 
    
        
    まあ、何というか、ゲームというか…
カルミエル年代記(276kb)
いやゲームじゃないんすな…。ただ「見るだけ」だから。
洋物映画のボリューム0にして字幕見てるような感じで。
むかしゲームを作ろうと思ってたけど、物語部分だけを再現してるだけです。
完成度は二の次です。見て不快になっても責任はとれません。フォルダごと削除願います。
あまり大々的に公開するような内容でもないのでここにひっそり置いときます。
しかしこの物語に出てくるキャラのために作った曲もあり、これでようやく溜飲が下がりました。
ごっくんと。
*0:39ごろ修正版をアップしてます。
それ以前にDLされた方は再DLしてください。すいません。    
    PR
        
    いや、あの、連絡いただいた時はびっくりしましたが…
歌ですよーー---------ーん!!!(うわい)
春色風雅
ちなみにZOOOM!様でも聴けます。
入口から入って「SONG」のコンテンツを選ぶとあります。
ZOOOM!
この曲は冬さんに歌詞をつけてもらい、猶さんに歌っていただいたものです。
男の人っぽい声ですが…女の人です。
だよね。まちがいないよね(んだんだ間違いねっ)
緒方さんとかパクロミさんとかの中性的な声の人に弱いので、もふもふです。
はにゃはにゃです。
その清涼ボイスにビビッときた方はぜひ猶様に感想を送りましょう。    
            
            
        
    Google Earthに「農業迅速測図」(で検索すると出てきます)というKMZファイルがあったので、投入して見てるんすが、これって農業やってる人が迅速に…何かをする図かと思ったら、ただの昔の地図すね。
…でもオモロイ。
というかこれって非常に貴重なのでは…。
もともと地図とか好きなので、今じゃこればっかり見てます。
他に楽しみないです(おい音楽)。
江戸川には一本も橋がなかったとか。
千住の北にある荒川はむかし無くて、広大な平地だったとか。
吉原のまわりは田んぼで、ディズニーランドみたいな浮島状態だったとか。
片瀬海岸は鳥取砂丘なみの大砂丘だっとか。
…田舎の人間としてはちょっと溜飲が下(略
というか当時の東海道線(新橋-横浜)というのは、東京と横浜港を結ぶための、今でいう成田ライナーみたいなものだったんすな。
横浜からあちこちに蒸気船が出てたわけで…。目からウロコでした。
というか今ある施設とか遊び場というのは、昔あったものを近代的な技術で再現しているだけなのかもしれない。
基本的に人が求めるものは昔も今も一緒なのかな。    
    
        
    サッカーはあんまり好きじゃないんですけども。昔はよく見てたけど。
あのジリジリした感じが体質的にあわなくて具合が悪くなってくる。
でも気になるから途中でテレビつけちゃ消し、消しちゃつけ…。
で、unsatisfiedな結果で、しばらく血の気がうせてましたorz
 
ということでSatisficing Game(Hard)という曲が掲載になりました。
ほんとはMark-IIなんすけど、IのほうはまだMP3化してないので、いきなりIIはおかしいかなと。
ぽぽんこ-IIIは、あれはつまり…(略
ちなみにSatisficingというのは満足な、十分なという意味すね。
ぼおんさんのゲームで印象的に使っていただいて、制作者としてほんとにSatisficingな思いをしました。
最初に何かしゃべってますが、あれは音声合成のSum君にやってもらってます。
でもいじくりすぎてSumちゃんになってます。で何言ってんだかわかりません。
ホニャホニャゲ~
両手の親指を鼻につっこんで、手のひらを相手側に見せて、ほかの指をウネウネ動かしながらこういうセリフを言うと…ほんとにバカにされます。    
            
            
        
    MIDIの圧縮ファイルを更新しています。
・最近の曲3曲を収録
・あらかたGM規格にする
・余分なコントロールの削除
などを行なっています。
近ごろツクール音源のプレイヤーというのがあったので、「あ、こりゃいいツール」と思って
自作曲を聴いてたら、色々と音が抜けてる曲を発見。
ほんとに"なって"ないという話で。はは…。
GS規格の音色はDirectSound等では演奏されないらしいので、みんなGM規格で統一しました。
中には雰囲気が若干変わってしまった曲もありますが、鳴らないよりはマシだろうと。
以上です。