神易奴留湯神宮館
使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html
●元ファイルはサイズでかいのでコマ抜きしてるんですがね。だいたい想像通りというか…。
ちなみにお姉さんは例の「等身技」で等身変えてます。どうでもいいけど。
●やっぱりギフ兄はでかい!(アーッ!!!
●フリーザが敬語じゃなくて関西弁なら人気もっとあったんじゃね?
あれで人気ないのか。十分でねーけ。
●近ごろ司馬さんの初期の短編集読んでたばかりなので奴留湯(ぬるゆ)佐平次という人で脳内再生される。サムライなのに何でも屋みたいな事してて「~けつかんねん」言ってる人。
初期の司馬さんってああいう変人&怪人書くの好きよね。
●近ごろCVの中尾さんの事ググってたら(なにググッてんだか)白髪のお爺さんの写真しか出てこなくて同姓同名の人かと思ったらご本人だった。
●ついったーの拾いもの。一級河川
途中で合流してるんですね(意味深
●朝倉軍って歴史じゃやられ役になってるけど、室町のある時代までは破格に強かったんですよ。ほとんど無敵無敗という感じで。
なにやら上杉謙信をホウフツとするけど、謙信は朝倉宗滴の1ファンだったりする。宗滴の影響をモロに受けてたんだろうな。
という完全な余談。
●その2。ブラジルと日本
井戸の底から、井戸の底かぁら(メロディつけながら
●井戸の底からサンバカーニバル軍団。
●その3。30年前のDQ
いちいち「おりる」とか「調べる」とかやってたのか…。すっかり忘れておる。
●当時あのマップ画面見てむしょうに興奮してたけど、当時ああいうマップ画面はそんな真新しいもんじゃなかったんだよな。なんであんな興奮してたんだろうな。
物語とは全然関係ないとこ歩きまわってそこの風景想像したりして。そういう事してるうちにレベルなんて勝手に上がってくんで。脳内補完というやつ。
●その4。写メ
写メなんど一度も使った事がないままに死語化。
●むかしおばさん先生が「その頭陀袋に入れとくんだよ」とか言ってたけど「頭陀袋って何やねん」としばらく考えてた幼少期。というか頭陀って何やねんと(頭陀)
それにくらべたら写メぐらいなんだと。こっちは中世の言葉持ってこられてどうこうでっせ。往生しまっせ。
●と奴留湯佐平次さんが言ってたんですけど(誰や
PR