刹活孔
以前はサムネ見ただけでカウントされてたからのう…。アレなんとかならんかと。
●減ったら減ったで寂しいんすがね。着せ替えツールの限界に挑んだ鋭角なもん作ってると自分では思ってるので。
ウソだと思うなら…やってみいよ!! 色々…つらいから!!(ぉ
●ついったの拾いもの1。露マック
「パンをよこせ」みたいすな。
●>飲み物に水を入れて薄められたりする
お祭りの時に出された焼酎水割りがほんとに水みたいだったのを思い出しつつ。
「これじゃただの…冷たい水だよおぉぉ!」
●その2。プロジェクションマッピング
ああこれがプロジェクターね。アレね。よくわかりました。
●日本なのになんでアムトラックなのかと思ったらDF200だった。まぎわらし。
●その3。どろろ
近ごろガイジンさんのリアクション動画ではじめて見たどろろ。ああいう内容だったのか。
●って何時代なのかなあの話。室町時代かね。
カナコ小説書く前に見てたらよかっ…いや見てなくてよかったのかな。どっちかな。わかんない。
●その4。フェミ
ほんとだ何書いてるかわかんない(笑
●でも昔の日本には衆人環視でメス牛とまぐわってチ○コ萎えたら「腰抜け」呼ばわりされる風習があったんだぞ。尊厳がどうのという話じゃない。
あ、自分でも何書いてるかわかん(略
●その5。ラオウ
「き、効かぬのだトキ」のシーンすな。滝涙じゃなくて滝はなみじゅ。
●そしたらトキも「に、兄さん!」と鼻垂らしはじめて、
「垂らしたければ垂らすがよい。もう止めはせぬ(ドクドク)」
「に、兄さん!(ドクドク)」
「トキィィィィ!!!(ドクドク)」
バカ3兄弟。
●おわり。
PR