忍者ブログ
土井平助の中庭

デゼニランド

●空耳アワーのOP曲ってけっこうすごい人歌ってるのね。HIROSHI&MIDORIってロゴあるけど。前者は同番組のナレーターの人で、後者はタモさんが上気した顔で「こんな先生に叱られたい」と言ってた人。
 まあ興味のある人は調べていただいて…。

●てっきりスタッフが即興即席で作ったのかと思った(ぇ

●前回大阪の新世界に遊園地と書いたけどこんな遊園地すな。見た目戦後な感じだが明治です。
 これと同名の遊園地が世界中にあるそうすな。ほとんど閉鎖してるけど。ユニバーサルナントカってのはこれの再現なんでないかと思ったりする。

●ちなみに浦安のデズニーランドの前身は船橋ヘルスセンターです。絶対そうです(主観的な確信

●ついったーの拾いタグ。メロディ無しで読めない
 住み慣れた我が家に

●この町で暮らそう

●IKZOさんネタ。

●その2。ツクールの子供
 ちょっと飛び跳ねてなかったっけ。記憶違いか…。

●ツクール系のゲームやってる時期って脳に変な型ができるすな。独特なフォントとか。はいいいえの選択画面とか。

●その3。鬼怒沼の機織姫
 栃木の民話か…。ちゅーかあすこらへんは養蚕と絹織に関する地名がたくさんあるすな。

●鬼怒川はもともと衣川だし。小貝川は蚕飼川だし。糸繰川ってのもある。
 で、むかし霞ヶ浦が内海だったころ、筑波山に見たこともない船が漂着し、その中からそれはそれは美しいインドの姫君が(略
 その姫君がIB県民に養蚕と機織の技術をもたらしたという話(参照)。

●ちゅーかこれと同類の話をヨソでも見たことあるので、たぶん天の羽衣伝説と同根の伝承なんだろうと思ったりする。

●その4。青のベンザブロック
 なんでか女神様が和久○エミさんで脳内再生される。

●…という栃木の民話なんすな(前後逆
PR

白い炎

●ずん散歩見てたら、なぜか途中からデーモン閣下の顔がチラチラするので、なんだろなと思ってたら「人形町」でやってたからか…。
 昨日書いたことの流れで無意識に連想。

●日比谷線乗ってたら発車メロディーがなぜか蝋人形の館で。その駅が人形町で。
「ガハハ、お前も人形町にしてやろうか!(ドアが閉まります…)」

男性用セーラー服「欲しい」の声も
 男性用セーラー服ったらポパイだっぺよ…。ポパイは帽子かぶってるけど。

●ちゅーか今時セーラー服って…。ヨーヨー振り回したり機関銃持ったりするしか用途が思い浮かばない。鉄仮面かぶったり。
 鉄仮面かぶったまま真っ逆さまに落ちてきて敵の脳天に頭突きするんやで(何のことやら

●あ、そうかセーラームーンもあったか…。あのアニメがセーラー服の最後期だと思うんだが…。あれ以降ほとんどブレザーになったし。
 ここまで書いてこの話題にさして興味がない事に気づいた。終了。

●ついったーの拾い8BIT。ファミコン音楽アルバム
 うわなんだこれ…。ずっと見てたい。

●最初に出てくるロゴも8BITなのかね。ああいう事も出来たんすな。
 ファミコンも10年ぐらいですぐスーファミになっちゃったけど、16bitに移行しないでネチネチ進化続けてたら色んな事できたんだろうな。WINのOSを8bit風にするって有りそうで見たことない。

●その2。赤ちゃん猫を前に踊る猫
 最後の「スッ」と素にもどる顔が好き。「なにかね?」的な。

●ウチの猫も似たようなことやってたすな。なんかチョンチョンと手先でいじってて。いじってる内にクネクネ動きで立ちあがって。そのままコテンと後ろにひっくり返る。そのあと「ん、なにかね?」という顔でこっち見る。こっちが聞きたいです。

●その3。通天閣と新世界
 ここも最近調べてたが何だっけ…と思ったら土居通夫という人の関連か。むかしあすこにTDLとかUSJにも匹敵する遊園地あったんだと。

●土居さんはもともと剣豪で、坂本龍馬に触発されて維新の動乱に…というのはWikipedia先生で見ていただいて。後に大阪財界のヌシみたいになって、"通"天閣の名前の由来になったんだそうな。
 そういえばタイガースの名前の由来になった外山(寅太)脩造も河井継之助の言葉で商人の道を選んだ人だったすな。

●坂本・河井の両名は非業に斃れてついに"新世界"を見ることは無かったけども、その精神はちゃんと大阪の街に受け継がれてるんすな。という話。

人形寺

●さっき大仏さんのテレビやってたがその時に観音さまが出てくる。観音さまは男なのか女なのかという話を母親としてたが、そのあとチャンネル変えたら萌えコスした中国人男子が出てくる。
 アレだろうと思った。

●女装癖のある人が家族にバレた時は合掌しながら「私は観音行を行じているのです」と言ったら良いと思った。

●私は10代のころに行じ終わりました(ぇ

SHUNGA 春画展
 春画は局部描写が命なのに大丈夫かね。

●どなたが書いてたかは忘れたが、春画に出てくる姐さんのおっぱいは貧相だとかあったすな。それ見て今までアレにムラムラできず、学究的に鑑賞してしまう理由がわかった。ためしに春画の姐さんのおっぱいを現代風に描いてみ。す、すごいから(誰に

●関係ないけどプレイボーイがヌードやめるそうすな。まあ今はネット上に溢れてるからね。個人的にヌードなくなっても、Vとスリングと眼帯あれば生きていけます。
 あとテカテカボディスーツ(略

●ついったーの拾い子規。正岡子規
『子規型アンドロイド・墨汁一滴くん』

●「漱石くんハ…アシより…ズっと…偉い人ダ…ぞなモシ(プシュー)」
 たまに首が360度旋回する。

●その2。女装男子
 観音行

●イケメンなのに女装したら頬骨とか張っちゃって似合わない人いるすな。ぽっちゃり丸顔な男子ほど女装したら似合うのかもね。知らんけど。

●その3。舞妓デーモン閣下
「おこしやす…」小腰を屈めながら。

●「お前も京人形にしてやろうか!!!(ガハハ)」

●その4。世界樹の迷宮のイラスト描いた人
 この人のこと近ごろWikipedia先生のトコで見たすな。書けば長くなるけど。

●若山牧水という人のこと調べてて、出身が日向市というトコで。そこの出身の有名人の一覧にあったすな。
 もう一人知ってる漫画家の先生いたけど。大変グレイトな人。

●牧水さんは渓谷マニアで、好きなあまり池袋から汽車にのって埼玉の名栗まで行っちゃった話が好きすな。ストリートビューで見たら牧水さんが生まれ育った日向市東郷の風景と、名栗のそれが酷似していた。という余談。

ビィィヴゥァァ

●WIN10が勝手に自動更新するとか騒いでますがね…。VerUpするとウチのパソコンが性能的に追いつかなくなる可能性大。
 今でさえよくフリーズこくのに。水着画像DLしてる最中とか。

●ヴァーレンツーガも最近重いすな。戦闘中に立絵表示する時いちいち止まる。召喚獣大量に湧く時とか。最新のパソコンなら問題ないんだろうがね。
 VerUpというのはおいらにとっては劣化に等しい。場合が多い。

●現在光の目のマゼッパ氏でプレイ中。愚者の地&エデン相手になかなか奮戦しており。「うへー」「いでぇ」言いながら。

いもほり農場で女性向け同人誌販売を実施
 ちゅーかこれどこにあるんだ…。ググると川越がたくさん出てくるが。

●この記事の並びに「阿部さんを木彫りで彫ってみた」とかあるし。結局ダジャレかと。
 掘ったイモいじくるな的な(ちょと違う

●まったく最近の腐人は…異次元突入だなと思ってたが「女の子のティーバッグで美女汁を飲む」とかいう記事を見て男も大概だなと思った。小並に。

●ついったーの拾いアンドロイド。アンドロイド娘
 非エロとあるが十分エロいです。男の子おっぱい目線だし。

●支部でおいらも似たような絵描いてましたな。逆Verだけど。タヌキ型美少年アンドロイドがどうのという。


●その2。ダースベイダー式シャワー
 近ごろダースベイダー見ると笠知衆思い出す病(参照

●脳内妄想
ルーク「あ、あなたは私の本当のお父さんではありませんか?」
ベーダー「まあ落ちついて聞きなさい…ってコレでも食らえ!!!(プシャー)」
ルーク「ぐわっ!!!」

●シャワー浴びるたびにこういう寸劇ができる特典。

●その3。スーパーで見た子
 なんだろコレ泣ける(;_;

●快活さの中に滲み出る細やかな愛情を感じます。
 おいらの姉貴なら「なにガキくせぇの買ってんだよぉ」で終わり。

●その4。熊倉一雄さん死去
 バーークバクバクバクバクマクラデェース(自己アピールを忘れないバクさん

●円鏡さんが昭和のテレビCMの顔なら、熊倉さんはラジオCMの顔みたいな人でしたな。なんかっちゅーと熊倉さんで。熊倉さんの声聞くと学校帰りの夕日の色まで思い出す。
 あの当時からお爺さんっぽい人というイメージ。

セネイ

●ずん散歩おもろいすな。日々の癒しというか。広尾とか麻布とか見てても全然ピンとこないけど。
 シャレた街中にぽつんとお寺があったりして。江戸の名残。

●あの番組なんか思い出すと思ったら「空から日本を~」を思い出すんすな。雰囲気というか。
 あの番組やってたころ同時にぶらたももやってたし…何というか黄金期でしたな。

●空から日本を~やってたのそんな昔でもないと思うんだが、録画で残してるやつってみんなCD-ROMすな。気づかないうちに色々変わってるんだなと。

ガキ使の過酷な名物企画をゲーム化
 近ごろアレ見てないので。こんな企画あったんすな。

●個人的に松本家ゲーム化してほしいすな。さだ子ちゃんが主人公で。3Dマップ歩きまわるゲーム。
 宮迫お父ちゃんドヤ顔でヘンテコ自転車に乗ってて。

●「さだ子、案内所のワインもらってきて」「えーやだー疲れるー…(スタスタ)」
 なぜか道端にコイン落ちてて。そのコインでニワトリのエサ&デカしいたけゲット! で、そこの園長さんがやたら悪徳でコイン余計に取られて。
 なんというかク〇ゲー感満載。

●ついったーの拾い土曜日。女の60分
 なぜかマッハ文朱さんのイメージ強いがWIKI見てもそんな名前はどこにもない。幻でも見ていたのか…。

●昼飯に食べてたラーメンの味まで思い出す。で食ったあとプール教室行かなきゃなんなくて。すっごいイヤだった…。

●その2。クロトワ
 ほんとに何なんだか(^^;

●「うだつのあがらね~平民出に~やっと巡ってきた~…おいオヤジ、もう一本(ヒック)」

●その3。不気味の谷 越える
 ぼふんさんも書いてたが動いてナンボすな。マツコロイドじゃないけど。

●個人的にリアルすぎて困るのは、2次と3次の画像をフォルダ分けする時に間違えやすくなることすな。最近多いんだ…。そんだけ3D技術が進化してるんだろうけど。
 あとコスプレ画像もよくね(以後関係ない話

●その4。全自動ごみキャッチャー
 ずん散歩の途中でやってる通販CMに出てきそうなネーミングすな。

●「税込で1万9800円!」「安い!」
 ただカゴに猫入れてるだけだろと。