忍者ブログ
土井平助の中庭

ミッシュ

●支部が使いづらくなってる…? あそこは数か月前から仕様変わってるけど。それかね。

●プロフィールボタン押したつもりがフォロー外しちゃう時があるので、あれどうにかしてほしいすな。それぐらいかね。

●ついったの拾い諭吉。財布
 あんな財布でも中に入ってるのが137円とかだったらウケる。レシートつき。

●近ごろ福翁自伝が愛読書だったすな。大酒飲みでヘビースモーカーでどっか根性曲がったおっさん。

●その2。バチクソラリ
 御徒町ゲートウェイ。

●どこにつながってるか…って大江戸線にでもつながってるんでしょう。

●その3。ドルフ
 そうか…ファルコの子供って娘さんだったのか。

●そういえば野●直子の娘さんも格闘家じゃなかったっけ。あのノリ思い出しつつ。

●その4。ラオウとトキ
 そら子供の時から「あ、これ後づけ設定だな」って気づいてましたよ。気づいてたけど黙ってましたよ。

●トキだって悪落ちトキで押し通そうとしたけど途中で「替え玉にしたらよくね」という話になり急遽アミバを登場させたんだろうなぐらい気づいてましたよ。気づいても黙ってましたよ。

●その5。イッヌ
 最初のお目目ぱっちりがキャ~可愛イ~、フーー!!!

●ほんとお人形さんみたいだな。

●Osmay
PR

ハンムラビ

●ドーラゴン♪ ドーラゴン♪(立ったり座ったりしながら

●別に話題もな…。そういえばムロってのはムーに通じるすなという思いつき。
 するってぇとアトランティスとムーってのは…。で奈良の(ムロ)に住んでた卑弥呼は…というトンデモ話。

●あのトンデモ話は体裁よく書き直したいんだけどね。構成グチャグチャなのでね。

●ついったの拾いもの1。dinosaur
 なにこれ合成…じゃない? え?

●リアルモンハンごっこできそうすな。なにが"リアル"だかわからんけど。

●その2。
 はじめ毛むくじゃらの犬が来たのかと思った。たくましき脚。

●これもリアルモンハンごっこが(略

●その3。星人
 これもモンハンごっ(略 …なんでモンハンの話ばかりしてんだかやったことないのに。

●ちゅーかウルトラ警備隊員になって50mぐらいある巨大宇宙人を倒すゲームがあったら面白そうだと思いました。ウルトラマンのいない世界。

●その4。メイス
 鈍器だと…。

●ちゅーか縄文土器も逆さまにして見ろと浜松のハヤシ先生も言ってたすな(誰や
 あれは容器じゃないんだと!!! UFOなんだと!!!(音割れ

●その5。北海道
 そうか現地じゃ「移動タイプ:雪原」がデフォスキルなのか。

●人が居なくても恥ずかしいんじゃ、人がいたらどうなってるんだか。
 真っ赤になってトリプルアクセル(笑

●気づいたらほとんどモリハマさん通信由来…まあいいけど。

薄伽梵

●支部で「ナントカに招待されました」とか出たけど良くわからないので辞退させていただきました。メッセージやりとりするやつ。

●他に話題なし。イラストの話しようかな…って必然的にエルロイ話にしかならないので辞退。

●もはやエルロイ絵しか描く気がしない!!!(フガフフ

●ついったの拾いもの1。WHO?
 フクロウというかミミズクはおめめが◎なので、つねにビックリしてるようにしか見えんすな。

●「や、やるやないけぇ御主人」という称賛の目かもしらんし。
「おいらのワクワクポイントをガッチリつかんどるやないけぇ御主人」

●その2。磐梯
 磐梯たけのこ。

●第2次会津戦争勃発。

●その3。マッチョ
 あれ…ピンクのセーターじゃない…まあいいけど。目張りカッコいいけど。

●あの歌声聴くとやっぱりタイムボカンのOP思い出すんだよな(^^;

●その4。アラカン
「近ごろあいつアラカンだよね」 アラウンド寛寿郎

●アラカンさんは寅さんに出てきた殿様役が好きだったすな。古武士な感じで。

●その5。野生
 雪がふわふわしてて暖かそうに見える。アクビしてるし。

●近ごろ薄褐色というか焦茶色のフワフワした動物見ると胸がキュ~ンとなる。前回のお猿さんとか。年取ったのかね。

●了

エッサホイ

●モブプシコはリアクション動画で内容だいたいわかったすな。
 左下にちっさい画面出てるやつ。ガイジンさんが妙なタイミングで爆笑するやつ。

●しょっぱなであのノリなのかねまったり学園物というか。だんだん変わってくんだろうけどね。じゃないとただのまったり学園物だよォ!!!(トメちゃんの声で

●ついったの拾いもの1。アドベンチャーゲーム
 本社、脇社ってやつかね。どこか知らないけどね。

●神社仏閣って江戸時代におけるアミューズメントパークなので来訪者が楽しめるように作ってる場所多いすな。天界を模してるというか。

●その2。ずっこけ
 ぼーっと動画を見ながら「こいつ…賢い」

●存在感もユルすぎ。行動もユルすぎ。その後何事もなかったようにボールを噛みかみ。
 よほど知能がないとできない芸当。

●その3。自動たたみ機
 最初の洋服もってくトコがかわいい。「ちょうだーい♪」的な。

●まあ中におっさん入ってるんだろうけどね。正座して洋服畳んでるおっさん。

●その4。猿の大群
 ユルすぎ選手権はさっきのずっこけ犬が優勝と思ったがこっちも優勝。ユルすぎ。

●日暮れの山道ほそい道、小田原提灯ぶらさげて♪(動画のBGM

●その5。ちゅ~る
 ちゅーるちゅーるちゅる♪という歌を思い出しつつ見ると愛らしさが増す。

●ネコが文明持ったら酒タバコみたいな嗜好品になりそうすな。
「これは子供には早いんだよ。でも僕は大人だからぁん(ベロンベロン)」

●完

ミスター社長

●あれ…モブプショ…じゃなくてモブヒコ…じゃなくてモブ君やってたのか。
 今度機会あったら見よ。

●モブピィチョー100(ぉ

●ついったの拾いもの1。ピストルズ
 画面についたチリかと思ったら「撃って」た(笑

●あの弾丸に気づいた後にキャラがミスタだと気づいた。
 点より存在感のない顔。そして広大な肩。

●その2。モトコンポ
 成田山! 成田山!(半狂乱) 半ケツ! 半ケツ!(狂乱)

●潜土さんは自宅にガレージ(工作室)持ってそうだもんな。
「どーもこんちゃ! MOGUTAN-17です!! 今日はモトコンポのレストアをしたいと思いまッスw」

●その3。甲冑
 そうか…軍服が広まったのは「動きやすい」からだと思ってたけどそういう理由か。

●中世後期に銃が普及したり、農民から徴兵する軍制が出来たからだろうな。ぶっちゃけ「命の重い」騎士がいらなくなったというオチ。

●その4。Wiki先生
 まあそれは使い方だろうな。使い所というか。それが絶妙でお金儲けしてるならしょうがないと思ってしまう。

●まじめに研究してる人が億万長者になった例は歴史に少ない気がする。たいてい不遇で死ぬ。むしろそういう「一隅を照らす」的な人がいてくれないとホントに学術的な進展がない気もする。

●その5。ナウシカ
 たしかに怒りのオーラで蟲を弾き飛ばしたシーンはびっくりしたな。「よくもこの私に」のシーン。

●物語が進むうちに「聖女」の性質を帯びていったと思われるので、当初は誇り高い女戦士的な人を描きたかったんだと思う。

●今鹿