●3日も間あけると以前の感覚忘れるというし、忘れかけてるが、気分がリセットされたと思うことにしている。
●Google Mapsの3D建物ってけっこう増えてたのね。

(Google Maps)
千葉の某所。
こういう建物モデルは人が1個1個作って設置してるのかね。だとしたら大変だな…。
それとも自動生成…。あんまりこういうの詳しくない。
●でも近づいてみると…。

(Google Maps)
何が何やらという。家に似たるもの。あるいは街のフリをした…何物か。
こういうのは鉄道模型とかジオラマとか作ってる連中呼んで監修してもらうしか…。
●ついったの拾いもの1。サイリウム
なんかの動きに似てると思ったが Wax on、Wax offだ…。ミヤヂさんクラスになると衝撃波が出る的な。
●「うおおおっ」とひとしきりブン回したところで、全身汗まみれになりながら「CGのほうが便利だ…」と気づくオチ。
●その2。ゴン太くん
高校のころゴン太くんの声マネしたら、絶息するほど大ウケされた記憶。なんかツボに入ったらしい。
●関係ないけどツッコミ入れる女の人って魔女っ子の郷ノンやってた人だったのね。ずいぶん昔に亡くなってたんだな。
●その3。ババ
なんでだろうな。入れ歯飛ばして叫ぶからかな(参照)
●まあオールマイティ感を出そうとしたんでないかな。
PR
●にょ
●ついったの拾いもの1。超天井
あれはね…しゃがんでね…じっと待ってると…ガラッと窓があいて…小さいおじさんが…無言で…たばこを…差し山し…(後略
●というか半地下にあるのでああいう構造になってるのね。半地下とか中2階とかグルニエとか何か好きすな。
●その2。火垂るの墓
あたしは幼年期にはだしのゲンを。
●何が衝撃かって先生の反応が衝撃。
●その3。ウマ
たしかに別な何かに見えたけどね。ウマ並みという…なんか出来すぎすな。
●サムネがなんでかH師匠。
●その4。自慰
やっっ…っさしい(ほふぅ
●やっっっっ……っさしい写真(はふぅ
●にゅ
●うーん…やることなし。
●ついったの拾いもの1。じゃりン子チエ
これも高畑勲監督だったのか…全然詳しくありませんで。というか未来少年コ○ン見たばっかりなんだが。
●アニメ云々より車窓の風景ばかり見てた。それ一つだけ見ても凝ってるな。
●その2。うっかり
うっかり…うっかりでどうした。
●うっかり「3年~B組~!」とでも言ってしまったか。
●その3。ヨーロッパの家
3Dのゲームに出てきそうな風景。
●日本だと港町でこういうのあるけどね。佐渡の宿根木集落とか。瀬戸内海の島にも多い気がする。
●その4。トキワ荘
この映画じゃないけど、むかしトキワ荘のドキュメンタリーやってたけどアレってほとんど「やらせ」らしいすな。って何で見たんだっけ。
●夢破れて落魄した漫画家の末路みたいなのを見せたかったらしいんだが、森安氏は当時そこそこ幸せだったそうだし。奥さんとは別居はしてたけど離婚はしてなかったという。
あのテレビに出たせいで田河水泡先生に破門されたともいう。「アレやらせじゃねーか!」と怒られたのかと思われ。
●軽率に過去絵を(略
オーデンヴァルト(pixiv)
●気がついたら近ごろイラストばかしやってたすな。画廊の方でも…。
でもネタ尽きたのでまたしばらく休み。
●ついったの拾いもの1。ラムネ
そうか…知らなかったな…ってもう酒飲んでないけどね。
●ウコンが二日酔いに効くというので、グビグビ飲んで「さすがはウコンの力」とかやってたが、あれはウコンの力じゃなくて糖分の力だったのかもしらんね。
なに書いてんだかね。
●その2。一人称
アメリカ顔で東北というとダニエル・カー(略
●どだなだず~!
●その3。フルチン
プアチン。エンプティチン。ディスアピアチン。
●苗字に「古」の字がつくとあだ名がたいていフルチンになる説。
●その4。ベストカップル
どういう状況か知らないがホント漫画みたいだなこの2人。
●実写版ふんどし刑事。
●以前創造説を熱心に語ってる牧師さんの動画見てて、「あぁそういう事も…あるんかなぁ」と思ってた所に平面説の話を見たので、ちょっとハマってしまったすな。
創造説+平面説→地球は神々が創ったスペースコロニーだった!的な。
●なんで神じゃなくて神々なのか。複数形なのか…というのはヤハウェですよ。ヤハウェは古代ヘブライ語だとエロヒムになるんです。でもエロヒムってのは複数形なんです(単数だとエル)。キリスト教は「一神教」では決してありません。
で、他の神話ではアヌンナキって最高神がいますね。これも50柱の神々って意味です。
で、日本にも伊勢神宮ってありますね。なんでイセなのか。近くに五十鈴(イスズ)川って流れてますね。
長くなるのでやめる(ぉ
●まあ最初に球体説を唱えた人も同じだったろうと思うんだけどね。「ひょっとして…地球って…球体なんじゃねーの!?」という。一種トンデモ的な。
それが反カトリック勢力に「これをネタにバチカンやっつけたれ」と採用された的な。
●ちゅーか…平面説飽きたんだけどね。個人的に(^^;
●ついったの拾いもの1。高畑勲
どことなく…将棋の…ひふみんに…似て…。似…うーん(なんだ
●どことなく…SUSHI食べたいの…寿司突き出してくる大将に…うーん(なんだ
●その2。自然
ほんとね…人類の痕跡を跡かたも無くすトコあるすな自然は。規則性のあるものを嫌うこと甚だし。
●アメリカのどっかの港町が100年たった今ではただの磯、という動画を最近見た。
●その3。喜連瓜破
きつれうりわり。
●き~れんう~ぱ~(謎の中国人
●その4。刃物
刃物というかスクレイパーというか…。
●金属器のなかったころどうやって木を切ってたか…という話がおもろかったすな。
木の表面を燃やす→焦げた所をスクレイパーで削る→燃やす→削る→(中略)→木がポキンと折れる。