Dilly-Diary
【音楽よもやま】
松田優作・水谷豊 / 心もよう
ナハハ(^^; ドラマの1シーンらしい。
そうだよな…水谷さんって歌ってたんだよな…なんでか忘れがちな要素。
この曲のリンクがメモ帳に貼ってあったので…さびしさのつれづれに貼ってしまう。
昔の歌だというのはわかってるけど…こういうドラマの中で出てくると実感として「あぁ昔の歌なんだな」と感じる。70年代…。
あのドラマは見たことないんだが…なんか色々調べてた記憶。ググルマップで…。
なんでだっけ…って代々木の駅前にあったボロビルだかかね。最近撤去されたとかいう。
あそこが舞台だったのかぁと…。バックシティバックバクシティのシティって代々木のことだったのかぁとボンヤリと。
たぶんぱうーの方にも書いたけど昔の記事にて遡及困難。
(記憶違いにつき別なドラマかもしんない)
曲のほうは感想薄。むかしの土井さんの十八番でした(ぇ
今はもう歌えません。
【X拾いんちょ1】文章の出だしの書き方
まあ下世話な話なんですけどこういう記事が(略
けっこう前からこの記事見てるけどつい貼り忘れ…ていうかどうでもよく。何度も見てるので貼ってしまい。
でもずーっと見てても全然OPPEIに結びつくオチがなくて肩透かしな感じ。
そら見るだろうけど…裏切られた時の絶望も巨大だと思われるのであまり多用はしない方がよく。一種の詐欺・詐術じゃん(笑
ちゃんとOPPEIに結びつくようなオチも用意しときましょう。感謝されます。
…というつやっぽい結論(ぇ
【拾いんちょ2】となりの土呂駅
大宮の隣という…。それ言ったら宮原もそうなんでないかな。
「あっ」というね。「あっ籠原、あっ」というね。やっぱしいるのかねそういう人。
沿線の人じゃないと間違えるかもね…昔の土井さんみたいに。
でもちょっと鈍い人は東大宮あたりで気づくだろうけど。さらに鈍い人は蓮田あたりで違和感をおぼえ…白岡あたりでアレおっかしいなと。
最終的に古河まで来て「ようやく熊谷ついた」と納得してるんだろうけど。どっちも川ぞいの町だしな。
もし間違えても引き返すんじゃなくて(改札から出ずに引き返すとキセル乗車になる)東大宮で上尾方面へのバスあった記憶だけどね。
高崎線と宇都宮線をむすぶバス路線とか研究するとオモロいかもしんない。
【拾いんちょ3】P-M●DELのあの人
AIもネット上の情報から判断してるんだろうけど…自信満々でH師匠だと断言してしまう根拠とは。そういう情報源があるんだろうけど。
たまに見るスキンヘッドの人ね。お師匠さんとあっちとこっちからサンダーで火花散らしてる人という印象。
近ごろP-M●DELの記事見たけど…バンド名の由来だかで。あのPとは何かという。
色々見たけど結局わかんなかったけど。あのバンドは最初企画的にやってて…Pってふざけた感じなので付けた的な。
あのバンドの結成もけっこう昔な…さっきのドラマ並みに昔な時代かと思われ。
土井さんなど影も形もない…(いたろ
なんか西日本の人は東北に行かない的な話題多いけど…。
土井さんの西日本の脳内地図が不足してるのは全然縁がない&情報量が多すぎて脳のキャパ超えるからです。という付記。
おわり
PR