 
    
        
    なんか近ごろ動画の紹介ばかりしてますが…(-_-;
まあ、マイブームということで。
ブリティッシュ発音
イギリスの各地方の発音の仕方というやつらしいけど、その地方の特色が出てて
おもろいです。
生のイギリス史を目のあたりにしてるようで。
ロンドンはどこか江戸弁っぽいとか。
ヨークシャーはオランダっぽく、ウェールズはフランスっぽく、スコットランドは
北欧っぽい。
司馬さんの「愛蘭土紀行」にだか出てた、「コーッ」という口蓋音(?)とはこういうのかと
ちょっと感動しました。
でもこの投稿者のキャラがいいです。
何か言うたび、いちいち髪をなおしたり、顔ドアップで画面をじーっと
確認したり(笑)
心なしかイギリスのおにたまさんを見たような感じでした。     
    PR
        
    といっても水色の髪をした義星の人では(略
Annoying Orangeははじめその目鼻のドギつさというか、最後のお決まりの
「ナイフ」のザンコクシーン(笑)に「アメリカ人好きそうだなコレ」と思いつつ
ややヘキエキしながら見てたけど、そのノリというか雰囲気にハマってくる。
だんだんオレンジが愛らしくみえてくるからフシギです。
http://www.youtube.com/watch?v=jvnKybI7fzU&feature=relmfu
1:45あたりの「マクガイバー、サブスクライバー、ハハハハ」のオレンジに
ひどく萌えてしまう。
思わず応募しそうでした。
しかしこれと同じようなのが、かつての日本にもあったような…と思い
調べてみたら、ああそうか、アレか…と思い出す。
脳内のニューロンが急速に結合した感じでした。
愛に生きる人
コレみたらAnnoying Orangeのドギつさが何でもなくなるという(ぇ
当時の私も、年上の人間つかまえては「アニキィーーー!!!」とやって、ひどく
迷惑がられてました。
「私は君の兄ではない」と言われたこともあり(-_-;     
    
        
    Annoying Orangeという、ミカンのバケモノみたいな動画を見てて
ゲラゲラ笑ってて、それを見終わった直後に揺れた。
その感想でも書こうと思ったけど、なんか気分的に…。
そういえば幕末のペリー来航直後に…やっぱりやめます。     
    
        
    MUZIEのほうに「Photonic Wings」という曲が掲載になりました。
光の翼でございます。
某冬姐御にDrift Awayの歌詞つき版と、Action Pieceの準原曲版を作る! かもよ!
みたいな出まかせ的な予告をしてしまい、やろうとしてたんですが、自分的な流れで
Photonic Wingsを先に出してしまう。
こ、これにはよんどころない事情が…
この曲はじつは1月に完成してたりする。
でもズルズルと発表の機会を逸してる間に、4月になってしまう。
ほかにも斬鉄剣かなこだとか、雨と風と雲ととかも、MP3化したまま
1年ぐらいほったらかしにしてたりする。
まだ改良の余地があるんでないかなという理由で。
近来、あまり縁のなかったSTG系のゲームをやったり、人がプレイした動画を
見ることが多くて、そういえばSTG系の疾走感のある曲作ってないなと思い、
作ってみたわけです。
釜先生のグラディウス動画とか(笑)
釜先生はゲーマーとしてもすごい人なんだなぁ(^_^;     
    
        
    母親が何かというと「インターで調べてよ、インター」というので何のことかと
思ったらインターネットのことだった。
ネットって言ってくださいよ…(-_-;
で、何を調べるのかと思ったら、ラジオでゲストに出てきたナンタラという
弾き語りの人らしいんだけど、その名前をいくら探しても出てこない。
どうも名前まで間違っておぼえてるらしい。
まあ…私にもそういうトコあるので、人のこと言えないんだけど(-_-ゞ
ところで以前「超大作」について書いたことがあったけど、その中で書き忘れたのに
KANSASというバンドのMagnum Opusつーのがあるんすな。
その名もズバリ「超大作」(笑)
あれは昔テープにダビングして聴いてたので、もう聴けないかと思ってたけど、いやいや
今の時代は"インター"で聴けるんすな。
ということで、
「………」
と聴いてるうち、KANSASにはもうひとつ、コレと同じぐらい長い曲があったような、
なんだかラプソディーだか、なんとかコンチェルトだか…
あ、そうだLamplight Symphonyだ!!!
なにがコンチェルトかよ…orz
個人的にはMagnum Opus以上の完成度だと思います。すばらしいと思います。
ついでに見つけたハンガリーのおっちゃんのカバーもすばらしいと思います。
しょっぱなからノリノリでございます。