

●猫があんな状況になってるのを見ると「ああ今日は暑いんだな」とわかるわけで。熱中症には気をつけようという段取りになるので。
 いわば一種の水先案内人、熱中症のランドマークタワー(一体

●その3。ビデオデッキ
 ほんとにあの現象はあれ一度こっきりだったんですよ。その後は何事もなく。

●ほかになんかあったっけね…。ドラマの宮本武蔵を録画して、家宝のごとく大事にしてたビデオテープが、いつの間にか心霊番組に上書きされてた事件とか。
 間違えて録画しちゃったらしいんだがそんな記憶はなく。佐々木小次郎の怨念かと。

●その4。あめゆじゅ
 けろじゃなのか…。たいていは「けんじゃ」→「賢治兄」という訳になってたけどね。

●まあ賢治兄は造語というかオノマトペの天才だからな。本人にしかわからない語感とか拍子で書いてたフシがあるすな。
「その髪を刈れの意味? あれは合いの手です。意味なんかあらへん」

●今日は引用記事なし。

Bílá hora

●玉葱部隊 歓談の図


使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

左から3号、7号、532号(ずいぶん飛んだ

皇帝「どうでもいいけど…休憩のたびに顔晒すのやめてくんない」
3号「?! どうしてでやんすか」
7号「わっちらは日々これを生き甲斐にしてるでやんすよ!」
532号「これが不断の精励の源でやんす!」
皇帝「家臣なら察しろよ!!!(往復ビンタしてる)」

●皇帝の直属隊員なんだからよっぽどエリート組なんだろうけどね。爵位持ちで。
 というかフェデリコ隊に秘密警察入れた事ないな。オイゲンさんのバフスキルで銃士LVを20以上にしたあと、帝都に待機してる陛下にLV30まで上げてもらってます。でもって高LV銃兵をどんどん前線に送りこんでます。ルナモードだとこの手法に救われます。

「字面」が最強にカッコいい日本史の登場人物
 日本左衛門。

●塙団右衛門。三好清海入道。堀内源太左衛門。五月早苗介。斎藤伝鬼坊。姨雪世四郎。泡雪奈四郎。非実在の名前もまじっており。

●以前Legend of The Five Ringsの名前が変と書いたけど、八犬伝の登場人物ぼんやり眺めてたらヘンテコなの多いすな。Somaki BokuheiとかYokobori Fuhito Arimuraとか英語で書かれてたら「そんな名前いるかよ!」となるだろうな。馬琴さんの発想力すごいすな。
 という余談。

●ついったの拾いもの1。メトロイドヴァニア
 横スクロールのゲームのことこう呼ぶのか…はじめて知った。

●まあキャベッジ人形みたいな人が言うとなにやら説得力が(略
 趣味だ趣味だとわかってても楽しくない地味な小作業とかやってくうちに…やらなくなってくんだろうな。知らんけど。

●その2。ファミコン
 こういうの見るとワクワクはするけど…ほとんど知らない。

●「おいらゲームなんてやってませーん」という人にかぎって、家遊びに行くとおいらよりたくさんカセット持ってた思い出し。
 好きなのにほとんど知らないという状況は今でも一緒すな。好きな音楽のジャンルがあってもアーティストとか全然知らない的な。

●その3。いらすとやGO
 ほー…こういう新たな領域が…。

●今ポケモンで話題になってて、神社仏閣・公共施設とかに行くとアイテムゲットできるとか言ってるけど、ソコに行くこと自体も「ゲット」なんですよ。ゲットといっても「行った!」という自己完結な満足感だけだけど。
 まあ遠い記憶をたどりつつ。

●その4。関羽
 まあ中国的といえば言えるだろうけど…デカすぎすな(^^;

●劉備と張飛の像はどこにあるんだと思ったら、足元に小さいのが建ってたら吹く。どんだけ関羽推しなのかと。
 そういえば関羽って神様でしたな。他の2人はただの「人間」にすぎない。

ストゥポル・ムンディ

●思い立ったがフェデリコ陛下

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

皇帝「行け玉葱部隊! 前進して栄光をつかむのだ!」
隊員「お言葉ですがユアマジェスティー。わっちらは後方支援担当でやんす」
隊員「わっちらを前衛にすると我が軍の人手不足を敵に悟られるでやんす」
皇帝「やかましい!!!(往復ビンタしてる)」

●フェデリコたんはあんな人格破綻者なのに、ダウンとかカールとかの良心的な(?)おっちゃんらが律儀にくっついてるのが謎。根は優しい子なのかもしらん。

●忍者系の人材はなんでかベラボウな戦功値取ってること多いすな。100万200万あたり前の世界。
 奇襲最強説。

●#夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください
 ツイッターやってないのでフォロワーじゃないけどね。

●北海道の爺さんが危篤だって時に、姉貴が蒼い顔でおいらの部屋に駆けこんできて、居間で見てたビデオがおかしいと騒いでる。
 で居間に行ってビデオ見たら、ふつうのドラマなのに音声だけ「ウオ~ウオ~」という呻き声が流れてたすな。読経してるみたいな。
 後ろで「ゴーン、ゴーン」という鐘の音みたいなのが聴こえてて。

●あとでそれ録音して倍速にして聴いたら、読経みたいなのはドラマの俳優のセリフで、鐘みたいなのはカチャカチャと食器が鳴ってる音だったという。ビデオデッキの調子がおかしかったんだろうなと。

●こうやって書くと何だって話だけど、なんでよりによって爺さんの危篤の時なんだと。思わせぶりにお経と鐘って。いまだに不思議ですよ。

●ついったの拾いもの1。ロボットアニメ
 ジョジョでもこういうシーンしつこいほどあるけど。

●なんか池上さんがリーダーみたいで草。

●その2。鬼面
 どっかで見たことあるんだけど思い出せず。

●国宝・能面 大飛出雷電面(室町中期・菩雲作)

●その3。JAGUAR号
 あの粘りつくような語り口は文章で表現しづらいと思ったけど、本人が書くとより粘性が増してやがる…!

●「JAGUAR号には誰でも乗れるんですか」という質問に、ジャガーさん笑ってお茶を濁してたのに草。
 ジャガーさんを困らせるんじゃない。

●その4。永さん
 いきなり坂本九さんの時代まで飛ぶかね…。個人的にはラジオすな。

●風邪ひいて学校休んだ日にたいてい尺八の「遠くへ行きたい」がラジオから流れてくるわけで。
 あとナントカのミュージックプレゼントの「ジジイ! ババア!」が始まるわけで。どんだけラジオかぶりつきなんだと。
 まあそのあたりの事を思い出しつつ。

ファウ

●過去絵見ながら再現した大公とその面々。

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

左の人は…なんとなく察するだろうから言わないでおくけど(書け
森を守ってくれる人間を探して(中略)のバイルシュタインさん。

●バイルさんはキャラとしては立ってる方なんだろうが存在感薄いすな。モーデルたんに食われてるんだろうな。
 一般兵でもバフ&超遠距離攻撃が使えるリーダー特性あるので、レベルの上がりにくい下馬さんとかリデンさんがモリモリ育つのです。この人に育ててもらったLv30聖騎士を、リチャードとかヘルマンとかのガラッパチどもに下賜するのが定型化してます。
 なのに存在感が薄い。やっぱりモーデルたんに食われ(略

男前すぎるアニメの女子キャラ
 なんで流子たんがいないのか。さつき様はいるけど。

●あと三つ葉くわえたバンカラ風のマコたん。

●あのアニメはなんでか海外での反響が薄い気がしたんだが、最近もわもわと人気が出てるみたいすな。1年前に吹き替え版が出た影響かしらん。
 近ごろのメリケンの声優さんもレベル高いからしっかり雰囲気再現してるもんな。

●で何の話題だっけ…アニメの女子キャラ…。
 飛天の酉蔵(アニメじゃない
 北斗唯一の女拳士・蘭山紅拳のベラ(誰やねんと

●ついったの拾いもの1。どっち派
 パンストのパンティ派(何の話か

●むかし銭湯の番台下にダーティペアのポスター貼ってあったすな。当時は「なんちゅー格好してるんだ!」と目が×になってたがね。ものっすごいハレンチに見えた。
 まあ時代の制約もあるんだろうし、子供の頃だったから…と思ったがやっぱりハレンチすな(イラスト凝視しながら

●その2。カマさんSTG
 未定の子いいキャラすな(笑

●化マさんもSTGやり込んでる人なのでスゴイのが出来るんでしょうな。
 ちなみに三日月状のがたくさん飛んでるとイースのカマキリみたいなボス思い出す。ピクティモスっていうのかね。MSX2の速度調節機能がなかったら倒せなかった敵。

●その3。タイムリープ
 タイムリープというか…相当奥深くくわえこんでるようにも(略 どんだけガッついてんだかと。

●なんか喋るたびにオエッとひきずり出して「そんでさー」

●その4。ダブステップ
 食事で物音立てると海外の人間は嫌がるという動画を見てたばかし。

●近ごろダブステップ聴いてないな。綺麗系のトランスばっかしで。
 ということで明日からクチャクチャ音たてながら食事しようかな。リハビリで(何のリハビリ
 ブルブルと唇ふるわて、食いもん撒き散らしながら。