忍者ブログ
土井平助の中庭

ころころな

MUZIEに「Corona」という曲を掲載しました


この曲は以前にアレンジして公開してましたが いくらどういじってもうまくいかず
公開を停止してました。


しかし新環境で1からガラッと気分を変え、ロックという観念から離れて作ったら
個人的にいい具合になったので公開。

といわけで今回はエレキギター抜き。

ドラムとベースはほぼ手入力で最初から打ち直してます。


しかしいつも私が作ってるのはトランスなのかユーロなのか デジタルロックなのか
よくわからず、漠然とテクノ(あるいはロックテクノ)としてます。

ゲームミュージック…あまりフリゲーで使われることはありませんが(^_^;


ゲームロックテクノ。略してゲロテク(響き悪し
PR

青階段

MIDIにステージ19(Blue Stairs)という曲を掲載したので


お城のテーマ曲を作ろうとしてうまくいかずにボツにしてましたが、ベースとドラムを
つけたらちょっとはよくなるんじゃなかろうか、と思って、つけました。


で、MUZIE向けの曲として用意してましたが、MIDIにしてもそう大差なかったので
急遽MIDI曲として掲載。


水の流れる青白い空間をイメージしてます。

壁とかは半透明なわけで。

空には雪虫みたいな光芒が舞ってたりするわけで。

たえず湿った冷たい風が吹いてるわけで。


末端冷え性の人にはつらい空間です(ぇ


追記:
活動内容がよくわからない人からのフォローリクエストはお断りさせていただいてます。
悪しからずご了承のほど。

ハギレ

1:

MUZIEに「Heavy Arm」という曲を掲載しました。


この曲はてっきりMP3化してるのかと思ってたら、してなかったので、じゃあMP3化しよう
ということで着手。


いや…以前一度やろうとしたのかな。
その時は歯切れの悪い感じしか出なくて諦めたのかもしれない。
ということで今回は「歯切れのよさ」にこだわってます。

最初の2:00までは原曲にそって、あとは即興演奏っぽく。
メロがなんとなく演歌のコブシっぽいですが。あえてです。


2:


現在ツイッターは鍵つきにしてますが、本当に書くべきことはこちらの日記で
書けばよく、あそこは知ってる人同士の雑談や、個人的な覚書用にしてます。


どうしても見たいという方はフォローリクエストを送信してください。
どういうサイトをお持ちでどういう活動をしてるのか、簡潔にでも教えていただけると
嬉しいです。しなくてもよいです。


以上です

圧縮ファイル7

MIDIのページに「オープニング3(KIRAKIRA)」という曲を掲載し、あわせて
圧縮ファイルを更新しました。


圧縮ファイルの追加分は

・stage_17.mid ステージ17(Stupid Rover)
・scroll_16.mid スクロール16(Photonic Wings)
・battle_25.mid 戦闘25(Stormy Voyage)
・stage_18.mid ステージ18(Mineshaft)
・scroll_17.mid スクロール17(Magallanica)
・asa_02.mid 朝2「Autumn Morning」


の6曲となっています。

ちなみに野垣さんの曲をアレンジさせていただいた作品は、人のを勝手に入れるのも
なんだし、「圧縮ファイルに含まれない曲」が1曲しかないのは寂しいので圧縮ファイル
には含んでません。

ジンクな薔薇と伸縮のウェーブ

<新曲2つこと>
MP3のページに「Zinc Rose」
MUZIEに「Elastic Wave」

という曲を掲載しましたのでご報告。


いつもはMIDI音源とVST音源を併用してるんですが、近ごろ後者のみで作るほうが
楽だという事に気づく。でもそうすると作風が変わってしまう。


MIDI音源は色々工夫しないと迫力が出ないけど、VST系は音鳴らした時点ですでに
迫力があるので、あまり凝ったことするとクドくなる。

だから同じフレーズをくりかえしというパターンが多くなる


しかし自分が潜在的にどんな曲が作りたかったのか初めてわかった気がする。
どーせまた言ってること変わるんだろうけどね(ぉぃ


<歌詞こと>
あとMUZIEに登録してある歌つきの楽曲のいくつかに歌詞を入れました。
楽曲名のリンクの横にアイコンがついてるのでそれをクリックしてみてください。