とりあえず曲こさえたので一聴ありたし。
星のクレマチス
リウマチスじゃありません。クレマチスという花があるんですね。
説明でなんか適当なこと書いてますが、ぶっちゃけググッて花の名前とか調べたんですよ。
花なら何でもよかったんですよ。というのは30%ウソだけど。
星の花にしようかと思ってたけどそれじゃ安直なので星みたいな花という事でクレマチス。
さらに調べたら静岡にクレマチスの丘というのがあってビビッた。という話。
曲の内容は…まあ聴いたとおりで。
あんまり根つめずに作ろうと思って、作ったら、こんな感じで。
ほっといたらこういう曲を大量生産しそうな予感。
PR
●なんかものっくそ久々に曲作ったので。
Sense of Explore(ページ上からDLしてください)
1年ぶりぐらいなので肩慣らしというか。様子見というか。
1年たっても作り方全然変わってないのに吹く。
●これも「物語から音楽が」という流れなのかね。
虎麿のクキ八幡衆が暗躍してるシーンでこういう音楽タラタラ流れてた。
物語中にそんなシーンないけどな(ぉ
●カナコさん。(Pixiv)
ぼおんさん画。動くよ!
●イラストのカナコさんはお色気出そうとするとキモチ悪くなって失敗するんだが。でも他人さんが描くとちゃんとお色気が出てて、なんというか頭抱えてます。
後ろ髪をね、伸ばそうとしただけでね、キモチ悪くなるんです。厄介なもん作ってしまったというか…。
●カナコさんのキャラ設定は…もうぼおんさん作でいいよ(ぇ
●何か月ぶりかしらんがサイトのほう更新しました。
トップページにサンプル曲を置いてます。
たくさん作ったのはいいけど全部聴くの面倒くさかろうから。
●…と話はこれだけだ(ぉ
●というのも何なので、手すさびで作ったギフアニ。

●おまけ

動きがどっか鈍臭いけど、おカナさんは中世末期の人なので勘弁してくんさい。
●ということで電子の城塞2というのをサイトの方に…。ずいぶん昔の曲のような。
●以前はVSC音源というの(当時最新鋭の音源)を使ってて、もうこれ以上のもんは作れないかなと思ってたが、今は音色作りたい放題なので、作りなおしてしまう。
やっぱりSynth1はメリハリ利いてて好きすな。音割れしてても好きすな。
●こう、スパーンスパーンと(そっちは別なドラム音源
ドラム音源はDSK SynthDrumsというのを使ってます。
●曲の話は終了。他に質問あればコメントとかメルフォとかで聞けばいいよ。ここ数年無いけどな。
●ついったーの拾いはぴば。冬姐生誕記念
祝うぜ祝うぜぇ…盛大に祝うぜぇ…あいつらも呼んできてるぜぇ…(あいつら!?
●( 厂˙ω˙ )厂乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)乁( ˙ω˙ 乁)( 厂˙ω˙ )厂<ウエーイ
コピペでほんとすんませんの。
●まあ先月のおかえし的な意味あいで。
●その2。おねショタ動画
おいらがあの年頃だったら真っ赤になって顔上げられないと思う。
●でもあのトシで将棋の天才となれば、なんか期待しちゃうんだろうな。この子将来棋聖になるのかなとか。
逆源氏物語的な話に滅法弱いのでこれぐらいで…(ぇ
●その3。64の取材
日本は観念優先型ですからね。観念から事実を見ようとする。尊王攘夷!的に。
●そういうんじゃダメだ。もっと事実を見るべきだ! と言ったのが正岡子規でしたな。写生主義だか。そういう考え方があまり定着しなかったのかなこういうの見てると。
●サイトにある斬鉄剣かなこという曲を差し替えたので。
最近かなこさん絵ばかり掲載してて曲のほうはほったらかしだったので。
●またひとつ余計に年食った記念にという意味もあり(あんまり関係ない
●近年の曲はスーパーソウばかり使ってていいかげん食傷気味ではあるけど、アレが一番使いやすいんすな。
色んな音色作ってみたけど、曲に全然シックリしなくて、ソウ系あてたら一発で決まること多いし。加工しやすいという利点もあるし。
●むかしスーパーソウの曲作りたくて、でも音源に音色なくて、ストリングスにノイズかけたのでごまかしてた時期が長年続いたという経緯があり。一種念願だったんすよ。
もう飽きるまでやってやると(半分飽きてるけど
●という曲の話はさておき…。水害話…? おいらの地域とあんまり関係なく話題もなし。
●最近見つけた変なタグ。
#平沢進が全部解決する童話
なんだこれ…知るか(^^;
●なんかお話がモヤモヤ頭に浮かんでくるが、あんましあの師匠について知識ない事に気づいて考えるのをやめた。チューブラヘルツぐらいしか。
●亀に乗せられてついた先はタイの宮殿で、男だか女だかわからない姫様が出てきて、苦難の助手の舞い踊り(もういいか
●ついったーの拾い忍者。キレッキレ
ほんと外人さんはよく首飛ばすよね。慣用句みたいに。
●なんとなく川本喜八郎の人形劇をホウフツとするすな。
これからああいう菊人形というか浄瑠璃的なのが案外外国でウケるかもしらんすな。
●その2。アライグマ
なんの前知識もない状態であんな毛玉が転がってきたら逆に心乱れまくりだろうな。
●なんか既視感と思ったらまんが日本昔話のEDにあったすな。色んな動物でてきて。タヌキもでてきて。
でんでんでんぐりがえってどーたらと。
●その3。船屋建築
かっちょいいすな…日本にこんな所あるんすな。
●ああいう風景っていかにも日本海的で太平洋側はあんまり無いと思う。
むかしは西廻り航路のせいで日本海側の方が栄えてたという名残だろうな。
あと瀬戸内海ね。
●伊根って何かで調べてた記憶があるが…月の輪田関連かね。
伊根という地名が「イネ」の語源じゃないかという…完全に余談。