●さ~お~やすぅみよ~…い~ゆ~めご~らん~…(甘い声で
●このブログのテーマって何だろな。エロ絵…だけというワケでも…ないよ?
 音楽とか小説とか…色々あるよ?
 一時期ゲーム作りがテーマだった事もあるよ?(かれこれ10年前
●その時々にやりたい事やってるだけなので特にテーマとかないすな。
 来年はなんだろな。また小説に戻ってるとか…おねショタ官能小説(ぉ
●おねショタ大河ロマンサウンドノベルSRPG(どんな
●ついったの拾いもの1。ドイツの何とかフェス
 何とかフェスって…どんなフェスよ。ドイツのテントフェス。
●なんでかアメリカのカイトフェス思い出した。人型のタコ飛んでるやつ。
●その2。合成写真
 合成写真って簡単にできるもんなのね。Photoshopとかの知識とかなくても。
●大昔の(チャップリンとかの)映画の合成技術もこの要領じゃなかったっけ。
●その3。ExtraPower
 あはは。なんだろこの…マイクロバス乗って日帰り旅行してる感(笑
●あのゲームは最初のゾウさんが全然倒せないのでよほどおいらの技量に問題があるのかと思ったが「ガード」すればいいことに昨日気づいた。
 あふぅぅ(倒された時の声
●その4。五郎
 大前田…ああ…。飯岡…おお…。「ご」という濁音が入ると…重々しく…うーん…。
●「蔵」も多い気がするけどね
座頭市「へへ…土井の平蔵親分には以前えらく御厄介になって…」
 した覚えはない。
●やっすらぎ~を~知るぅだろぉ~ぅ♪(急に     
    PR
        
    ●画廊も去年からやってるのか…そら300枚になりますな。正確には+αだけど。
●その前は何やってたっけ…。小説書いてたのは2年前か。
 カナコは遠くなりにけり…。っていつも日記のバナーにいるけど。トボけた顔で。
●カナコさんのあらすじは…あらすじってあんまり書きたくないんだが…お公家さんの居候をしてる変な女の人が最終的に「魔王」を倒す話です。
 ぶっちゃけ最初と最後だけ読めばいいですハイ。
●ついったの拾いもの1。由美かおる
 こういう看板部屋に溜めこんでる人いたすな。ボンカレーとか。オロナミンとか。どっから持ってきたんだか。
●最終的に信号機を飾るのが夢だったらしいが、実際まぶしすぎて寝れないそうすな。
●その2。何となく似てる
 勇ましい田中先生。悲しげな田中先生。おだやかな田中先生。
●と他人事みたいに書いてるがおいらも短髪にするとこの系統。た…他人とは思えわれねぇ。
●その3。ウニ
 こういうのは…なんだろな。お客さん騙してるし、店の損になるしで。
●ウニ1000円ってのはまだ良心的だったのか…というか小さいパックのやつだろうけどね。
●その4。何となく似てる2
 2枚ならべたら岸部兄弟。
●個人的に一徳さんは鳥刺しのご家老様のイメージ強いすな。
「これも海坂藩百年の…はふぅ」的な。
●その5。ドラゴン
 魔法陣で火をおこせたらガスいらなくなりますな。
●キバで火花を出して、胃にたまったメタンガスに引火して…という説明をだいぶ昔に見たが。魔法陣より合理的だと思う。
 ちゅーか拳王侵攻隊の隊長かと。
●おわり
*色々修正     
    
        
    ●ついったの拾いもの1。ウニ
 でもウチの近所では1000円するそうすな。まだ一部の話なのかね。
●何かの話ではウニが大量に藻を食うもんだからまたウニが減ってくとか何とか。生態系に関わる話は難しいすな。
●その2。タワケたアイス
 緑色だか黄色だかの西瓜なかったっけ。
●いっそアボカドアイスにしてはどうか。まくわうりアイスとか。
●その3。ドロップ
節子「どどどどどっちやねん(カックンカックン)」
●でカックンカックンしすぎて衰弱死しちゃったんですね(ぇ
●その4。日本の大統領
 むかしゆうひヶ丘という場所にだな(あれは総理
●大統領は「総合者」的な意味あいが強いけど、日本のプライムミニスターは天皇に仕える宰相的な意味あいを引きずってるので。老中みたいな。
●その5。くねくね人間
 なんか…エロいです。
●と思って見てたが途中の穴に吸いこまれるシーン見て「あ、違うイキモンだ」と思った。人の姿をしたる何物か。     
    
        
    ●……。えくぼ~の~♪(急に
●ついったノヒロイMON1。ピノキオ
 このツイあんまし興味なかったけどあっちこっちで見るのでつい保存。
●「これどうやって作ったんだろ」という感覚は古代史で遺跡見る時のそれに似てる。
 手塚アニメなんかこれの百分の1、千分の1ぐらい薄めたのを描いて「神」とか言われてるんだろうなと。
●MON2。夢みたいな建物
 バックシティ、バーッバックシティ♪(コーヒー吹きながら
●「夢」ってもどこにでもある3階建てのビルだけどね。田舎の駅前には「夢」がたくさんあるでよ。
●MON3。アニメ・ゲーム
 それだけ影響力があるってことかね。創作者にとっては冥利みたいな…わからんけど。
●支部にイラストアップしたけど全然評価つかなくて速攻削除した土井さんの(2度目なので省略
●MON4。39度
 なにをゆってるんだよ(微妙なイントネーションで
●おなじ宇宙に存在してるというだけで女は全員オレのものとか言ってた変なやつ思い出す。
●MON5。ベルリンの壁
 冷戦時代のドイツの地図見るたび太極図思い出す。陽中に陰あり的な。
●鉄のカーテンというから鉄製だと思ってた青年期の(略
 バルカン半島に火を近づけると爆発すると思ってた青年期の(略     
    
        
    ●昨日ピクシブにイラストアップしたけど全然評価つかないので速攻削除した土井平蔵さんのブログはこちらです。フォロワーの数なんてアテになりまへん。
 やっぱり個人的な画廊で好きな絵作ってたほうがよいと再認識した夜。
●#自分の名前の2文字をエロに変えて違和感なかったらエロ
 ふふ…へんなの。
●エロ平蔵。
 土井エロ蔵
 土井平エロ。
 エロ土井蔵
●ふふ…。
●ついったの拾いもの1。サーフィン
 なんかこういう動画見まくってた時期あったすな。自転車でボート漕ぐ的な。
●あれはけっこうデンジャー&チャレンジャーなやつだけど、ちゃんと安全なのもあります。ハンドルがついてるやつ。
 ハンドル付いててもやっぱりデンジャーだけどね。
●その2。夏の扉
 あれ…どういう歌だっけ。あの島へ~…は違うか。
●フレッシュフレッシュフレーシュだ…。裸の2人、あの島へ~(どこへ行く
●その3。常田富士男さん
 誰だっけ…と思ったら…あれだ。わしゃ~あんころもちが~食いてぇだ~の人。
●イタリア語吹き替えの日本のアニメは、少数の声優さん使いまわししてるので違和感あったけど、日本昔話の要領だと思えば違和感なくなった。
 なにしろシンとレイとシュウとフドウが同じ声優さんなんだぜ。
●その4。御手洗池
 絶景かどうか知らないけど鹿島神宮の奥ノ院みたいな場所にあるすな。夏場でも肌寒いくらいで。塚原卜伝が一の太刀を編み出したりして(どんな
●奥ノ院ってもすぐ裏手は住宅地なんだけど。
●おわるぃ