御嶽 アトランティス 2017年11月28日 ●地図見ると東田というのがあり、その西にはやっぱり西田ってのがある。 でもって北には北田、南には南田とかある。●じゃあその中心に何があるのかと見てみると前田とか後田というのがある。「何か」を起点にして前とか後とか言ってるんだろうけど。●じゃあその前後の中心には何があるのかと思って見てみると御殿山だか宮内とかいう地名がある。たいてい丘になってる場所。●御殿山…たぶん室町時代に城跡でもあったのかと思って調べてもそんなのは無い。神社もない。ただの丘。 失われた土地の記憶。ただ地名だけがそれを留め。●アタ、アサのまわりには愛宕下という地名が多い気がするので、やっぱりアタゴ信仰と関わりがあるんだろうかね。 古代の女王様(アタゴ様)は山か丘の上に住んでたんですよ。山王とか山ノ神とか言われる人。●という気づいた事。●ついったの拾いもの1。称賛 そんなものはここ数年無い。むかしはちょこっとあったけど。●最初は「世間一般」なんですよ。でだんだん無理かなということで「大事な仲間」 でも自分には大事な仲間なんていないことに気づいて「自分がすごいと感じる人々」 でもそんな人と接触することは全然なくて最終的に自分だけの世界。●その2。冷蔵庫 いやめっちゃ欲しいんだけど(^^;●だって自室にポットあるだけで渉るんだから、更に冷蔵庫とかあったら文明の恩恵浴しまくりじゃないすか。氷水飲みたい放題じゃないすか(そんだけ●その3。忍術山の長老「けしからん!!! …どんどんやりなさい」●というかイランではアサシンの戦闘術みたいなのは存在しないのかね。日本は武道でもお花でもお茶でも「家元」みたいなの作って体系的なお作法にしちゃうからね。それが外国人にとっては分かりやすいのかな。知らんけど。 PR
サヴィアー 雑記 2017年11月26日 ●画廊の環境もようやく自分的に馴染んできたところで…。なにより自由に再アップできるのが嬉しいすな。おいらうっかりミスが多い人なので。 支部は画像再アップするのにお金がかかる。●支部は支部でクオリティ高いものを見たい時に重宝するんですがね。 近ごろ心から「見たい!」と思えるおねショタ絵が少なかったけど、たまにあるんですよ。すごいのがね。よく見たら女の人が描いてたりして…。 時代が変わったのーーーーーーー!!!(怒号●おねショタは、ショタを「可愛い可愛い」といってるお姉さんを見るのも好きなので、そういう表現力は女性の方が向いてるんでないかと…。 まあ日記でこういう話題はしないようにしてるんで終了。●ついったの拾いもの1。ブラック「なぜ、今、ブラックなのか」と真顔で考えこんでしまった。●まあブラック世代を狙ったキャラというのはわかるんだけど。こういうのは子供向けというイメージがあるので。今の子は見て喜ぶのかね。「だれーこの黒いおじさーん」●その2。ナローゲージ「うわー、夢があるなー、夢があるなー……」パンタグラフのトコで沈黙。●逆をいえばあんなやり方でも動くんですね。ちょっと電車というのを難しく捉えすぎてたすな。 ということで将来的には電車の屋根の上に金属棒もった大量のおっさんが(略 時速500kmで走ってたりして(略●その3。スーパーフリゲ大戦 ぶっちゃけこういうゲーム出ないかね。作者さんの許可とって。●むかしフリゲのキャラでSRC用の顔グラ作ってたすな。Cresteajuのルナンとかライスタの林とか…なにぶん10年以上前なので。 林好きだったなぁ。「お前は甘い」とか捨て台詞を吐いて去る人。
代々足軽 アトランティス 2017年11月24日 ●まあ点を打つのはやめたんですけどね。今まで打った地点の精査的なことを…。 ぜんぜん分からないんだけど(笑●AT・AS地点の周辺にある地名といえばほかに「神~」という所多いすな。神山・神田・神前とか。宮城の加美郡もそうだろうし。●古代のカミというのはGODという意味だけじゃなくて「王」という意味もあったすな。江戸時代も天皇も将軍も殿様もみんな「おかみ」であって。その地名がつく場所にはその地方を治めた王がいたんだろうと。●他にも賀茂・加茂・鴨とつく場所も多い気がする。カモというのは鳥のカモじゃなくて「カミ」から派生した言葉だと思うんです。あるいはカミの元になった言葉なのか…。 司馬遼太郎さんも神武天皇が来る以前の近畿地方は「出雲の加茂一族」が治めていたと何かで書いてました。出雲族はカモ一族だったんですよ。●じゃあなんでカモなのか。これまで再三書いてきたように出雲族の起源は伊豆半島にあります。で伊豆半島の先端は賀茂郡といわれてます。 つまり新島から渡ってきたダイダラボッチの巨人族は賀茂郡に上陸したんです。だから彼らはイズ氏あるいはカモ氏といわれるんです。その彼らが日本全域に広がり…全国的に「イズ」「カモ」のつく地名が多いという結果になるわけで。●三島大社こそ全国の神社の本家本元だった!!!! というトンデモ番組的なオチ。そういえば三島大社の東側も加茂という地名でしたな。●このカモ一族は大和朝廷に実権を奪われて歴史の闇に消えていきますが、1500年後にふたたび復活して日本を支配します。あまり多くを書きませんが。 Wikipediaで徳川(松平)家の由来でも読んでください。●ついったの拾いものなし。
ボルボックス 雑記 2017年11月22日 ●AS・ATに点を打ってくとAJ・ADにも打たなきゃならないことが多くなったのでやめます(どういうこった●濁るんですよ(どういうこった●「あし」だけじゃなくて「あじ」、「あた」だけじゃなくて「あだ」もあるって事です。濁るんです。●あとlittleの読みがリローになるようにTがRに変化する場合もある。だから「アタ」が「アラ」になる可能性もある。とするとキリがないですね。●あと滅んだ地名もある。大阪の大正区はむかし「葦島」といわれてたそうなが地図見ても書いてない。この葦島を開拓した木津の勘助という人はもともと相模の足柄山のひとで、この足柄山も色々いわくのある…。 キリがない。●ついったの拾いもの1。幼児の動力 乾電池で動いてるという伊奈かっ○い説を思い出し。●こういうのを突きつめていくと、なんで微生物が動いてるのかという話になる。むかし本気で悩んでたすな。なんで動くんだろと。ミカヅキモ。●その2。モブサイコ ああ…舞台か。映画の実写化と思った。やけにメイクが濃いので変だなと。●なにげにトメちゃんのメイクが好感触。●その3。ザリガニ 動力は乾電池(略●これだけ大きいと愛着だか愛情とか湧きそうすな。相互の…信頼関係。
シンレッドライン アトランティス 2017年11月19日 ●日本にどれぐらいAS・ATのつく場所があるのかと思って点打ってたけど、想像より少ないすな。(Google Earth)まだ東北・関東エリアだけ。朝日とか東(あずま)という地名は…なんか最近つけた名前っぽくてイヤすな。ほんと困るすな。●でもアタ・アサのある土地にはたいてい「伊豆」「三島」「伊勢」「若宮」「王子」「宮内」「山田」という名前が近傍にある事が多い。伊豆=三島、若宮=王子は同じ意味だと思います。んでもって古墳やら縄文遺跡が近くにある場合が多い。 これらの因果関係はぜんぜんわからない。なにかの空想の足しに。●他になんか書こうと思ったけど何だか忘れた。●ついったの拾いもの1。将棋の日 将軍の日に空目した。「忠相。余は代々もっさりブリーフ派だ」●ツベ漁ってたらサツマイモの動画があってそこでも吉宗公絡んでましたな昆陽先生関連で。あのとき将軍が吉宗じゃなかったらサツマイモの普及は明治以後だったろうな。いろいろ奇跡の重なった時代。●その2。まんが道 あ、傷つけ打ちのめされてもぉ~ぅ。あ、人ぅはみなぁぁ(略●最後の「日上健一:酒井敏也」がじわる。●その3。パンジャンドラム これが発動してる時の光景って「ナントカ愚連隊」的なハチャメチャなイメージしかない。「ド畜生が死にさらせぇ!」とか叫びながら戦車で突っこんでく感じ。●ひさびさに光の目がやりたくなってきた。