 
    
        
    昨日はSynth1関連の動画を見てるうち、なにやら得体のしれないボルテージに
衝き動かされて、ずーっとSynth1のツマミをいじってました。
おもろいけどキリがなし…orz
用意された音色をいじくって別な音色にするのも楽しいですが、ゼロの段階から
波形とかフィルターとかをいじって、今まで思いもつかなかった音色を創出する作業も
なかなかオツなものがあります。
でも曲にあててみて実際に使えるのは4つに1つぐらいです。
洞窟物語で思い出したけど、あそこの作者さんはピストンコラージュというシーケンサーを
作ってますね。
って話の転換が唐突すぎるので分割しばす。     
            
            PR
        
    ずむ様のラジオでアタシのメッセを紹介していただいたんですよ。
見た夢の話なんですが。
夢は近ごろ見ないと書いたけど、書いてから意識するようになったのか
メッセを送る前日は覚えてたんです。
妙な、ヘンチクリンな夢を見たな。という。
それを起きてから脈絡が合うように構成したら、ああいう結果になったという。
ス~パ~カ~ですよ(笑)
ホントはそんなに面白い内容でもないと思うんだけど、冬姐御のしゃべり方がおかしくて
こっちまで脱力笑いしてしまいました(^^;
で、昨日はC・W・ニコルさんの夢を見たんです(ぇ
やけにぬる~い缶ビールをおごってもらって……いずれこの話は別の機会に(ぇ
以下フリゲ話。
     
            
            
        
    MUZIEに「Wet Pavement」という曲が掲載になりました。
アップロードから4日目。こう世間がゴタゴタしてるので曲もどっか行っちゃったのかと
思いました。行かなくて幸いでした。
ちょうどMUZIEがアップロード作業を停止してる日にアップしたためですね。
なので今日の新曲が130曲近くある。
曲をチェックして公開する人も大変だったでしょうね。
なんか申し訳ないことをしたような気がします(^^;
めずらしく静か目の曲で、今回はあまり妙なアレンジは加えてません。
ただ原曲の流れを2度リピートしてるだけという。
しかし伴奏づけとかは激しめの曲を作る時よりも苦心してます。
苦心というか、楽しんでつけたんですけど。
Drift Awayの歌つき版はまだずっと先のことになりそうです。
自分的に曲づくりはHP消費だけで済むところがあるけど、UTAUのデータ作りは
MPも消費するフシがあるので。
試聴→直し→試聴→直し→妙な出来心→目論み失敗→ふりだしへ
ギャーーース! でございますよ。
でも、まあ、やりますよ。     
    
        
    MUZIEのURLが変更になった模様。
(新アドレス)
http://www.muzie.ne.jp/artist/r007185/
MUZIEの運営主体が天下のエェベックスに移行したそうだけど、その影響かどうか。
ただcoがneになっただけですが、2字違うだけでも大違い。
もしあそこにブックマーク登録してる方がいらっしゃっいましたら
上記のURLヘ変更をお願いいたします。     
    
        
    テレビ全然見ないので「ポポポポーン」とか聞いてもなんのこったかと
思ってましたが、今はほとんどACのCMばっかりなのね。
ACというと千葉テレの印象が強いんだけど…まあいいけど。
むかし千葉テレで燃えろアタックの再放送が…まあいいけど。
時に
鎌倉の大仏さんには、奈良みたいに立派な大仏殿があったらしい。
しかしその建物は室町時代に津波で流され、今のように大仏さんだけが残ったらしい。
しかし大仏さんは海からずっと離れた場所にあるんで、そんな話を聞いてもお伽話を
聞くようにピンとこなかったけど、今回それを映像で見せられて、ああそういうもんなんだと
しばらく放心とともに得心させられてしまいました。
だから土地の口碑伝承というのはなかなか疎かにできないものが…ありますな…。
こう、ひとつ(どうした)
当時は北条早雲による相模進出の前後にあたるので、ひょっとしたら北条氏の拡大は
その津波と何らかの関連が…とりとめがなくなるので、やめようかな。