忍者ブログ
土井平助の中庭

囲碁サッカー部

●対エデン同盟

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

左からイギr…ETPC、オアスン、フランドル、ポツダム、ドーフィネの代表。

あのゲームは君主が男キャラで、元帥級が女キャラ多い気がする。
ポーラn…ジェチポスポリタもそうだし。

君主に仕えてるのは単に忠誠ゆえか…それとも…。

●トメちゃん


上:「筋肉つけてもあんたはコレ!」とか言ってるらしい。
「いくら強くなっても若ハゲになって虚無的な20代を」とか言ってるらしい。

下:トメちゃんの思い描く楽園。「オホホホ」とか言ってるらしい。
守りたい、あの笑顔!

●トメちゃん主観だと郷田部長は敵役(?)になってしまうが、郷田さんは人格者だし、モブ君の理解者だし、声が鮮血なのでどうしても憎めないのである。

●ついったの拾いもの1。○んがりさん
 と ん が り さ ん ?

●詩ってのはアレですよ。日ごろから詩を鑑賞する習慣がないと何書いていいかわからん所あるすな。おいらそういう習慣ないので。なに表現していいかわからない。

●その2。リン
 リーーーーーーン!!!(ケンチロの声で

●初期の西洋近代科学も錬金術とさほど変わらなかったというがその一例だろうな。黄色いから黄金が…まあいいか。
 聖水が…もういいか。

●その3。和式便器
 からくり師として知られる本間東陶先生が考案し、摂津の豪商大和屋喜左衛門が商品化し、時の将軍(略

●虚構ですからね。間違えないようにね。
 てっきり武田信玄にまで話さかのぼるのかと思った。8畳間に便器おいてお尻丸出しで読書してたとかいう。

●その4。スーファミ
 電話帳でも積んでるのかと思った。

●なんか時代の流れというのを感じさせる画像だが、個人的には「まだこんなに残ってたのか」という印象でもあり。20年前でもおかしくない画像。
 こんなに残ってたのはネット時代になってちょっと脚光浴びたせいかね。
PR

納戸管理人

●今日はあまり話題もないながら…。

SUPA HOT FIRE
 近ごろ気になる人物。近ごろよく見かける動画。しかし謎が多い内容。

●DeWayne Deshawnという人らしいがどんな人なのか不明。
 Rap Battleといいながら「オレはラッパーじゃない…」と呟いてるのも謎。
 どうしたら「勝ち」「負け」になるのかも謎。
 なんで向こうでこんな人気なのかも謎。
 そもそもおいら何でこの人物に心奪われてるのかも謎。

●「眼鏡。ジャケット。シャツ」と念を押すように二度つぶやく。
 そのたび周りが「うんうん」と頷く。
 最後に「オレを眼鏡・ジャケット・シャツ男と呼んでくれ!」と例のドヤ顔。
 で「OHHHHHHHHHHHHHH」となる。
 なんだろうこの。

●ついったの拾いもの1。小林市
 すごいなぁ…言い方ひとつなんだろうけど。すごいなぁ…。

●津軽弁はフランス語に似てるというのを真剣に論じてた座談会思い出す。イェイェ言ってて。

●その2。花火
 アップリケみたいすな。ボカすだけでこんなになるのか。

●森の中で「こだま」が発生する現象もカメラのピンボケのせいらしいすな。
 大気中の細かいチリがどーたらという。よく知らんけど。

●その3。アルコール
 ハーン兄弟は不死身ですから。

●消毒用アルコールでハシゴ酒。マキロンだか飲まされて。

●その4。冬虫夏草
 むかし一時期ハマってたな。虫嫌いなくせに。エグさと東洋の神秘感。

●サトシ君がカブトムシの冬虫夏草をかかげて「ゲットだぜ!」とか言ってたらおもろい。
 肝臓でも弱いのかと。

鎮西の乙事主

●今日はイラストなし。

行ってみたいアニメの聖地
 大洗はどうでもいいんだが(ぉ)奥出雲町ってもののけ姫の舞台だったのか。前にそろばんの町としてテレビで紹介してたな。

●製鉄が盛ん→良質な刃物を生産する→堅い材木の加工が容易→そろばんの珠を作れるという流れらしい。風が吹いて桶屋がもうかる式な。
 そういえばエボシの君ってそろばん使ってたっけ…忘れた。

●以前はこういう記事にかならずあった春日部周辺がないすな。時代だな。

●ついったの拾いもの1。ボンタン飴
 オブラートという言葉も知らないのかね。知らないフリをしてるのか。

●なら「今宵ハ、ココマデニ、イタシタク存ジマス。オブリガード。オブラート」というネタを言っても誰も理解でき(略
 ほんといつのドラマだと。

●その2。モブ
 おいらも脳感電波部の部長さん好きですね。三白眼キャラに弱いというか。というかあのマンガ三白眼だらけだが。

●「それが筋肉つけることだっていうの?」「あんたはモテない。絶対にだ」
 のシーンでズキュ~ンときた。

●その3。文字
 そうかね…落ち目な階級だけが文字を独占してた時代もあったけどね。室町時代の貧乏公家とか。

●何にしても歴史の面白さというのはどの階級が文字を知ってたか、具体的には記録を残してたかで決定されると思ってますがね。その時代を後世に伝える紹介者というか…。
 日本のアニメとかゲームだって、ソレそのものが優れてるからじゃなく、海外に活発な「紹介者」がいて、頼まれもしないのに喧伝してくれるおかげで、世界的に認知されるようになったと思ってますがね。
 レビューもそうだけど、MAD動画作ったり、アニメでラップ歌ってたり。

●個人的な感覚でいえば、日記書けば書くほど「力」というものと縁遠くなってく気がする。

●その4。ぐったり猫
 うなぎねこ。

●貴重な情報源である「ぼおん速報」がお休みの日のおいらもこんな感じです。

マキャヴェッリ

●ひさびさに光の目ネタ。

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

音速のソ〇ックさんじゃありません。

あのゲームはなんでかローヴェレさん関連のイベント多い気がするが気のせいか。
作者の思い入れか。

●セリフは某漫画にあったやつ。読んだことないけど。
 たぶん塩野先生のチェーザレ関連の小説をベースにしてるんだろうけど。
 あの小説は買ったけど全然読んでない。

●ついったの拾いもの1。古戦場
 いわくある場所いくと脳波が乱れる感じがするね。キーン…というか。

●よく鎌倉とか京都の地面を掘ると討死した武者の骨がどーたら…とかいう人いるけど、その上にふつうに家あるし、人も住んでるんだな。「オレ霊感弱くて幽霊見たことない」とか言いながら。
 そもそも「土」というのは動植物の死骸であり。

●その2。双子
 なんか猛烈な兄弟喧嘩するそうすな。

●「兄さん…ちょっと話があるんだけど」「なんだい律」「いや…なんでもないよ兄さん」
 どっちが律だかたっちだか。

●その3。がるぱん学校
 あ、前においらが勘違いした場所ココです。袋田の滝あたり。やっぱり関連イベントやってるんだな。

●というかポケモンGOみたいにガルパン関連でゲーム的な趣向やればいいのにと思う。大洗周辺で。スマホ使った戦略ゲーム的な。

●その4。ジンジャーエール
 頭痛が痛いみたいな話すな。

●あんまりジンジャーエール飲みながら生姜食いたくない。どんだけ殺菌効果なんだと。

湯村温泉

●ある挑戦者2

使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html

と通りすがりのゲーマー仲間。

さつき様はもっとゲジ眉なイメージあったがググったらそんなでもなかった。

●ジェノスはヒーローになる前のサイタマ氏に似てるし、爆発後のモブ君は弟の律君に似てることに気づいた。という覚書。
 なんか法則性があるのか知らん。無いだろうけど。

北斗のピアノメドレー(youtube)
 なんでかメモ帳にコピペしてあったやつ。この動画発見した時は興奮してたんだろうなおいら。忘れてたけど。

●にしても忘れかけてたものを逆輸入式にガイジンさんから聴かされるというのも不思議な感じ。高校時代にカセットテープ…心の痛みを伴うのでやめておく(ぉ

●「わが心の痛み!!!」(by シュウ)
 こんなセリフあったっけか(^^;

●ついったの拾いもの1。カピバラ温泉
 風林火山の武田信玄思い出す。左から信玄。信繁。信廉。

●砥石崩れで人生初の大敗を喫した時の信玄公だろうな。温泉で湯治してて。
「勘助…いるか…」

●その2。海開き山開き
 公共物開くのか…。水門とか転車台とかあったらおもろそうだけど。

●むかし公園がパカッと割れて、ロボットが出てきて、そのたび遊んでた子供たちが避難するアニメあったけど何ていうアニメか忘れた。

●その3。ロブスター
 なんか「寿命はある」みたいなツイもあったすな。そうだろうな…。

●海は広いのでどこかに先カンブリア紀から一度も死んでない甲殻類の生物でもいるんじゃないかと想像してたが。やっぱし寿命あるのか。

●その4。ハート様の日
 ハートフルライフ。

●この日はみんなで飲み屋に集まって大将に言いがかりをつけるんすな。
「モタモタすんじゃねー」的な。
 そうすると、ハート様に扮した主催者さんが(略