よんもやんまばんなし(うひうひ) 雑記 2019年10月20日 ●環境変えてからソリティアやろうとしたらどこにもない。 ようやっと探して、やってみたら広告だらけ。あの地味な世界はどこへ。 とかいいつつレベル45まで行ったけどねフリーセル。花火と歓声に彩られつつ。いやそんなのいらないので。●そういえば100種類のカードで遊べるフリーソフトあったなと思ってネットで探したらWin10じゃ起動できないと来たもんだ。 なんだか…Win10になってから失うものが多いすな。100種類やぜ100種類…。●得たものもあるけどね。Mitakaとかいうソフト。太陽系から宇宙の全体像まで見れるプラネタリウムみたいなやつ。近頃こればっかりいじってます。●ただ気になるのは時間飛ばして6万年後にすると、地球が現在の軌道を離れて、小惑星帯に突っ込んで、消滅するんだが…どういうワケだか…。仕様かね。すごい仕様だな。 あるいは過去にもそういう事があってそれが長い氷河期をもたらした…とか取り留めのないことを考えつつ。●出雲はみずから「イヌ国」と名乗ってたって書いたけど、書いた後で出雲には稲佐の浜だの稲岡だの伊農だのと「in」がつく地名が多いことに気づいた。 ひょっとしたら全国にあるイヌ、イナ、イネ、イノだのという地名も関係あるのかしらん。活用形かもしらん(どんな●あれが殷と関わりがあると書いたのは別に思いつきじゃないです。因幡(イナバ)の今木神社の刻石というのを見て「あぁひょっとして…」と思ったのですよ。 なにが刻まれてるか。絡みあう伏羲と女カが刻まれてるそうな。古代中国の神。●絡みあう男女の蛇…ったら思い出しませんかね。出雲大社の本殿に太々しく…どーんと…。伏羲と女カ!●個人的にはあの注連縄は「葦船」を使ってたころの名残だと思ってたんですけどね。社殿も船っぽいし。海洋民族的な…。 なんでエチオピア人の写真を出してるか…ってそこは色々妄想していただいて…。ちなみにこんな写真もあります。あらら…おやおや…。●ついったの拾いものなし。 PR
コウシブサワ 雑記 2019年10月17日 ●ぼふん兄さんの助言にもとづき画廊のフォントサイズ変えたですよ。 どうしたらいいか途方に暮れてたのでホントに助かりましたよ。 フォントに助かりましたよ(うるさいよ●まあ以前よりは見やすくなったんでないすかね。ちゅーかイラストサイトはイラストが眼目であって字まで見る人はいないとは思うけどね。個人的な経験から言って…。●ついったの拾いもの1。二子玉 婆ちゃんの老人ホームあったとこすな。いかにも昔たんぼだったような場所。●温暖化でどんどん縄文のころに戻ってるんでないすかね。災害の時ほど土地は昔の記憶を思い出す。だから歴史って大事でしょと。●その2。レイクタウン 数日前にネタ収集したので台風ネタばかしすな。●越谷ってむかし海だったのになんで「谷」なんだと思ったら、埋立地・干拓地の用水路を「谷」っていうそうすな。その谷を造成したときに出た土砂の盛土が古墳に転用され…ってこれはいらない知識。●その3。タピオカ 近ごろタピオカのミルクティー飲んだけどね。頭の中ずっと「………」でした。●「あんま旨いもんでもないな」とか思いつつ。 でも料理で味つけしたり焼目つけたら美味しいのかもね。デンプンの塊だから。●その4。トマト BB弾かと思った。ちゅーかこういうガムあったな。●タマサンゴっていうのね。毒性があるから食うなだと。 たとえトマトでもよほど飢餓状態でもないかぎり食いはしないすな。壁にめりこんだトマトなんて…。●その5。勢力図 なんか風雲録やりたくなってきた。●ちゅーか出羽の小豪族の乱立感すごいすな。別天地という感じで。由利十二頭っていったっけ。あそこら辺の殿様は江戸期に入ってからほとんど茨城に移されてるんすな。それと交換で茨城の佐竹氏が秋田に…。まあいいけど。●おわり。
画廊サイズ 雑記 2019年10月14日 ●画廊の文字サイズ変えたんですけどね。ノーパソで見たら文字がやたらデカかったので。環境によってサイズ変わるのはしょうがないんですけどね。 結局…PDFでやったら間違いないんだろうけど。でもエロ絵をPDFで見せてる人って聞いたことないすな。●こうなってたら…成功です。 こうなってない…という人は…ページにも説明あるとおりブラウザのズームで調整してください。これ以上はもう技術的にムリでふハイ。●ついったの拾いもの…は無いんだよ。 それとも金印の話でもしようかね。漢委奴国王ってなんて読むか的な。 あれは「かんのイヌ国王」なんですよ…バウバウ(ぉ●冗談抜きで「イヌ国王」です。出雲に伊努(いぬ)神社ってあるんですよ。 そしたらコレ…出雲のルーツが見えてくるじゃないすか。イヌ→イン→殷!!! まあいいけどね。
楢山節考 雑記 2019年10月12日 ●脱衣場の高笑い(pixiv)【18禁】 描く気がしなかったら過去絵を出せばいいじゃない しばらくほっといたら240件もブクマされてた。絵はしばらく放っとくにかぎる。●年内までに再始動…は難しいすな。今まで蓄積してきた作業の手法がすべてダメになった…というのもあるし。ノーパソの画面はちょっと角度ズレるだけで白っぽくなったり、暗くなったりするし。せっかく苦心して描いた絵が、あとで見たら「思ってたのと違う!」という事もありえるし。現にあるし。●ちゅーかもう新しい環境の変化についてけんよ…。XPの時代に戻しとくれよ。●ついったの拾いもの1。ミコノス島 なんか夢で出そうな…。波で洗うという形容あるけどそのまますな。●日本でも若狭湾にこういう場所(伊根の舟屋)あるけどちょっと意味違うすな。●その2。美山 南丹市ってスーマリ作った任天堂の人の出身地じゃなかったったけ。宮本さんだか。●とか思ってたら倒れてるおばさんが踏んづけられたノコノコにしか見えなくなった。●その3。葬式の飲み物 駅前のラーメン屋でよく飲んだ記憶。●むかしはビンの底に「沈澱」してたけど最近のはしてないすな。製法が変わったのかね。●その4。出来杉 魔法は「近代科学」が出てくる以前の科学だったんでしょうね。政(まつりごと)も「おまじない」だし。●近ごろ空海という人のことをボーッと考えてる事が多いけど、あの人も当時の大科学者だったんだろうなと。密教は最先端の科学だったんだろうと。●その5。風俗 民俗…まあいいけど。まあ民俗学でも性を扱ったの多いですけん。オ〇コマークは盃状穴だとか。●グヒヒと笑えるほど好きなら本物すな(笑●おわり。
アンドロメダ 雑記 2019年10月09日 ●例のヒムヤル王国についてくだらない話。●彼らはインドと交易してたっていうけど、インドまで行ったら当然、そのさらに東方の国のことも聞かされたでしょうね。「東には秦だの漢だのという国があり…」 そしたら「行ってみようかな」という気になる。で行ってみる。そしたら「さらに東には倭という島があり」という事を聞かされる。で行ってみる…。●ぶっちゃけゴアで日本人のヤジローと出くわしたザビエルさんと同じ要領です。こういう事が紀元前からあったんじゃないかなという話で。●ヒムヤル王国はギリシア・ローマの知識を持ってたと前回書きました。ローマ風のコインを鋳造してたり。 とするとギリシア・ローマの真似をして「いっちょ自分たちも植民都市を作ってみようか」という気に…ならないすかね。 そのいくつかが東アジアのどこかに…。●後漢の桓帝の時代に大秦王安敦(アントニウス)の使者が貢物を献上してきた。でもその貢物の内容が象牙だの、玳瑁だの、サイの角だの、南方系の品々ばかり。しかもローマ側に「中国に使者を送った」という記録がない。おまえら…何者だ!●話によると東南アジアの小国がローマ皇帝を自称して漢と通商しようとしてたという。 つまり東南アジアの人はローマのことを(しかも同時代の皇帝の名前を)知ってたんですよ。彼らはどうやってローマの情報を得てたんでしょうね。●とすれば当然「シーザー(カエサル)」の意味も知ってたでしょうね。皇帝をあらわす称号。これを自称してた王がいた…。まさかの北九州に。 帥升→すいしょう→しーしょー→シーーーーーザーーーーー!!!(滝涙)●いや実際弥生人(青谷上寺地遺跡)のDNA調べるとベトナム方面から来た人(ハプログループB)多いんですよ。つまりローマの知識をもってたであろう人々。 彼らはいわゆる「海人族」と呼ばれる人々となって日本各地に植民都市を作ったんじゃないかという話でね。 蘇我氏なんかも噴水つきのローマ庭園つくってたでしょう。あの蘇我氏というのも…。●あとなんだっけ…。越とエチオピアの関係を書こうとしたけど長くなるので止す。