●桐野利秋のフンドシ話は短編小説の「賊将」だと思ったけど違うみたいすな。
 なんだっけ…時代小説のダイジェスト短編集とかだったらお手あげすな。津本陽…うーん。
 って津本先生って今年亡くなってたのね…あれま。
●WMPの標準MIDI音源がヘロヘロなのでVirtualMIDISynthに変えたけど、なんか変。
 TiMidity++も試したけど、やっぱり変。
 ドラムがショボかったり、メロディが聴こえなかったり。
●ということで元にもどす。一番しっくりする。
 結局録音してMP3化したやつが一番というオチ。
●氷石彩亜さんのMIDI集聴いてみたけど、聴いたことある曲ばかしでびっくらこく。
 個人的にツクラーの野望かね。懐かしいね。
 ああいう曲聴くと自分でもゲーム的なの作りたくなるすな。ツクルぞ~~という。
●ついったの拾いもの1。ポルノサイト
 ロシアは革命でも起こったみたいすな(笑 あの国はアジア的な要素も濃厚だしな。
●よく見たらスコラ派とティーンズ王国が消滅しておる…。
 個人的にMILF帝国がんばってほしいところですが。ゆくゆくはミルフ=ショタ共和制に移行し(後略
●その2。コケまみれ
 なんかすごい水流すな。あんなにコケが揺れておる。
●どうやってあんなコケまみれにしたんですかという質問に対して
「コ…コケの一念で作りましたデス(出っ歯気味に)
●その3。物の値段
 ツベ見てるとこういうヘンテコ翻訳たくさんあるので慣れっこだけどね。
●「上等じゃあ~!」で訳がhigh quality。
「日本人は死ぬ間際まで品質にこだわるんですね」
●その4。建前
 へぇ建前っていうのかアレ。地元の農家でやってたすな。
●ああいう旧来の文化と切り離された新興住宅地の人間にはカルチャーショックでしかなかったけど。だんだん農村もそういう若い人が増えてくでしょうよ。知らんけど。
●その5。ダサいセーター
 ダサいというか楳図風というか。
●でも着せ替えツールでああいう衣装作ると「すげぇもん作った!」と悦に入るもんですがね。むしろああいうダサい衣装をたくさん作りたいというか。
 あんまり関係ない話。
●終劇     
    PR
        
    ●土井さんその造りたるすべての物を見たまいけるに甚だ善かりき。夕あり朝ありき。これ3、4日なり。
 土井さんちょっと休みたまえり。
●画廊の方は一応の完成。でもおねショタの神様がまたぞろご他行中なので音楽サイト同様しばらく放置するかもしらんけど。
 置いときゃ誰か見る(聴く)だろうという。
●3年ぶりぐらいにHTMLのタグ辞典見た。まだタグ打ちでサイト作ってる人いるのかね。面白いけどね作るのは。
●ついったの拾いもの1。キティちゃん
 帽子? おっぱい?
●どっかで既視感と思ったらごっつのアフリカネタに出てきたゾウの松ちゃん。
●その2。チョコレート
 しかる後に熱したローラーで固着させ。
●凍ったチョコだから意外に頑丈かもしらん(ただし冬季限定
●その3。毒魚
 あー…生きているからラッキーだ的な。
●「タベタガ、ゲンキダ」「タベタガ、ゲンキダガ?」「タベダガ、ガタガタ」
 …だいぶ毒がまわって(略
●その4。小島
 これ…なんだっけ。DQ2の…どっかにつながってる…ほこら。
●個人的にDQ3のグリンラッドの変な爺さんが住んでる小屋。変化の杖だか。
●その5。JOJO
 女体化の話題が多いと思ったら海外でもか。なんかいいネタないかね。北斗ネタ以外で。
●あの中になんでか巨乳化したアナスイがいたら噴く。
●アリーデヴェルチ!     
    
        
    ●画廊でサムネイルが表示されない不具合を修正。
 従来のURL(末尾のスラッシュ無し)でも画像が表示されるようにする(途中まで)
●テキストツールの置換を使えばカスタマイズなんて余裕と思ったけどそうも行かんすな。メンドくさいこと山のごとし。
●ついったの拾いもの1。アザラシ
 右の人つい最近どっかで見たと思ったら笑点に出てたすな。
●鼻からウドンという事でむしろほっしゃn(略
●その2。パノラマ撮影
 スタイリッシュ心霊写真。
●湿板写真のころ(19世紀末)から心霊写真を「製造」してる人いるので、こういう映像作るのは人間の業のようなもんだろうな。
●その3。手ブレ補正
 なんか3D映像のようで現実感がない。FF10のフィールドみたいすな。
●ストリートビューで道路以外の場所も画像化…いやなんでもない。
●その4。昆布
 そんなこといったら昆布さん養分漏れまくって生存できないんじゃ…。
●んなこといったらカツオのダシ、煮干しのダシ、イカのグルタミン酸とかで海水はたいへん美味なおすまし状態。
●その5。コタツ
 なんでオタクに限定するかね。
●ノーパソのかわりに墨とか筆とか入れといたら「オタクを文人墨客にするコタツ」になりそうすな。カボチャがどてっと描いてある絵手紙とか添えてあったりして。
●うじゅぼぼっ!!!(今日はもういいやと言ってます     
    
        
    ●苦労してカスタマイズしたわりに閲覧数は増えない画廊。
 告知っても日記でしかしてないし。客増えたってしょうがないし。内容が内容だし。
●といっても向こう10年ぐらい他のことはしないつもりの土井画伯。
●ついったの拾いもの1。西郷どん
 全然見なかったな…というか1回も。テレビつけるのが億劫でね。
●なんかの小説だと桐野さんフンドシ一丁にシルクハットというどっかで見たようなスタイルだったすな。その格好で日本刀片手に敵陣に突っこんでくという。
 池波正太郎の賊将だっけ…ずっと昔に読んだので記憶が混線してるのかもしらん。男塾的なやつと。
●その2。アザラシ
 どゆこと…だまし絵的なやつ? と思って絵を凝視してたが何もわからず。そういうニュース記事があったのね。
●たぶんウナギ食ってる途中でクシャミでもしたんだろうなニュース記事の方。鼻からウドン的に。
●その3。駐車場
 んでもって駐車場の左側の広いところに「店舗」という字が。
●どういう店か知らないけど露天。
●その4。アイスバーン
 わかったにゃ! これでイメトレするにゃ!
●なんとなく昔のナンバ歩きに似てるにゃ。武術の基本にゃ!
●その5。づけ
 づけは納豆に付いてる納豆用タレ使ってますな。ダシが入ってるので醤油より味がまろやかな感じになる。
●味云々というより捨てるのもったいないので納豆用タレ。なんでか引き出しに山のごとく溜まってるので。
●わりお     
    
        
    ●またぞろ画廊の体裁変更。
 でも今度は自分でカスタマイズしたやつなので以前より素直(?)な仕様になってると思います。手ごたえを…感じています(遠い目で
●ちなみにURLも微変更してるのでもしブックマークされた方はお手数でも変えておいてください。末尾に/(スラッシュ)足すだけです。足さない状態だとちゃんと画像が表示されません。すいません。
●もし不具合があった場合メールフォーム等でお知らせください。
●ついったの拾いもの1。モニタ
 液晶テレビに蹴っつまずいた時もこんな画面になったすな。今まで見たこともないような極彩色で。
●パッと見はひどく面白そうなゲームに見えるけどね。横スクロールの。パラメータが無数にあって。
●その2。猫背じゃない
 鳥とか別な猫を見つけた時あんな感じだったすな。ぐっとアゴひいて。喉奥でグーグー言ってて。
●ああいう時、体がやたらカチカチになってるので棒として使えます(どんな
 テーブルに粉ミルクこぼした時とか一撫ぜで(略
●その3。虞美人
 虞や虞や汝を如何せんってやつかね。アニメだかゲームでやってるのかね。今の人はうらやましいね。
●っておいらも一世代前の人からそう思われてたんだろけどね。人形劇とか横山漫画から中国史にハマったので。
●その4。ハの字
 …時代というかその時の気分というか。目の傾きでそのキャラの性格まで変わる感じすな。
●ハの字になると…どうなるのかね。ツリ目になるのか。逆にダランとした感じになるのか。違いがよくわからん。
●その5。アサシン
 七年殺し…というフレーズが急に。
●ケンちゃんはお尻に警棒か何かを隠し持ってたすな。ニュッと出したりして。
 どこのケンちゃんかは書かないでおくけど。
●おわる。