藤田進
使用ツール:http://pochi.x.fc2.com/kisekae/k_kisekae2.html
湯気とか水面とかは「Sqirlz Water Reflections」というツールを使ってます。
たぶんもえてんさんが使ってたやつ。
●褐色さんネタでやろうとしたけど「ラストオブ」って書いちゃったから、急遽カナコさんに光臨ねがう。
だからちょっと釈然としない顔してます。
●いちおうチチクビは消してます。アレは「別料金」だそうなので(と何かで見た
●石坂浩二の「プラモデル愛」
そういえばウルトラマンのナレーションもやってたすな。
●以前ろうがんずのサイト見てびっくりしてたんだが、今回その動画を見てさらにびっくりしてました(動画)
なにげに科学特捜隊の車輛がある。
●アメリカの水兵さんが上陸する模型あるけど、あれはペリーが蒸気機関車を将軍に献上したとかいう逸話の再現かね。あんなのあったら1日中見てまつな。
ただ再生数が遺憾すな。
●プラモデルはやっぱりジャズの世界なんすな。トランスとかハードロックはダメなんだろうな。作りながら「うおお!」と燃えちゃいけないんだろうから。
●ついったの拾いものその1。装甲車
ろうがんずの動画の続きじゃありません。
●科学特捜隊だってああは行かないすな。
●その2。象
象潟や雨に西施がねぶの花。
●象潟という場所は今でこそ内陸にあるけど、もとは入江で、あそこに大陸交易の港があったのかもしらない。だから象=大陸という意味なのかも知らない。という想像。
松尾芭蕉が象潟で唐土の美女・西施の歌を読んでるけど、あれも意味ありげすな。
●その3。雪国の遊郭
なんでかお客さんが真っ黒なのが怖い。
●このお客さんは帰る時「一階」から出ていったそうな(という怪談話
●その4。愛され三成
滋賀の名君ったら光秀もそうでなかったっけ。というか歴史は敗者側にすごくイイ殿様がいる。
●「上の者が民にあまり介入しすぎると民心が暗くなる」
というのは光秀の言葉だそうな。戦国時代の方によほど民主的な発想をする人がいるのはどういうこった。
PR