 
    
        
    MUZIEに「SOTETSU JOUJOU」という曲が掲載になりました。
ひさびさにXG音源オンリーです。なんでって…別に深い意味はなく。
南の、島の、森といったイメージで。
蘇鉄とか、椰子の木が繁々としげってるという感じで。
まあ、伊豆大島あたりか…(微妙だな)
フォークランド諸島あたりか…(南にも程があるな)
ぐーっと拳を握りしめてるような熱血曲ばっかり作ってると、ふっと手から力を抜いて
手首のグリップをきかせてクネクネと泳がせたくなる。
ということで、近ごろボブ・ジェームズのおっちゃんの曲を聴いて、
懐かしいなぁと思って、そんな感じの曲にしました。
ボブ・ジェームズといってもわかんない人もあるかもわからんすが、
歌うヘッドライトという深夜ラジオのCMで流れてた曲作ってた人です。
今はヨウツベという便利なものがあります。
80年代のフュージョンとかイージーリスニングとか聴いてた人が「わかるわかる」と
前世紀カタルシスでも味わっていただければ幸いです。
そういえば、野田線ぞいに藤の牛島というのが…(島ですらないな)    
    PR
        
    ということでたまには音楽以外のことでも。
といってもご本を読むしかないのだけど。あと地図をぼーっと見てるとか。
ということでずっとほったらかしといた「箱根の坂(全3巻)」読了。
読むのに半年もかかった本は初めてです。    
            
            
        
    donden911で検索すると、なんだかヨウツベに同じ名前の人がいるけど、
あれは私じゃないので。ヨウチュベには別な名前で登録してるので。
沖田総司的な。ガマの油的な。
といちおう書いておく。まあ知ってる人は知ってるだろうけど…。
ヨウトゥベのページは愚痴を書いたり、ウンチク熱の発散用に使ってるんですけど。
じゃあそこで動画でも何でもアップすればいいじゃんか!
と思われるかもしれないけど、イヤなのです。やりません。
理由はないけどイーヤなーのだー(なんだこれは)
べつにポリシーとかじゃなくて、性格的なことです。    
            
            
        
    私はいつもこんな風にやってます。という、ちょっとした一例として…。

とりあえず小窓は見やすいように左側に並べるわけです。
下の鍵盤は音の確認のために必須です。
あと画像にはないけど、ボリュームコントロールは、MIDIと同時演奏する時に重宝するのでたいてい開いておきます。
5番目はGTG K 1.3という別なシーケンサーです。あんまり使うことはないけど予備的に。
でもSynth1よりぜんぜんとっつきやすいです。
で、こういう設定をし終わったらFile→Save Performanceでこの状態を保存しておくのをお忘れなく。    
    
        
    MUZIEの「星フル夜ニ」を再アップしてます。この曲はこれで何回目の再アップか…。
曲の最後のほうにMIDI版にしかない部分があります。
そういえば、以前流星群を見た時、星がメラメラと燃えながら落ちてきて、途中でパーンと爆発し
空全体がフラッシュをたいたように光ったのを見たとき、えらい感動しました。
あの時、今は遠くにいる姉貴も一緒に見てたし、亡き犬も元気だったし、
色々と思い出深い光景です。
で、その時の感動をもとにこの作品は出来…っていけばかっこいいですけど(^^;
戦闘1(battle_01)を膨らませたものです。