●あのゲームってキャプチャー機能あったのか…。

棍棒ひとすじでやってきたけど、近ごろ微後悔してて、魔法にちょっと興味を示しつつある女戦士(27)
●もうちょっと凝った名前にすればよかったと後悔してるシーマさん。
●ということで光の目におけるシーマ改めさん。

ただの一般兵でプレイできないのかと思ってたけど、無ければ作ってしまえと作ったキャラ。
ただのパイク兵だけでは辛すぎるので対騎用の槍をつけてます。
●女戦士に彩られた日々。
●ついったの拾いもの1。パスタ風
しらたきって何だっけ…としばらく考えてしまった。ああこんにゃくかと。
●アメリカでソバをサラダ風にする料理あったのと似た匂い感じる。
しらたきじゃなくて素麺とかビーフンでも代用きくんでないすかね。
あと群馬のこんにゃくラーメンの麺とか。
●その2。Get Wild
このツイあちこちで見るが、どういう事なのか…適当なアーティストの曲挙げればいいのか。WANDSだのDEENだの。
●大洗の磯節でも流しとけばよかったんでないすかね。
●その3。サッカーボール消しゴム
流行したっけ…記憶にない。
●というか「おいしそう」と思ったのは似たようなチョコ思い出すからかね。
●その4。同じ声優でキャラ二人晒せ
マルオ君の声の人はエメラルドドラゴンだかのOPで美青年系の声出してましたな。何十年前だか。
●他に…と思ったけど北斗系しか知らない。
・ジャッカル → のび太のパパ
・リン → かつお
・バット → ちびまるのお母さん
・ユダ様 → さくら友蔵
・ファルコ → CCさくらのパパ
・名もなき修羅 → ムック
PR
●HDDにGEO~theSwordMillennia~というフォルダがあったので、なんだっぺと思って開いたら「うあーうあー」と脳内絶叫しきりでした。
ほんっとにネットやりはじめのころプレイしてたなという。
●当時はマシンパワーのせいでプレイしてて快適とは言えなかったが、今はサクサク動くすな。よく落ちるけど。
ということで洞窟の最奥にいるドラゴンを倒す。あれ…という感じ。お試し品とはいえ…こんな…早く終わるもんなんですかねぇ…という。
●と思ったら難易度変えて再プレイしろってことね。色々大変そうだ…。
ちなみにチャンピオンLV19(女性)です。ハンマー使いです。大好物です。
●21世紀になったらこういう3DCGのフリゲーが一般的になるかと思ったら、あんまりなってる感じがしない。まだドット絵のRPGが主流な気がする。というかそこで止まってるのかね。わからん。
●関西人が読めない「東京難読地名」
ずっと福生をぶっさだと思ってた時期。なんかの地図ではそうだったので。
●関西の難読地名見てても思ったんだが難読地名ってのは鎌倉&平安感が漂ってる感じ。現代的な「素直さ」ではどうしても解けない、くねくねとしたヘソ曲がりな読み方させるというか。
まあほとんど当て字なんだろうけど。
●地元周辺にはそんな無いと思ったけど、けっこうあったな。
赤法花(あかぼっけ)
岡発戸(おかぼっと)
中峠(なかびょう)
神田山(かどやま)
神生(かんの)
猫実(ねこざね)
高野山(こうのやま)
●最後はずっと「こうやさん」と呼んでて地元の人から「え?」という顔をされたという話。
「あかぼっけ」のぼっけはたぶん崖という意味じゃないかと思っており。むかし同地は赤壁と呼ばれてたそうな。転じて「ぼっと」も同じく崖という意味じゃないかと。
という閑話休題。
●ついったの拾いもの1。フィギュアアニメ
前に言ったフィギュアでアニメってのはこういう事で…。見てて楽しいんだが…。
●こういうのでもうちょっとお金かけて手堅く作ったらすごいのが出てくると思うんですがね。既存のアニメを圧倒するぐらいの…。ただの一過性のブームで終わりそうな気配も大だけど…。
●その2。遺構跡
こういうのちょっと前までハマりまくってたな…。古代の東海道跡とか。
●古代の街道は今の高速道路ぐらいの道幅があって、しかもほぼ一直線だったという。それに比べたら江戸の街道なんて農道みたいなもんで。
そういう大規模なものだから航空写真とか見ると痕跡(らしきもの)が残ってるんですよ。そういう痕跡をずっと辿ってくと、ほんっとに…たまらない気分になります(なんだかな
●その3。エゴサ
そういう意味だったのか…。てっきりサラダ油の一種かと思った(ぉ
●でも自分の評価が気になる、知りたいという願望は人間がもつあらゆる欲求の中でももっとも高位に属する欲求だそうな。つまり動物はそういう事気にしないわけで。どんどんしたらいいと思いますがね…誰に迷惑かけてるわけでもなし。
●その4。絵画の女性
う…うーん…???(どした
●う…うーーーーーーーーーーーん???(某お絵かきサイトのブクマ開きながら
ああっ!!!!!!(どした
●色々得心しました。という話。
●でリベイスの攻略情報でも…と思ったけどネット上にあるのでよかっぺな。
スピブレはかれこれ10回以上やってるゲームなのでどうしても書きたかったのですよ。
●でもってタリア戦記はまだ1回しかやってない。しかも途中まで。
●これらのゲーム作った人と、ヴァーレン作った人は知り合いで、しかも同郷という噂があるがホントなんだろうか。あちこちネタがかぶるので。
●猫バレエダンサー
ホワッツマイケル…というより個人的にパタリロ思い出す。音頭Verのやつ。
●48にしっかりタマネギ部隊いるし(しっかり
●ネット漁ってたらタマネギ部隊の動画あったが、全員豪華声優陣なのに吹いた。なんだ…ただの神々の集いしオリンポスか…。
猫と全然関係ない話。
●ついったーの拾いもの1。ロケバス
おい身長42メートル。
●まあ田んぼの畦道じゃないだけ良いんじゃないですかね。山奥の石切場だったりすると「ああ豪華なロケーションだな」「製作費に余裕があったんだな」と安心するわけで。
子供番組の5分枠でっせ。変な期待しすぎでっせと。
●その2。空豆
なにが無理なのか。という説明が一切ないまま淡々とソラマメ並べる人。
●個人的にはお尻に見えるんだけどね。まあこれは置いといて…。
「お父さんおはな屋さんね」というイラスト思い出しつつ(参照)
●その3。タイの雨樋
視力悪い人だったら駆け寄って「どこかお加減でも悪いんですか」と肩ゆすりそうすな(しない
●雨の日に壁にもたれて放尿してる男がいたらどこか体悪いと思うじゃん(思わない
●その4。タンバリンインコ
テンテンテン…のあとの余韻を楽しむインコ。夏のひぐらしのごとく。
●なんでいいちこなんだと思ったら自分と模様が似てて「仲間だ」と思うのかも知らず愛らし。
●なんでstage06以前に編成画面を開いちゃいけないのか。というのはstage06のあるイベントが見れなくなるからですね。
シーザさんから「編成してないじゃないか!」と怒られ、しまいには姉ちゃんにシバかれるという。それで殴られカウント1です。
●たいていこのイベントすっぽかすので、鉄のアイロンが幻のレアアイテムになってしまうという結果に。おいらも3周目ぐらいで気づきました。
流れからしてstage06は4人で攻略することになりますが、1周目はボーナスアイテムは諦めましょう。どうせ「ちょっぱや巻物」だから。あとでダンジョンで腐るほど拾えるから。
●テイル君攻略法でも書こうと思ったけど、ネット上にその動画がありますな。レベル60まで上げてるけど。
2周目で主要キャラをドーピングしてるならレベル50で十分です(それでも大変だけど
●訓練における「味方巻きこみ法」を使うと、レベルがサクサクあがります。R・ランチャーとか爆裂の書とかあると便利です。詳しいことはネット漁ってくんさい。
●主人公のロイド部隊に必殺技持ちのキャラをすべて入れて、テイル君出現場所に潜ませます。出現したら一気に必殺技を開放。
その際攻撃がレイブン王子に当たらないようにします。コツはテイル君出現場所よりやや左側に待機してることです。
テイル君を倒したらあとはザコなので(レイヴン王子含め)負傷者を休ませつつゆっくり残敵を掃討します。
*こちらに1人でも損害があるとレクイエム入手できないため。
●隠しダンジョンのアイテム回収は面倒臭いですが、アンシェイク持ちのシャーロットさん(もしくはアルティナさん)の部隊を隊長1人だけにして、スケボつけて、鵜飼の鵜のように回収させるという方法があります。飛行能力がつく天使のドレスがあるとなお良いです。
トラップで多少ダメージを受けても頑健な人たちだから大丈夫です(?
●ボーナスアイテム一覧。()内はステージを示す。
サキュバスリング(9)
魂の十字架(10)
双龍槍(11)
聖剣の護符(15)
クッション枕(16)
スマッシュボウ(19)
衝撃の紋章(20)
ワンツーパンチ(21)
連撃の書(22)
ホッパーショット(25)
レクイエム(25)
ガトリングミトン(26)
登山靴(32)
シルバーナイフ(33)
伝説のヤカン(34)
ミストルティン(35)
ウェイブマスター(36)
マジックバッジ(37)
ピースメーカー(38)
白衝の紋章(39)
列挙したのはそのステージでしか入手できないアイテムです。他のはあとでいくらでも入手できるので無視してよいです。
ボーナスつかない時は条件満たしてない場合なので、色々試してみてくんさい。
1周目でオールコンプは難しいので2周目以降にしましょう。
基本は「損害0で敵を全滅」です。
●またぞろ攻略で終わってしまうの巻。
●すぴぶれの攻略サイトって無くなってたのか…。そら不便してる人も多かろうな…。
ということでここでちょっとした攻略情報でも書いとこうと思ったけど、需要なさそうなのでやめ…
●と思ったけど備忘的に。
・オススメ傭兵
アレス(カウンター持ち)
フォックス(スケボ持ち)
ウォーレン(アンチマジック持ち)
アルテミス(出現率低し。ハードヒット持ち)
カイザー(stage30以降に出現)
チュートリア(2周目でF1キーを押す)
傭兵の能力値はMinor.xmlというファイルに載ってます。
・特殊防具類
メイド服(魔導師の遺跡・地下3階)
ナース服(海岸洞窟・内部)
気合ドレス(荒野の遺跡・最深部)
チャイナ服(神王山・2階以降)
・ステージごとにボーナスアイテムがあります。双龍槍とかガトリングミトンとかは取り忘れ多いので注意。
とりあえず損害0で敵を全滅させるとボーナスつく事多いです。とくに森&沼に潜んでるモンスターとかはすっぽかしやすいです。
・姉ちゃんにすべて殴られとくとレアアイテム(鉄のアイロン)貰えます。注意点はstage06クリアする前に「編成」画面開かないことです。またそれ以前にチュートリアを仲間にしても同様です。編成&チュートリア加入はクロガネさんを仲間にしてからにしましょう。
あと山奥の武術大会で「商品はいらない」を選択します。そうすると姉ちゃんが速攻ですっ飛んできます。
全部殴られとくとヘルプ画面に「殴られた回数」というのが出ます。
●あらあら、攻略だけで終わってしまった…。