忍者ブログ
土井平助の中庭

ANPAN-MAN

なんか震源地がどんどん南下してきて、ウチの近所が震源地になってたりするけど
地震に関してあまりコレといった話題はなく。


地震のたび下おりてって、家族とゴソゴソ話して、
「関東大震災の時も1ヶ月ぐらい余震が~」どうたらという話を毎回して、
そのあとノロノロと上にもどっていく。

水が復旧してるというのに、貧乏性でか、まだバケツの水を使ってて
「こう、一気に流すと渦まいてジャーッといくんだよ、ジャーッと」とか話している。


1000年に1度の大災害だというのに恐ろしいほど緊張感がない。
ただちょっと"笑い"が不足してるように思える。


ということで腹筋と前頭葉に血行をもたらす意図でもって…
PR

ビバップ公方

サイトのMIDIにステージ16という曲を掲載してます。


正題は「カウボーイ将軍」…ヘンテコな名前ですが。


でも聴いてみたらだいたい「あぁあぁ」とわかると思います。
ウェスタンっぽいというか、時代劇っぽいというか。


「タクティクス系のゲームで使えそうな曲」がコンセプトだったのですが、途中から
白馬にのった将軍様が出てきたり、クロノトリガーっぽくなったり、大変でした。


まあ…贅言不要。

ベッサンソン


断水状態から解放されてベッサンソンベッサンソンと喜んでる図

どっかで見たような絵ですが…。


まだちょろちょろとしか出ないけど、出るだけマシです。
とくにトイレ関係で。


ちなみに水が少ない時に食器を洗う方法。


まず3つのバケツを用意する。


もうちょっとマシな絵は用意できなかったのかという…まあ、それはさておき。


①はどんなに汚してもいい用
 ここに汚れた食器を投入しておき、ついた汚れをあらかた落とす。

②と③はすすぎ用ですが、②だけでは心もとないという人は③も用意するわけです。
あんまり気にしないという人は②まで。


これはどこかの山小屋でやってた方法ですが、実生活で役に立つとは露思わず。
この式で髪も洗えるしパンツも洗えます。
①の汚れた水はトイレ用にします。

おわり。


*水が出たと思ったら明日から電気が使えなくなるらしい。ヌー!

余震

地震すごかったですな
というかまだブルブル地面が揺れてるわけですが。


ということをチョコっと書くのにツイッターは向いてるのかもしれない。
でもつぶやくことといったらそれぐらいしかなさそうなので、やらず。やらず嫌い。


ウチの地域は相当な時間ネチネチ揺れており、父親の部屋とかは壊滅状態でしたが
私の部屋は家具が変則的な置かれ方をしてて、そいつらがうまく支えあってたのか、本が
飛び出してる程度でした。
あんまり整然と置くのも善し悪しです。


それよりパソコンつけて何か書こうとしたら、Zキーの調子が思わしくない。
いっぺんに押すとZXCが同時に表示される。
どうもキーボードの脇においてあったコップの水がベチャッと跳ねたためらしい。

ということで換えのキーボード(テンキー無し)で入力。
こんな文章を打つだけでも一苦労です。

今回一番の被害はZキー。


というか10年以上ありがとう。ユニシスのキーボードさん。

Light Years

冬さんから続きの歌詞をいただく。
まあたくさん書いてくれたこと(^^;

私は詩とか書けないので、あれほどの量書くとなると3日ぐらい知恵熱が
収まらないんじゃないかという。
俳句とかはたまにやってるんですが…。たまに季語が入ってないやつとか(そら川柳)。


天井に 映る布団の 照りかえし


べつに季節限定じゃないですが、布団は春の季語なんだそうな。
春以外は布団敷いちゃいけないのかという話になり…まあ、いいですけど。


五月雨に 寝息たてたる 沼の崎


これ詠んだのは凍るような氷雨の11月です。でも五月雨。だから5月の歌になる。
俳句は案外大らかな世界なのかもしれない。何書いてんでしょうね。


以下おまけ。